BIPROGY 建物設備の管理業務効率化とライフサイクルコストの最適化を支援
~ 「中長期保全計画・予算実績管理ソリューション」提供開始 ~
2025年8月18日
BIPROGY株式会社
建物設備の管理業務効率化とライフサイクルコストの最適化を支援 ~ 「中長期保全計画・予算実績管理ソリューション」提供開始 ~
BIPROGYは、建物や設備の管理業務を効率化し、ライフサイクルコストの最適化・削減を支援する「中長期保全計画・予算実績管理ソリューション」を本日から提供開始します。 保全計画とは、建物やインフラなどの資産を長期間にわたって良好な状態で維持するために、将来にわたる修繕や改修の計画を立てるものです。建物の部位ごとに修繕の時期や費用を予測し、中長期で計画的に保全を行うことで、資産価値の維持やコストの削減を目指します。しかし、建物の管理会社やオーナーにおいては、設備の耐用年数や点検記録、故障履歴などの情報が分散し、中長期工事の計画や作業管理が煩雑であるということが課題となっています。 |
【「中長期保全計画・予算実績管理ソリューション」の概要】
BIPROGYは、施設や資産に関する情報を一元的に管理し、建物設備管理全体を可視化する統合型ワークプレイス管理システム「Archibus(アーキバス)」を2018年からサービス提供しています。「中長期保全計画・予算実績管理ソリューション」は、「Archibus」の正規認定パートナーである株式会社アイスクウェアドが拡張機能として開発した中長期工事計画モジュールに、BIPROGYのArchibus導入支援サービスを組み合わせて提供するソリューションです。
本ソリューションを「Archibus」と併せて利用することで、管理会社やオーナーは、自動作成される中長期保全計画から優先すべき工事を選定でき、工事実績フィードバック情報からの工事計画見直し判断なども可能になります。これにより、ライフサイクルコスト予算の最適化と不要な保全コストの削減を実現します。
本ソリューションの導入によるメリットは以下の通りです。
■建物の管理会社:
建物のオーナーへの保全提案時の業務を効率化します。
耐用年数表や故障履歴などの各種データとの紐づけにより、建物設備に関する必要な情報を設備台帳から迅速に抽出することができます。また、中長期保全計画を利用しての年度予算計画の策定やオーナーとの方針検討資料に必要なグラフや集計表、類似提案や過去の見積りなどを効率的に準備できることで、オーナーへの適切な保全提案が可能となります。
■建物のオーナー:
保全計画、工事管理に関わる業務を効率化します。
設備リストや更新サイクルなどの設定により、中長期保全計画を自動的に策定でき、他のシステムで管理している情報の取り込みも可能で、年度予算計画や工事計画を容易に策定できます。オーナーは、前倒しや先送りなどの予算の平準化や工事計画の調整、工事の進捗管理を効率的に行えることで、保全提案内容の評価や工事管理の省力化が可能となります。適切な保全計画策定により、中長期的な建物資産価値の維持向上につながります。
【今後の取り組み】
BIPROGYは、建物の管理会社やオーナーの建物設備管理業務を効率化し、建物の価値向上と収益向上を実現することで、建物設備の安全性を高め、生活者が安心して施設や設備を利用できる社会を目指します。
以 上
< 「中長期工事計画モジュール」と業務フローの関連イメージ>
■関連リンク:
統合型ワークプレイス管理システム「Archibus」
https://www.biprogy.com/solution/service/archibus.html
株式会社アイスクウェアド https://www.isquared.co.jp/
※記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 BIPROGY株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 情報サービス・コンテンツ
- URL https://www.biprogy.com/
過去に配信したプレスリリース
BIPROGY 金沢市と文化振興に関する連携協定を締結
7/25 14:15
サステナビリティ関連業務を効率化・最適化し、ESG経営を支援
7/11 11:04