アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワード受賞者を発表

アッヴィ

2025年10月1日

アッヴィ合同会社

アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワード受賞者を発表

 

ー 有望な日本のバイオテクノロジー企業あるいは学術機関を支援するため、米BioLabs社と共同で主催

ー 26件の応募の中から、Neko Pharma(ネコファーマ)株式会社に決定。ゴールデン・チケットおよび賞金1,000万円を授与

ー 特別賞「アッヴィ・スペシャル・メンタリング・プログラム」を新設し、株式会社Jiksak Bioengineering(ジックサックバイオエンジニアリング)に授与

ー オープンイノベーションの推進を通じて、日本政府が目指す創薬エコシステムの強化に貢献

 

アッヴィ合同会社(本社:東京都港区、社長 : ティアゴ・カンポス ロドリゲス)は本日、米BioLabs社と共同で主催する、アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワードの受賞者を発表しました。BioLabs社は、バイオテクノロジー企業向けに、グローバルに展開する先進的なコワーキングラボ施設を基盤とした包括的なイノベーションプラットフォームを提供する米国発のミッション主導型企業です。

 

アッヴィの重点疾患領域である免疫疾患、がん、精神・神経疾患、アイケア、肥満症、美容医療において革新的な治療法を生み出す可能性のある科学や技術の研究開発を行っている、バイオテクノロジー企業または学術機関を対象に募集を行い、26件の応募のうち、ファイナリスト4団体のプレゼンテーションを経て、受賞者を決定しました。

 

【受賞者】

☆Neko Pharma株式会社

火山に生息する細菌由来の高熱安定性プロテインスキャフォールドプラットフォームを有するスタートアップ企業です。一般的な抗体医薬品よりもはるかに小さな分子量にもかかわらず抗体医薬品と遜色ない多様な配列を有するライブラリー(医薬品候補配列のプール)を構築しており、将来的にさまざまな用途への応用が期待されます。

 

同社にはアッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワードとして、ゴールデン・チケットおよび賞金1,000万円が授与されます。ゴールデン・チケットには以下が含まれます。

・米BioLabs社が2026年に新木場に開設予定の最先端のインキュベーション施設の1年間の無償使用権

・同施設内における主要な研究設備、サービス、アントレプレナーシップ・プログラムおよび研究者コミュニティへのアクセス

・アッヴィのR&Dおよびビジネスの社内専門家によるメンタリング支援

 

☆株式会社Jiksak Bioengineering

精神・神経疾患の治療薬開発において、薬物の脳への送達は大きな課題です。多くの企業が血液脳関門を効率よく通過させる技術開発を進める中で、血液脳関門を通過するのではなく、迂回するという斬新なアプローチにより、末梢神経系から中枢神経系への薬物の送達を可能にする新しい技術を有するスタートアップ企業です。精神・神経疾患領域における治療法開発とのシナジーが期待されます。

同社には特別賞「アッヴィ・スペシャル・メンタリング・プログラム」が授与され、アッヴィ専門家によるメンタリング支援を受ける機会が提供されます。

 

アッヴィ合同会社 社長のティアゴ・カンポス ロドリゲスは、次のように述べています。「今回、アッヴィの戦略に合致する先進的な科学技術を有する2社のスタートアップにアワードを授与できたことを光栄に思います。本アワードが、日本発の画期的なイノベーションの推進と日本政府が取り組んでいる創薬エコシステム強化の後押しになることを期待しています。私たちは今後もイノベーションの継続的な成長を支援しながら、標準治療の向上を目指し、患者さんへの貢献に尽力し続けてまいります」

 

米BioLabs社の創業者でありCEOであるJohannes Fruehauf(ヨハネス・フルハーフ)氏は、次のように述べています。「アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワードへ多くのご応募をいただきありがとうございました。また、ご応募いただいた研究内容の質の高さに大変感激しています。BioLabsとアッヴィは長年にわたり、さまざまな地域で連携してきましたが、今回このコラボレーションを日本にも拡大できたことをとてもうれしく思います。本アワードを機に、受賞者の皆様をBioLabsのコミュニティにお迎えし、今後もアッヴィとのパートナーシップの下、グローバルな創薬エコシステムのさらなる発展に貢献していけることを心より楽しみにしています」

 

アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワード受賞者

Neko Pharma株式会社にゴールデン・チケットおよび賞金1,000万円が授与されます。

 

 

 

株式会社Jiksak Bioengineeringには

特別賞「アッヴィ・スペシャル・メンタリング・プログラム」が授与されます。

 

 

 

アッヴィ・ジャパン・イノベーション・アワードについて

アッヴィが米 BioLabs 社との共同で主催する本アワードは、ゴールデン・チケットおよび賞金1,000万円の2つの賞で構成され、2団体の受賞者にそれぞれ、または、1団体の受賞者に両方が授与されます。さらに今回、特別賞「アッヴィ・スペシャル・メンタリング・プログラム」を新設しました。

 

【募集期間】 本年6月17日~8月31日

【審査期間】 本年9月1日~27日

AbbVie Ventures, Search & Evaluation, Discovery Researchの専門家からなる審査委員会による以下の審査過程を経て受賞者を決定

・書類審査

・ファイナリスト4団体によるプレゼンテーション

 

BioLabs社について

ミッション主導型のイノベーション支援プラットフォームおよびシェアラボ事業を営むBioLabsは、研究設備やサポートが充実したラボ、オフィス、イベントスペースとともに、関連プログラム、資本の調達や業界パートナーへの比類のないアクセスを通じて、素晴らしいコワーキング環境を提供しています。これらの豊かで支援的なエコシステムにより、起業間もないバイオテクノロジー企業は立ち上げのための運営から、研究やイノベーションの追求に軸を移すことが可能となり科学的なポテンシャルの迅速な実現や事業の成功を達成することができます。会員企業は1つのラボベンチから事業を開始し、成長に合わせてスケールアップすることができます。BioLabsは、米国ではカリフォルニア州、コネチカット州、マサチューセッツ州、ニュージャージー州、ノースカロライナ州、ニューヨーク州、ペンシルバニア州、テキサス州、バーモンド州、欧州ではフランス、ドイツ、そして日本でラボを展開し、現在もネットワークを拡大中です。BioLabsの拠点やネットワークへの参加方法については、 LinkedIn www.biolabs.ioをご覧ください。

 

アッヴィについて

アッヴィのミッションは現在の深刻な健康課題を解決する革新的な医薬品の創製とソリューションの提供、そして未来に向けて医療上の困難な課題に挑むことです。一人ひとりの人生を豊かなものにするため次の主要領域に取り組んでいます。免疫疾患、がん、精神・神経疾患、アイケア、さらに美容医療関連のアラガン・エステティックスポートフォリオの製品・サービスです。アッヴィの詳細については、www.abbvie.comをご覧ください。LinkedIn, Facebook, Instagram, X(旧TwitterYouTubeでも情報を公開しています。

日本においては主に、免疫疾患、肝疾患、精神・神経疾患、がん、アイケアの領域、さらに美容医療関連のアラガン・エステティックスのポートフォリオで、製品の開発と提供に取り組んでいます。アッヴィの詳細については、www.abbvie.co.jpをご覧ください。FacebookYouTubeでも情報を公開しています。

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース