TOKYO FM【未来授業×東京大学五月祭】公開収録にて、responをご利用いただきました

朝日ネット

2017/5/30 21:05

朝日ネットのライブアンケートアプリ respon(レスポン)が、TOKYO FM【未来授業×東京大学 五月祭】公開収録にて使用されました。来場者が質問にアプリで答え、結果をゲストとライブに共有しながらディスカッションを行いました。この収録の模様は、TOKYO FM で特別番組として放送されます。

2017年5月30日

株式会社朝日ネット

TOKYO FM【未来授業×東京大学五月祭】公開収録にて、responをご利用いただきました

 株式会社朝日ネット(東証一部、本社:東京都中央区、代表取締役社長:土方次郎)が

提供しているライブ・アンケートアプリ「respon(レスポン)」が、

TOKYO FM【未来授業×東京大学「五月祭」】公開収録にて使用されました。

 respon は、参加者にアンケートを実施し、その集計結果をリアルタイムに全員が共有

できるアプリです。2015年7月のリリース以降、東洋大学・専修大学をはじめ、多くの教

育機関で利用されています。これまで、大学向けのサービス提供をしていましたが、イベ

ントや社内研修等、企業に向けてのサービス提供も開始しています。

 「未来授業」は、TOKYO FM/JFNが 2010年度から実施しているプログラムで、「知のフ

ロントランナー」をゲストに招き、大学生を対象に毎年10月に、ディスカッション型の公

開授業を行っています。これに先駆けたスピンオフ企画として、5月20日(土)に東京大学

五月祭 にて開催された公開授業では、評論家・宇野常寛 氏、『WIRED』日本版編集長

若林恵 氏 と参加大学生が「未来へ向かう、新しい価値観」をテーマにディスカッション

をしました。

 来場者への質問は、行政や調査機関が過去実施したアンケートを参考にしました。

「恋愛とSNS」、「仕事を選ぶ基準」、「同じ会社で働き続けたいか?」といったトピック

について、来場者に respon で アンケートを実施し、結果をプロジェクタに投影しながら

ゲスト及び来場者でディスカッションをしました。

 responのアンケートは、会場内のメンバーだけに限った調査をすぐに実施できるため、

その集計結果は参加者にとって非常にリアルなものとなり、イベントへの参加感が高まり

ました。

 この収録の模様は、TOKYO FM にて特別番組として放送されます。

● respon ホームページ(学校・教育機関向け)

https://respon.jp

● respon ホームページ(企業・一般向け)

https://respon.jp/biz

● 未来授業 facebook

https://ja-jp.facebook.com/miraijugyo/

● 未来授業:学生委員会 のレポート

http://www.tfm.co.jp/fes/committee/?catid=3172&itemid=123519

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

  • テーマ
    イベント・セミナー・展示会
  • ジャンル
    音楽・演劇・興行・ライブ、メディア産業、スマートフォン・携帯電話、アプリ
  • エリア
    関東地方

プレスリリース添付画像

プロジェクタにアンケート結果がライブで投影される

未来授業

responで、来場者にアンケートを実施

このリリースを配信した企業・団体

  • 名称株式会社朝日ネット
  • 所在地東京都
  • 業種通信インフラ
  • URLhttp://asahi-net.jp/
このプレスリリースには、
報道機関向けの情報があります。
プレス登録 ログイン

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内