福島RDMセンター 2025『結』~海と生きる~ 開催のお知らせ

2025年9月25日(木)11:00~ 福島RDMセンター

2025年9月10日

福島RDMセンター 2025 『結』~海と生きる~

 

 「福島イノベーションコースト構想」を実現するため、會澤高圧コンクリートが福島県浪江町に開設した研究開発型生産拠点 「福島RDMセンター」、通称:RDM²。人と人、テクノロジーとテクノロジーを結び、未来を「開発」するイノベーションを仕掛けていくネットワーキング型テックイベント2025 『結』が、今年もRDM²を舞台に開催される運びとなりました。

 

 

今年のテーマは「海と生きる」

 

 エネルギーや食の安全保障がいよいよ脅かされつつある時代、ほぼ未利用のまま列島の外に広がる世界第6位の我が国領海に改めて着目し、持続可能にして自立する海洋国家という新たなニッポンの自画像を共に描いていく機会にしたいと思います。

 

 イベントのトップを飾るのは、コンクリートに電気を蓄える蓄電体(スーパーキャパシタ)へと進化させる最先端の素材テクノロジー「ec³」(日本名:蓄電コンクリート)。MITとアイザワ技術研究所(AIT)の技術陣がプロトタイプを終えたばかりの世界初の蓄電コンクリート標準モジュラー(1M³)がRDM²を舞台にデビューします。

 

 風力や太陽光などの再生可能エネルギーがec³蓄電コンクリートを媒介として自在に充放電される新たなくらし。そのカギは、私たちの列島を取り囲む美しく広大な「海原」の戦略的な利活用が握っています。コンクリートに蓄えられたエネルギーが未来を灯す歴史的な「DAY1」を、皆様と共に過ごすことが出来たら幸いです。

 

 

【開催概要】

日時:2025年9月25日(木)11:00~18:30

場所:福島RDMセンター研究開発棟

住所:福島県双葉郡浪江町請戸北迫1-3

交通アクセス:https://www.aizawa-rdm.jp/busschedule

 

【お申込み】

専用二次元コードから事前登録

※申込サイト:https://yui2025.peatix.com

 

【プログラム】

■11:00~11:10 (A棟)

Keynote Speech:「海と生きる」 會澤高圧コンクリート代表取締役 會澤祥弘

 

■11:10~13:00 (A棟)

MIT‐AIZAWA 世界初ec³モジュラー共同開発記念セッション

・蓄電コンクリートが未来を灯す(開発のあゆみ、点灯式、技術詳細)

・「蓄電コンクリート工業会」設立総会並びに記者会見

・MIT 特別講演

 

■13:00~14:00 (B棟)

AAA(ARASE AIZAWA AEROSPATIAL)

・産業用エンジンドローンは「エアレースで磨かれる」/荒瀬国男共同代表、西原敬CTO

 

■14:00~15:30 (A棟)

MIKASA とAMATERU:日本のエネルギーチェンジはこうして起こす

・グリーンアンモニア製造艦「MIKASA」の開発最新動向

・生成AIと強化学習がすべてを変えた‼~「F3DP」開発の最前線

・AMATERU ― 海を発電所と人工漁場に変えるブルーイノベーション

 

■14:00~15:30 (B棟)

『きいてみる防災』古波津 陽監督と考える

・新しい防災のカタチ:「防災×○○」特別ワークショップ

 

■15:30~16:30 (B棟)

海とCO₂からつくる次世代コンクリート材料

・DACはこうして社会実装する~モバイル型ダイレクトエアキャプチャー初号機がデビュー

・CarbonCure技術の概要と工業会創設へ向けて

・WMaCSによる海水利用型CO₂回収・鉱物化技術

・海と火山が拓くCO₂固定化の新技術

 

■15:45~16:30 (A棟)

長編映画シリーズ『1/10 Fukushimaをきいてみる』

古波津 陽監督 対話セッション

「複雑み増すワイン~コンクリートワインタンク『よっつめのテロワール』の衝撃/ふくしまのワイナリー『WINERY AZUMA SANROKU』の挑戦」

 

■17:00~18:20(B棟)

戦後80年企画 ドキュメンタリー映画「大和の赤子」上映会

ジョン・ラデュー監督舞台挨拶

 

【常設展示】

■赫の広場

『新しい防災のカタチ』

公民連携で災害関連死は ゼロにできる!!

~アイデアを一緒に考える みんなのWorkshop Board~

Produced by The Guardian

 

■碧の広場

『HOKKAIDO LUXURY』

 ‟住むように暮らす HOKKAIDO

   ここにしかない LUXURY” 

 ~都市と北海道を結ぶデュアル・ライフのすすめ/「PC邸宅」VR体験~

 

■B棟テラス

ビストロ・カーヴ

『結びリース』~リボンが導く出会い~

 

■C棟

『DAC』

超コンパクト、モバイル型ダイレクトエアキャプチャー実機がついにデビュー

『F3DP』

F3DP×生成AI技術で加速する空中積層制御開発

 

■D棟

みんなの『秘密基地』PROJECT~空き家問題の新たなアプローチ

「ガイアの夜明け」で話題のジーバーFOOD 永野健太氏とのコラボ企画

 

【イベントについて】

・各分野のスペシャリストが続々登壇

・テクノロジー紹介にとどまらず、未来を共創する参加型プログラムを用意

・地元の食材や文化を通じて、福島ならではの魅力も発信

・現地参加のほかにオンラインでも参加可能なハイブリッド開催

・福島の復興に貢献したいという方々にも価値ある時間を提供

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

結2025特設サイト

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中