シュナイダーエレクトリック、セキュアパワー事業部新バイスプレジデントに八木彰貴が就任

2025/9/1

シュナイダーエレクトリック

シュナイダーエレクトリック、セキュアパワー事業部新バイスプレジデントに八木彰貴が就任

 

エネルギーマネジメントおよびオートメーションにおけるデジタルトランスフォーメーションのリーダーであるシュナイダーエレクトリックは、2025年9月1日付でセキュアパワー事業部のバイスプレジデントとして八木彰貴(やぎ あきたか)が就任したことをお知らせします。

 

新たにバイスプレジデントに就任した八木は、2023年2月にシュナイダーエレクトリックに入社し、富士電機株式会社との日本市場の低圧受配電・制御機器事業分野における合弁会社である、富士電機機器制御株式会社の副社長を務めました。この度2025年9月より、セキュアパワー事業部のバイスプレジデントとして、日本市場におけるセキュアパワー事業部の全体を統括し、AI対応データセンターに向けた高密度化ソリューションをはじめ、変革を迎えるITインフラソリューションのビジネスを牽引します。

 

八木彰貴(やぎ・あきたか)略歴

1997年 オレゴン大学 経営学部および経済学部卒業後、日商岩井エアロスペース株式会社(現:双日エアロスペース株式会社)入社。バング&オルフセン ICEpower Japan株式会社(現:ICEpower Japan株式会社)のアジアパシフィックエリア ビジネスデベロップメントマネージャー 兼 カントリーマネージャー、サンドビック株式会社コロマントカンパニーのマシンインベストメント領域のアジアパシフィックエリア バイスプレジデントと、ゼネラルマネジメントのキャリアを歩み、2016年よりタイコエレクトロニクスジャパン合同会社(現:TE Connectivity Japan合同会社)にてカントリーやゾーンの航空宇宙・防衛・海洋事業部を統括する事業部長職を歴任、2020年からはアジアパシフィックの代表に就任。

ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院および香港科技大学商学院にて経営学修士 (MBA) を取得(Kellogg-HKUST Executive MBA Program)。

2023年2月にシュナイダーエレクトリックに入社、富士電機株式会社との日本市場の低圧受配電・制御機器事業分野における合弁会社である、富士電機機器制御株式会社のバイスプレジデント(副社長)に就任。2025年9月より現職。

 

Schneider Electricについて

シュナイダーエレクトリックのパーパスは、あらゆる人がエネルギーや資源を最大限活用することを可能にし、進歩と持続可能性を同時に実現することによってインパクトをもたらすことです。私たちはこれを「Life Is On」と表現しています。

 

私たちのミッションは、持続可能性と効率性のための信頼のおけるパートナーとなることです。

 

私たちは、電化、自動化、デジタル化における世界トップクラスの専門知識を、スマート化された製造業、レジリエントなインフラ、未来仕様のデータセンター、インテリジェントなビル、直観的なホームオートメーションに提供する、グローバルな産業テクノロジーのリーダーです。深い専門知識を基盤に、つながる製品、オートメーション、ソフトウェア、サービスにより、エンドツーエンドのライフサイクル全体で統合された、AI対応の産業用IoTソリューションを提供し、デジタルツインの実現によってお客様の利益と成長を支援します。

 

私たちは、160,000人の従業員と 100万を超えるパートナーというエコシステムを持つ、人を中心に考える企業として、100か国以上で事業を展開し、お客様やステークホルダーと緊密な関係を築いています。すべての人々にサステナブルな未来を、という意義深いパーパスの下、あらゆる活動においてダイバーシティとインクルージョンを大切にします。

www.se.com/jp

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

八木彰貴

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース