プレミアム・アウトレット調べ アウトレットモールあるある TOP5

「秋のお出かけ」と「アウトレットモール」に関する調査2025

全国10カ所にあるプレミアム・アウトレットは今年で日本上陸25周年を迎えます。そこで、プレミアム・アウトレットを運営する三菱地所・サイモン株式会社は、10月10日の「プレミアム・アウトレットの日」※1に因み、2025年8月1日~8月4日の4日間にわたって、全国の15歳~69歳の男女を対象に1,000名の有効サンプルを集計し、『「秋のお出かけ」と「アウトレットモール」に関する調査2025』を実施しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)

 

※1:アウ”ト”(10)レッ”ト”(10)の語呂に合わせ、10月10日は「プレミアム・アウトレットの日」です。2020年に、プレミアム・アウトレットの日本誕生20周年を記念し、三菱地所・サイモン株式会社が、一般社団法人 日本記念日協会に申請し、記念日として認定を受けました。

 

【調査結果・データ】

秋のお出かけ(行楽)の予定

今秋、どのようなお出かけをしたい? TOP3は「温泉」「グルメ」「ショッピング」

全国の15歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、今秋のお出かけ・行楽について質問しました。

 

はじめに、全回答者(1,000名)に、今秋、どのような“お出かけ”(行楽)をしたいか聞いたところ、「温泉」(33.4%)と「グルメ」(33.3%)が高くなり、「ショッピング」(29.8%)、「映画鑑賞」(24.1%)、「紅葉狩り」(19.4%)が続きました。

男女別にみると、「グルメ」(男性26.6%、女性40.0%)や「ショッピング」(男性22.0%、女性37.6%)、「紅葉狩り」(男性14.0%、女性24.8%)、「遊園地・テーマパーク」(男性12.2%、女性26.0%)は、男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。

年代別にみると、10代では「遊園地・テーマパーク」(30.1%)、20代と40代では「グルメ」(20代26.9%、40代37.1%)、30代では「ショッピング」(39.5%)が1位でした。

 

今秋のお出かけで利用したい交通手段 1位「自家用車」2位「電車」
20
代では「レンタカー・カーシェア」の利用意向率が他年代より高い傾向

今秋お出かけをしたい人(761名)に、今秋“お出かけ”(行楽)をする際、どのような交通手段を利用したいか聞いたところ、「自家用車」(61.1%)が最も高くなりました。この秋、マイカーでお出かけしたいと考えている人が多いようです。次いで高くなったのは、「電車」(52.4%)、「徒歩」(26.5%)、「バス(路線バス・高速バス)」(20.2%)、「飛行機」(17.0%)でした。

年代別にみると、10代では「電車」(67.5%)、「徒歩」(45.5%)、「自転車」(27.6%)、20代では「レンタカー・カーシェア」(22.8%)が、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。

 

今秋一緒にお出かけしたい人 1位「配偶者」2位「子ども」3位「友人」
お出かけを希望するドッグオーナーの4人に1人が「ペット」と一緒に行きたいと回答

今秋お出かけをしたい人(761名)に、今秋の“お出かけ”(行楽)は、誰と一緒に行きたいか聞いたところ、「配偶者」(40.3%)が最も高くなり、「子ども」(27.1%)、「友人」(23.7%)、「親(義親含む)」(23.1%)が続きました。また、「一人で」は20.1%でした。

男女別にみると、「友人」(男性16.4%、女性30.1%)は、男性と比べて女性のほうが13.7ポイント高くなりました。また、「一人で」(男性25.1%、女性15.7%)は、女性と比べて男性のほうが9.4ポイント高くなりました。

 

子どもがいる人(277名)の回答をみると、「配偶者」(75.1%)と「子ども」(74.4%)が7割半となり、「友人」(12.6%)、「親(義親含む)」(11.9%)、「ペット」(5.1%)が続きました。今秋お出かけを計画しているパパ・ママの大半が、子連れでのお出かけを希望していることがわかりました。

また、犬を飼っている人(130名)の回答をみると、「配偶者」(42.3%)、「子ども」(33.8%)、「親(義親含む)」(27.7%)に続いて、「ペット」(25.4%)が高くなりました。

 

「今秋のお出かけでは宿泊をしたい」65%

今秋のお出かけ予算 11回あたりの平均は31,018円、
宿泊派”は平均37,933円、“日帰り派”は平均14,223

今秋お出かけをしたい人(761名)に、今秋の“お出かけ”(行楽)では宿泊をしたいか聞いたところ、「したい」は65.2%、「したくない」は13.5%と、“宿泊派”が多い結果となりました。

今秋の“お出かけ”(行楽)の予算(お出かけ1回・1人あたり。宿泊費、食事代、交通費、お土産代などすべての費用を含む)を聞いたところ、「1万円~2万円未満」(21.4%)や「2万円~3万円未満」(18.8%)、「5千円~1万円未満」(17.3%)、「3万円~5万円未満」(17.1%)などに回答が分かれ、平均は31,018円でした。

 

 

年代別にみると、平均は年代が上がるほど高くなり、60代(41,742円)が最も高くなりました。

宿泊意向別にみると、平均は宿泊したい人では37,933円、宿泊したくない人では14,223円となりました。

 

秋のお出かけ(行楽)意向と支援策

「物価高対策の給付金が支給されたら、秋のお出かけに前向きになる」55%

「ガソリン減税が実施されたら、秋のお出かけに前向きになる」51%

「全国旅行支援が実施されたら、秋のお出かけに前向きになる」61%

「全国旅行支援が実施されたら、秋のお出かけの予算を増やしたい」59%

物価高が続くなか、もし今後、給付金支給やガソリン減税、高速道路料金の割引、地域限定クーポンの配布、全国旅行支援といった景気対策が実現したら、秋の“お出かけ”計画に影響はあるのでしょうか。

全回答者(1,000名)に、給付金支給やガソリン減税、高速道路料金の割引、地域限定クーポンの配布、全国旅行支援の影響による、秋の“お出かけ”意識の変化についての内容を提示し、自身の気持ちや考えがどのくらいあてはまるか聞きました。

 

【物価高対策の給付金が支給されたら、秋の“お出かけ”(行楽)に前向きになる】では、「非常にあてはまる」が20.7%、「ややあてはまる」が34.6%で、合計した『あてはまる(計)』は55.3%、「全くあてはまらない」が18.3%、「あまりあてはまらない」が26.4%で、合計した『あてはまらない(計)』は44.7%となりました。給付金は秋のお出かけの後押しになると思う人が過半数となりました。

【物価高対策の給付金が支給されたら、秋の“お出かけ”(行楽)の予算を増やしたい】では、『あてはまる(計)』は50.1%、『あてはまらない(計)』は49.9%でした。

 

ガソリンの暫定税率(1リットルあたり約25.1円)は、2025年内に廃止される見通しとなっています。

【ガソリン減税が実施されたら、秋の”お出かけ”(行楽)に前向きになる】では、『あてはまる(計)』は51.0%、『あてはまらない(計)』は49.0%と、前向きになる人が半数を超えました。

【ガソリン減税が実施されたら、秋の“お出かけ”(行楽)の予算を増やしたい】では、『あてはまる(計)』は43.3%、『あてはまらない(計)』は56.7%でした。

 

ETCシステムを利用する軽自動車・普通車で、土日祝日に地方部の高速道路の通行が30%割引となる“休日割引”は、2025年度から3連休には適用されないこととなりました。

【高速道路料金の休日割引が3連休も適用されたら、秋の“お出かけ”(行楽)に前向きになる】では、『あてはまる(計)』は47.2%、『あてはまらない(計)』は52.8%となりました。

【高速道路料金の休日割引が3連休も適用されたら、秋の“お出かけ”(行楽)の予算を増やしたい】では、『あてはまる(計)』は42.8%、『あてはまらない(計)』は57.2%でした。

 

都道府県を主体とした観光振興事業である全国旅行支援は2023年で終了しましたが、もし同様の支援策が行われたらと仮定して質問しました。

【全国旅行支援が実施されたら、秋の“お出かけ”(行楽)に前向きになる】では、『あてはまる(計)』は61.3%、『あてはまらない(計)』は38.7%となりました。

【全国旅行支援が実施されたら、秋の“お出かけ”(行楽)の予算を増やしたい】では、『あてはまる(計)』は59.2%、『あてはまらない(計)』は40.8%となりました。全国旅行支援があれば、旅行プランを充実させたいと考える人が多いようです。

 

全国旅行支援終了後も、地域独自の支援策を実施している都道府県があります。

【地域限定クーポンが配布されたら、秋の”お出かけ”(行楽)に前向きになる】では、『あてはまる(計)』は58.5%、『あてはまらない(計)』は41.5%となりました。

【地域限定クーポンが配布されたら、秋の”お出かけ”(行楽)の予算を増やしたい】では、『あてはまる(計)』は52.0%、『あてはまらない(計)』は48.0%でした。

 

アウトレットモールの利用経験・目的

「アウトレットモールに行ったことがある」73%、パパ・ママでは87%

アウトレットモールに行ったことがある人の41%が
「買い物以外の目的でアウトレットモールに行ったことがある」と回答

秋のお出かけでは、温泉やグルメに次いで、ショッピングが人気となりました。

ショッピングを楽しめるスポットの一つ、アウトレットモールについて質問しました。

 

全回答者(1,000名)に、アウトレットモールに行ったことがあるか聞いたところ、「ある」は73.3%、「ない」は26.7%でした。

男女別にみると、「ある」と回答した人の割合は、女性では80.4%と、男性(66.2%)と比べて14.2ポイント高くなりました。

子どもの有無別にみると、「ある」と回答した人の割合は、子どもがいる人では86.5%となり、パパ・ママの大多数がアウトレットモールの利用経験者であることがわかりました。

 

アウトレットモールのなかには、ショップ以外にイベントスペースや飲食店、アトラクション、ドッグランといった施設を併設しているところがあり、さまざまな楽しみ方が用意されています。

アウトレットモールに行ったことがある人(733名)に、買い物以外の目的でアウトレットモールに行ったことがあるか聞いたところ、「ある」は41.2%、「ない」は58.8%でした。

男女別にみると、「ある」と回答した人の割合は、男性では46.8%と、女性(36.6%)と比べて10.2ポイント高くなりました。


アウトレットあるある

アウトレットモールあるある
TOP5
「広すぎて行きたいお店を全部回れない」「予定より買いすぎてしまう」
「歩き疲れたときはスイーツを食べて一休みする」「衝動買いしてしまう」
「駐車場所がわからなくなる」

アウトレットモールに行ったことがある人(733名)に、アウトレットモールを訪れた際に経験したことを聞いたところ、「広すぎて行きたいお店を全部回れない」(28.5%)が最も高くなり、「予定より買いすぎてしまう」「歩き疲れたときはスイーツを食べて一休みする」(いずれも19.2%)が続きました。広大な敷地のなかに数多くの店舗が軒を連ねるアウトレットモールでは、さまざまなブランドを比較しながら買い物をできるため、1日では回りきれないと感じたり、ついつい予定外の買い物をしてしまったりするケースがあるのではないでしょうか。また、広々とした空間を歩き回り、疲れを感じたら甘いものを食べるという人も多いようです。次いで高くなったのは、「衝動買いしてしまう」(17.5%)、「どこに駐車したかわからなくなる」(16.9%)でした。

 

アウトレットモールを訪れた際の楽しかった思い出
「いいカバンを値引きされた値段で購入できた」「子どもが遊び場でかなり楽しんでいる姿を見た」
「見たことがないデザート店があったときテンションが上がる」「観覧車に乗った」
「愛犬を連れて歩き、色々な人から可愛いと声をかけられた」など

アウトレットモールに行ったことがある人(733名)に、これまでにアウトレットモールを訪れた際の、楽しかった思い出を聞いたところ、買い物関連では「時間限定のセールがあると吸い込まれるようにお店に入ってしまう」、「いいカバンを値引きされた値段で購入できた」、家族・友人関連では「子どもが遊び場でかなり楽しんでいる姿を見た」「素敵な靴を見つけて、友達とおそろいにした」、グルメ関連では「イベントをやっていて、旬のものを食べられた」「見たことがないデザート店があったときテンションが上がる」、ペット関連では「愛犬と一緒にカフェでくつろげた。ほかの犬と交流できた」「愛犬を連れて歩き、色々な人から可愛いと声をかけられた」、その他では「初秋の夕暮れどきに行って、景色と気温と匂いにワクワクした」、「観覧車に乗った」といった回答が挙げられました。

 

秋のお出かけ・アウトレット×芸能人

アウトレットモールで掘り出し物を見つけるのが上手だと思う芸能人 1位「アンミカさん」

アウトレットモールで愛犬とのお出かけを楽しんでいそうな芸能人 1位「坂上忍さん」

最後に、全回答者(1,000名)に、秋のお出かけやアウトレットについて、イメージに合う芸能人を聞きました。

 

アウトレットモールで掘り出し物を見つけるのが上手だと思う芸能人を聞いたところ、1位「アンミカさん」(14名)、2位「モモコさん(ハイヒール)」「若槻千夏さん」(いずれも13名)、4位「北斗晶さん」「仲里依紗さん」(いずれも10名)となりました。

回答した理由をみると、1位の「アンミカさん」では「おしゃれで目が肥えているから」「掘り出し物を見きわめる力がありそうだから」、2位の「モモコさん(ハイヒール)」では「関西人で買い物上手だから」、「若槻千夏さん」では「安いものを見つけるのが上手そうだから」といった回答がみられました。

 

アウトレットモールで愛犬とのお出かけを楽しんでいそうな芸能人を聞いたところ、1位「坂上忍さん」(48名)、2位「大久保佳代子さん」(19名)、3位「木村拓哉さん」(18名)となりました。

回答した理由をみると、1位の「坂上忍さん」では「愛犬家で有名だから」「たくさんの犬を飼育しているから」、2位の「大久保佳代子さん」では「愛犬の話をテレビでよく聞くから」、3位の「木村拓哉さん」では「愛犬との写真をインスタに載せているから」といった回答がみられました。

 

アウトレットモールデートしたい芸能人 男性回答では1位「吉岡里帆さん」2位「今田美桜さん」
女性回答では2位「佐藤健さん」「目黒蓮さん」、1位は?

アウトレットモールデートしたい芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「吉岡里帆さん」(8名)、2位「今田美桜さん」(7名)、3位「橋本環奈さん」(6名)となりました。

回答した理由をみると、1位の「吉岡里帆さん」では「一緒にいて楽しいし癒されそうだから」「ゆっくり見てまわりながら、色々な話がしてみたい」、2位の「今田美桜さん」では「そばにいるだけで楽しくなりそうだから」といった回答がみられました。

女性回答では、1位「木村拓哉さん」(6名)、2位「佐藤健さん」「目黒蓮さん」(いずれも5名)となりました。

回答した理由をみると、1位の「木村拓哉さん」では「上手にエスコートしてくれそうだから」「楽しく一緒に洋服を選んでくれそうだから」、2位の「佐藤健さん」では「おしゃれなので服を選んでほしい」、「目黒蓮さん」では「どんなところに行っても優しそうだから」といった回答がみられました。

 

※調査結果全文は添付のPDFよりご覧いただけます。

 

調査概要

調査タイトル :「秋のお出かけ」と「アウトレットモール」に関する調査2025

調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

15歳~69歳の男女

調査地域 :全国

調査方法 :インターネット調査

調査期間 :2025年8月1日~8月4日

有効回答数 :1,000サンプル(内訳)男女・年代によりほぼ均等割付

実施機関 :ネットエイジア株式会社

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

今秋、どのようなお出かけをしたいか

今秋お出かけをする際、どのような交通手段を利用したいか

今秋お出かけは誰と一緒に行きたいか

今秋お出かけは誰と一緒に行きたいか(子どもがいる人・犬を飼っている人)

今秋のお出かけでは宿泊をしたいか/予算

今秋のお出かけの予算の平均

物価高対策の給付金と秋のお出かけに関する意識

ガソリン減税と秋のお出かけに関する意識

高速道路料金の休日割引と秋のお出かけに関する意識

全国旅行支援と秋のお出かけに関する意識

地域限定クーポンと秋のお出かけに関する意識

アウトレットモールに行ったことがあるか

買い物以外の目的でアウトレットモールに行ったことがあるか

アウトレットモールを訪れた際に経験したこと

これまでにアウトレットモールを訪れた際の、楽しかった思い出

アウトレットモールで掘り出し物を見つけるのが上手だと思う芸能人

アウトレットモールで愛犬とのお出かけを楽しんでいそうな芸能人

アウトレットモールデートしたい芸能人

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中