電気通信設備の図面・数量作成の効率化と精度向上を図ることができる自動作成ツールを開発しました。

 株式会社建設技術研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村哲己)は、電気通信設備の設計で用いる数量計算書の自動作成ツールを開発しました。これにより、図面・数量計算書の作成の効率化と精度向上を図ることができるとともに、発注手続きを含めた電気通信設備の整備推進に寄与します。

 

1.背景

 これまで電気通信設備の詳細設計の設計図(配線系統図、配線図、アイソメ図※)作成・数量計算・積算の工程では、転記・カウント作業が手作業で行われていました。そのため、ヒューマンエラーが発生しやすく、ミス防止のための確認に多くの時間を要してきました。

※アイソメ図:アイソメトリック図の略称で、立体を斜めから見た視点で表示した図のこと

 

2.自動作成ツールの開発内容

 電気通信設備の設計において特にミスが発生しやすいのは、図-1の①配線系統図と②配線図から③アイソメ図を作成する工程(転記作業など)と、④の数量を拾い出す工程(カウント作業など)です。当社ではC♯言語で開発した数値の集計・データ出力のプログラムとCAD・表計算ソフトのAPI※)を用いることによってこれらの工程を自動化できるツールを開発し、ヒューマンエラーを排除することに成功しました。

※API:ソフトウェアやプログラムの間をつなぐインターフェースのこと

図-1 詳細設計実施手順

3.動作イメージ

 本ツールはCADソフト(AutoCAD)上で動作を行うものであり、その手順は以下のとおりです。

(1) はじめにCAD上の①配線系統図と②配線図を選択し、CADソフトのAPIを介して読み込んだ図面上のオブジェクトの関連性と寸法データを処理することで③アイソメ図を自動的に生成します。

(2) 次に、③アイソメ図からケーブルなど材料の数量を拾い出し、Microsoft Excelのファイル形式で④数量計算書を自動的に生成します。

図-2 アイソメ図の作成のイメージ



4.今後の展開

 当社では、本ツールを活用し、電気通信設備設計の工程全般の効率化と精度向上を図ります。また、電気通信設備の整備推進のため、引き続き技術開発を行い、さらなる効率化や高精度化の推進に努めてまいります。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

  • テーマ
    新技術・研究開発・特許
  • ジャンル
    土木・建築
  • エリア
    東京都

プレスリリース添付画像

図-1 詳細設計実施手順

図-2 アイソメ図の作成のイメージ

このリリースを配信した企業・団体

  • 名称株式会社建設技術研究所
  • 所在地東京都
  • 業種その他サービス業
  • URLhttps://www.ctie.co.jp
このプレスリリースには、
報道機関向けの情報があります。
プレス登録 ログイン

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内