第26回 浜田酒造新酒まつりinいちき串木野 詳細決定!
蔵元とファンと地域が一体になる!秋の風物詩
蔵元とファンと地域が一体になる!秋の風物詩 第26回 浜田酒造新酒まつりinいちき串木野 詳細決定! ~飲んで美味しい、食べて満腹、巡って楽しい焼酎の祭典~
浜田酒造株式会社(本社:鹿児島県いちき串木野市、代表取締役社長:浜田雄一郎) は、本格焼酎の魅力を体感していただくイベントとして、その年にできたての新酒を振る舞う「新酒まつり」を毎年実施しています。今年は11月15日(土)、16日(日)10:00~16:30 の2日間開催します。 ※浜は旧字体です。
昨年は、新酒とグルメのペアリングや限定酒の販売、ステージイベントなどを実施し、約4,000名のお客様にご来場いただきました。今年も創業の地「焼酎蔵 薩州浜田屋伝兵衛」で、大人からお子様まで楽しんでいただけるイベントを開催します。お客様と蔵元の貴重なコミュニケーションの場を創出すると共に、焼酎と地域の魅力をお届けします。
■イベント実施概要
【日時】2025年11月15日(土)、16日(日)10:00~16:30
【場所】鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目1番地 焼酎蔵 薩州浜田屋伝兵衛
■本格芋焼酎の「新酒」とは?
蒸留酒である本格芋焼酎も、ワインのヌーボーのように「新酒」が存在します。「新酒」とは、その年に収穫されたさつまいもで造り、蒸留したばかりの焼酎を指します。通常は、蒸留後に半年から1 年ほど寝かせてから瓶詰めしますが、「新酒」は蒸留後まもなく瓶詰めすることで、出来たばかりの風味を味わうことが出来ます。その年ごとに酒質は異なり、さつまいもの香りや味わいが特徴としてしっかりとあらわれます。濵田酒造ではこの出来立ての「新酒」を振る舞う場として、20年以上にわたって新酒まつりを継続開催しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------- 浜田酒造新酒まつりinいちき串木野 特設サイト https://note.hamadasyuzou.co.jp/p/shinshu2025 -----------------------------------------------------------------------------------------------------
イベント実施概要
①年に一度の新酒まつり限定酒販売
毎年の新酒まつりで人気の「新酒 初蔵仕込み」や「傳藏院蔵LABOシリーズ」はもちろん、蔵元自慢の本格焼酎やリキュールを多数ご用意しています。また、商品は公式オンラインショップ「Shochu.Life」でもご購入いただけます。
※公式オンラインショップ「Shochu.Life」:https://shochu.life/
②新酒まつり当日蒸留! 杜氏が目の前で瓶詰めする伝兵衛新酒の販売
伝兵衛蔵こだわりの甕仕込み、木桶蒸留の手造り新酒です。これまでの新酒は蒸留後、風味を整えるため30日以上は熟成していました。新酒まつり当日に蒸留してそのまま瓶詰めするため、まさにできたての風味が楽しめます。貯蔵・熟成0日で、芋の風味が強く、荒々しい個性的な酒質。今年は仕込みに使用する米麹の割合を1日ごとに変え、2日間異なる味わいをお楽しみいただけます。1日目は芳しく濃厚な味わい、2日目は華やかなで軽快な味わいを引き出します。まさに新酒まつりでしか味わえない、限定酒です。
③例年のイベントで大好評!「蔵元BAR」で蔵元おすすめの商品を提供
カクテルチケットを3杯1,000円(税込)、1杯400円(税込)で販売。“蔵人イチオシの飲み方で、常識を変える焼酎体験!” をテーマに、蔵元オリジナルのカクテルを提供します。焼酎ファンはもちろん、普段馴染みのない方々にとっての焼酎への入り口となるよう、飲み方提案をパワーアップしています。また今年は蔵元発のキッチンカーをお披露目、ライチのように香る芋焼酎「だいやめ」を中心に提供予定です。
【提供予定銘柄】
本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」、新感覚のボタニカル系麦焼酎「CHILL GREEN」シリーズ
本格麦焼酎「うかぜ」、「薩州 赤兎馬」シリーズ、傳藏院蔵LABOシリーズ など
④蔵人直伝!「プチ焼酎セミナー」
焼酎の基本から目からウロコな豆知識まで、少人数のセミナー形式で蔵人と会話し、学べる企画です。焼酎の多様な魅力や可能性を知ることができ、新酒ならではの違いが分かる飲み比べや蔵元イチオシ焼酎の試飲も体験できます。
⑤豪華賞品も当たる! 新酒まつり&近隣施設 周遊スタンプラリー
まつり会場内の見どころ各所と近隣の観光施設を拠点で繋ぐスタンプラリーで、蔵と地域の魅力に楽しく触れていただけます。スマホ一つで簡単に参加でき、スタンプ獲得数に応じて、地域の特産品詰め合わせや蔵元イチオシ焼酎などが抽選で当たります。
⑥その他
例年の新酒の振る舞いや豪華賞品が当たるお買い上げ大抽選会、焼酎との相性抜群なキッチンカー、お子様も楽しめる縁日コーナーなどもあります。また会場全体が一体となる一斉乾杯やチアリーディングショー、地元のアーティスト・ブラスバンドの出演、蔵人との各種ガチンコ対決など、ステージイベントも盛りだくさんです。
【昨年までの新酒まつりの模様】
限定酒 商品一覧(新酒 初蔵仕込み除く一覧)
■傳藏院蔵LABOシリーズとは?
2019年に「新商品開発に対する知見を顧客から得るためのプロトタイプ商品」をコンセプトに、商品開発研究室で試作段階の酒質を商品化し、まつり限定で販売しています。これまでのLABOシリーズから実際に商品化にいたった事例もあり、お客様の生の声を聞きながら、焼酎の新しい価値を作り上げていく挑戦的な商品です。
限定バスツアー企画
新酒まつりを人数限定の特別プランでお楽しみいただけるバスツアーです。普段は見ることのできない蔵元の製造風景や蔵人とともに楽しむテイスティング体験、焼酎講座などコンテンツ盛り沢山です。ツアー詳細は下記のリンクよりご確認ください。
バスツアー詳細:https://misolalink.com/hamadashuzo-bustour/
【旅行企画実施 株式会社ミソラリンク 鹿児島県知事登録旅行業第2-233号】
浜田酒造について
明治元年(1868年)創業の本格焼酎メーカー。鹿児島県いちき串木野市に伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵を有し、各々の蔵が「伝統」「革新」「継承」という弊社の核となる焼酎造りを体現。「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」を目指し、伝統の技と味を守りながら、常に新しい焼酎の可能性を追求しています。
本社 :鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目1番地
創業 :1868年(明治元年)
事業内容:酒類製造業
公式HP:https://www.hamadasyuzou.co.jp/
公式オンラインショップ(Shochu.life):https://shochu.life/
当社は「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」の実現に向けて、
これからも本格焼酎の魅力を消費者の皆様にお届けして参ります。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 濵田酒造株式会社
- 所在地 鹿児島県
- 業種 食料品
- URL http://www.hamadasyuzou.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
第26回 浜田酒造新酒まつりinいちき串木野 詳細決定!
本日 14:00
浜田酒造 新酒まつりinいちき串木野 開催決定!
7/22 15:00
輸出専用商品「薩州ジン」が最高賞のマスターメダルを受賞!
7/2 14:00
本格麦焼酎「うかぜ」が最高金賞(ダブルゴールド)を受賞!
5/27 14:00
お茶の生産量全国№1を誇る鹿児島が生み出す「薩州 赤兎馬」ブランド新機軸
4/1 10:00
ひかり味噌×浜田酒造 “味噌”と“焼酎”のマリアージュ味噌レシピ公開
2024/10/1