「醤油発祥の地 紀州湯浅町」が平成29年度日本遺産に認定!

和歌山県有田郡湯浅町は、『「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅』として、4月28日、平成29年度の日本遺産に認定されました。

平成29年4月28日

和歌山県有田郡湯浅町

醤油発祥のまち湯浅町が平成29年度日本遺産に認定!

「最初の一滴」 醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅

“和食”が世界無形文化遺産に登録され、世界から注目を集める醤油発祥のまち

和歌山県有田郡湯浅町は、『「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅』として、4月28日、平成29年度の日本遺産に認定されました。

<認定遺産> 

■タイトル 「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅

■主な文化財 湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区(国選定)

       醤油醸造用具(町有形民俗文化財)       他20件

■ストーリー概要

醤油の起源は、遥か中世の時代、中国に渡り修行を積んだ禅僧が伝えた特別な味噌に始まります。この味噌の桶に溜まった汁に紀州湯浅の人々が工夫を重ね、生まれたのが現在の醤油であるといわれており、今日では「醤油=Soy sauce(ソイソース)」として、世界の人々にも和食の文化と共に認められています。

醤油の醸造業で栄えた町並みには、重厚な瓦葺の屋根と繊細な格子が印象的な町家や、白壁の土蔵が建ち並びます。通りや小路を歩けば、老舗醸造家から漂ってくる醤油の芳香が鼻をくすぐり、醤油造りの歴史と伝統が、形、香り、味わいとなって人々の暮らしの中に生き続け、この先もずっと未来へと繋がっていきます。

<日本遺産とは>

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを日本遺産として、文化庁が認定する平成27年度に創設した制度。様々な文化財群を地域が主体となって、国内外へ戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ります。

◇平成29年度認定ストーリー:17件(申請件数:79件)

 ※現在54件(27年度:18件、28年度:19件)

【湯浅町役場 公式サイト】:http://www.town.yuasa.wakayama.jp/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

醤油の香り漂う町並み

醤油蔵が立ち並ぶ「大仙堀」

醤油仕込蔵

プレスリリース添付動画

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中