成安造形大との連携事業 琵琶湖の淡水真珠「ビワパール」母貝の殻から生まれた新素材の発表展示会を開催
2015年10月19日
滋賀県農政水産部 水産課 水産振興係
特産品の活性化=成安造形大学との連携ブランディング事業
琵琶湖の淡水真珠「ビワパール」母貝の殻から生まれた
新素材の発表展示会を開催
期間:10月31日~11月29日、会場:成安造形大学<キャンパスが美術館>
滋賀県は、琵琶湖固有種で、「ビワパール」の母貝となるイケチョウガイの貝殻を活用した新素材の発表展示会を、平成27年10月31日(土)から11月29日(日)まで、成安造形大学「キャンパスが美術館」(滋賀県大津市)にて開催します。
滋賀県では、県の特産品の「ビワパール」をより多くの人にその魅力を知ってもらうために成安造形大学と連携し「ビワパール」まるごとブランディング事業を実施しています。その一つとして、真珠を生み出す母貝、イケチョウガイの貝殻に着目し、それらを活用した多種にわたる素材を開発しました。
発表展示会では、新たに開発した、貝殻に含まれる炭酸カルシウムを原料とした「紙」や「インク」、伝統産業とのコラボレーションにより生まれた「陶土」、「釉薬」を紹介し、また、貝殻から直接切り出して制作する「貝ボタン」についてはシャツにマッチするデザインを考案し発表展示します。
県では、これからも真珠を作り出す人々と、真珠産業に縁の無かった産業界の人々、びわ湖で真珠ができることを知らなかった人々を、「ビワパール」を中心に三方をひとつに“結ぶ”プロジェクトを展開していきます。
<「ビワパール母貝殻新素材の展示発表」の概要>
【期間】 平成27年10月31日(土)~11月29日(日)
【会場】 成安造形大学「キャンパスが美術館」ビワパール展示場(E102教室)
【内容】
①ビワパールインクとビワパールペーパーにおける新素材研究開発
展示発表:アインズ株式会社、成子紙工房
②ビワパール釉薬とビワパールブレント陶土における新素材研究開発
展示発表:有限会社ヤマタツ陶芸、滋賀県工業技術総合センター信楽窯業試験場
③ビワパール貝殻の貝ボタンデザイン研究開発
展示発表:神保真珠商店、信夫貝釦製作所
【ビワパール関連イベント】
①ビワパール母貝殻を使った新素材のプレゼンテーション
11月5日(木)14:00~16:00
14:00~ アインズ株式会社、有限会社ヤマタツ陶業、神保真珠商店
15:00~ graf(服部 滋樹)、暮らすひと暮らすところ(戸田 祐希利)、
commune(久米 勝智)、大津市歴史博物館 学芸員(木津 勝)
②ビワパールのポテンシャルについて(対談形式)
11月21日(土)14:00~14:30
服部滋樹(graf代表)、石川亮(成安造形大学)
【協力企業・団体】
アインズ株式会社、暮らすひと暮らすところ、graf、commune、THEATRE PRODUCTS、
滋賀県真珠養殖漁業協同組合、信夫貝釦製作所、神保真珠商店、中川木工芸比良工房、
有限会社成子紙工房、有限会社ヤマタツ陶業(順不同)
ビワパールとは
「ビワパール」は琵琶湖固有種のイケチョウガイを母貝とすることで、真珠層の巻が厚く真珠の養殖生産に通常使われるアコヤガイよりも大きな玉をつくれることが特徴です。70年代には最盛期を迎えるも、83年の水草の大発生でイケチョウガイのほとんどが窒息死しました。その後、生産量は減少の一途をたどっていましたが、近年、官・民・学が共同で琵琶湖産淡水真珠の再生プロジェクトを展開し、再びその美しさが注目されています。
QOL滋賀について
滋賀県広報課では、今年度のPRキーワードとして「QOL滋賀 ~来てよし!食してよし!住んでよし!~」を掲げました。
滋賀県が有する琵琶湖を中心とする豊かな自然や歴史などの観光資源、「近江米」「近江牛」などに代表される高品質な食材や食文化、さらには全国に誇る「住みやすさ」など、滋賀の魅力を全国の皆さんに共感いただける広報活動を行っています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 滋賀県
- 所在地 滋賀県
- 業種 自治体
- URL http://www.pref.shiga.lg.jp/