『ふしぎなともだち』が日本絵本賞「大賞」を受賞!

KUMON

株式会社くもん出版(代表取締役社長:志村直人)の絵本『ふしぎなともだち』が「第20回日本絵本賞」の「大賞」を受賞しました。

2015年4月3日

株式会社くもん出版

『ふしぎなともだち』(たじま ゆきひこ/くもん出版)が日本絵本賞「大賞」を受賞!

株式会社くもん出版(代表取締役社長:志村直人)が2014年6月に刊行した絵本『ふしぎなともだち』が、「第20回日本絵本賞」の「大賞」を受賞しました。

『ふしぎなともだち』とは、主人公のゆうすけと、クラスにいる自閉症のやっくんとの交流を通して、障がいの有無をこえ「共に育ち、共に生きる」ことを描いた創作絵本です。

『ふしぎなともだち』 

 ■ 作:たじま ゆきひこ 

 ■ 対象:小学校低学年から 

 ■ サイズ:B4変型判

 ■ ページ数:40ページ

 ■ ISBN:978-4-7743-2344-2

 ■ 発行:2014年6月27日

『ふしぎなともだち』は、絵本作家・田島征彦氏が、淡路島で出会った自閉症の青年と、その同級生や先生に取材を重ね創作されました。田島氏が作品制作を続ける淡路市では、障がい児も健常児も普通学級で共に学ぶ教育が実現している学校があります。また、自閉症などの障がいのある青年たちがメール便の配達などをして地域に溶け込んでいます。そのことを知った田島氏は「絵本にしたい」と取材を重ね、約4年かけて創り上げました。

KUMONでは、障がいのあるお子様にもそれぞれできることが必ずあり、それぞれの「ちょうど」の学習を通じて自分の持っている能力を最大限に高めていただけるようサポートしています。田島氏が描かれたこの絵本の趣旨にも深く共感し出版に至りました。大賞受賞に際し、田島氏は、「今まで作ってきた絵本の中で、これほど周りの人に喜ばれた作品はない。障がい児を持つ多くの親御さんたちに喜んでもらえ、勇気を与えられるのであれば、これ以上に嬉しいことはない。」と語っています。

田島 征彦(たじま ゆきひこ)プロフィール

1940年大阪府堺市で生まれ、幼少期を高知県で過ごす。京都市立美術大学染色図案科卒業。絵本に『祇園祭』(第6回世界絵本原画展金牌受賞)、『じごくのそうべえ』(第1回絵本にっぽん賞受賞)『じごくのそうべえすごろく』『そうべえかるた』、『あつおのぼうけん』『ななしのごんべさん』(ともに吉村敬子・共作)『とくべえとおへそ』(桂文我・共作)『そうべえごくらくへゆく』『そうべえまっくろくろけのけ』『どろんこそうべえ』『とんとんみーときじむなー』『てっぽうをもったキジムナー』『いたずらうさぎチュローチュ』『火の笛―祇園祭絵巻』(西口克己・共作)(以上いずれも童心社)『こたろう』(吉橋通夫・共作)『はじめてふったゆき』(竹内智恵子・共作/1989年ライプチヒ国際図書デザイン展銀賞受賞)『まんげつのはなし』(住井すゑ・共作)、『みみずのかんたろう』『しちどぎつね』(いずれもくもん出版)など多数。

日本絵本賞(にっぽんえほんしょう)とは

公益社団法人全国学校図書館協議会と毎日新聞社によって、1995年度より「絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展に寄与する」ことを目的に創設された賞。賞には「日本絵本賞大賞」、「日本絵本賞」、「日本絵本賞翻訳絵本賞」のほか、一般の投票で選ばれる「日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】」があり、対象は、前年(第20回は2013年10月から2014年9月まで)に日本において出版された絵本とされています。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中