サイエンスや数学は世界共通。だから英語で学ぶ。国際高専の授業の模様がショートムービーでご覧になれます
国際高専公式YouTubeチャンネル【@ICTKanazawa】の「授業紹介」で
2022/11/22 16:06
2022年11月22日
学校法人金沢工業大学
サイエンスや数学は世界共通。だから英語で学ぶ。
国際高等専門学校の授業の模様がショートムービーでご覧になれます。
国際高等専門学校(石川県金沢市/白山市)では、数学や物理、化学、生物などのサイエンス、テクノロジーや工学を統合的に学ぶ「English STEM教育」を実施しています。未来社会Society 5.0の基盤となるAI、IoT、ロボティクスなどの専門分野の実践力も国際高専では15歳から英語で涵養します。
このたび国際高専公式YouTubeチャンネル【@ICTKanazawa】の「授業紹介」で、白山麓キャンパスで行われている1、2年生の授業の模様をショートムービーで公開しました。
【国際高専YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/ICTKanazawa
各授業のショートムービーは「授業紹介」でご覧になれます。
中学卒業後、いきなり英語で数学や物理、化学、生物を学んでいくことに不安を覚える方もいらっしゃるかもしれません。また英語は得意でないけど大丈夫かな?と思われる方もいらっしゃるでしょう。でもご安心ください。国際高専では数学やサイエンス、工学を英語で学ぶ際に必要となる語彙や表現方法を学習する「ブリッジイングリッシュ」という授業も1年生を対象に行います。また授業ではバイリンガルの日本人教員も参加し、サポートを行っています。
グローバル社会で英語とテクノロジーを駆使して人に役立つことをしたいという方は、国際高専で一緒に学び、チャレンジしてみませんか。
国際高専YouTubeチャンネル
「@ICTKanazawa」QRコード
【English STEM教育を実施する意義】
サイエンスや数学は世界共通ですが、日本では日本語で学び、用語も日本語で覚えるのが一般的です。グローバルイノベーターの育成をミッションとする国際高専では、数学や物理、化学、生物などのサイエンスやテクノロジーを15歳から世界共通言語である英語で学び、英語とテクノロジーを駆使してイノベーションを創出する基盤を身につけます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このリリースを配信した企業・団体
- 名称学校法人金沢工業大学 国際高等専門学校
- 所在地石川県
- 業種初等教育・中等教育
- URLhttps://www.ict-kanazawa.ac.jp