ヴァーチャルリアリティ特別講演会・国際シンポジウム開催のご案内
11月28日から12月1日、早稲田キャンパス国際会議場井深大記念ホールで、ACM (Association for Computing Machinery)主催、早稲田大学理工学術院、スーパーグローバルICT・ロボット工学拠点共催でヴァ-チャルリアリティ(VR)のソフトウエア・技術の国際シンポジウムを開催します。
2018年11月22日
早稲田大学
ヴァーチャルリアリティ特別講演会・国際シンポジウム開催のご案内
デモや企業展示ブースで最先端のVR体験が可能
~ VR(ヴァーチャルリアリティ)の世界は、恐ろしいほど面白い ~
11月28日から12月1日、早稲田キャンパス国際会議場井深大記念ホールで、ACM (Association for Computing Machinery)主催、早稲田大学理工学術院、スーパーグローバルICT・ロボット工学拠点共催でヴァ-チャルリアリティ(VR)のソフトウエア・技術の国際シンポジウムを開催します。
昨今、VR機器が安価に普及するようになったことから、ゲーム、医療、設計デザインをはじめとする産業へのVR/AR(拡張現実)の応用分野が広がりを見せています。ゲームにおいては自分がその場にいるかのような"実在感"を覚えるのはVRならではの魅力です。その迫力は実際に体験してみなければ実感できません。
そのため、VRに関する先端技術の研究やシステム技術に取り組んでいる研究者、実用化を目指す企業の開発者、興味を持っている一般参加者などを対象にシンポジウムを開催することといたしました。期間中、VRに関する最先端の41件の選ばれた研究発表をはじめ、21件の選抜されたデモストレーションも行われます。また、期間中このシンポジウム会場では、14社の企業展示ブースが設けられ、基礎技術的な部分からエンタテインメントとしての応用まで、幅広く、深い世界を体験いただける予定です。参加者は300名(約2/3は海外から)が見込まれます。
■Virtual Reality Software and Technology (VRST)シンポジウム概要
日時:11月28日(水)~ 12月1日(土) 9:00~18:00
オープニング特別講演(株式会社バンダイナムコスタジオ)11月28日(水)16:45~17:45
場所:早稲田大学早稲田キャンパス 井深大記念ホール(新宿区西早稲田1丁目6−1)
言語:英語(オープニング特別講演のみ日本語)
Webサイト
Home: https://vrst.acm.org/vrst2018
Industry session 5社:https://vrst.acm.org/vrst2018/industrysessions.html
Time Table : https://vrst.acm.org/vrst2018/timetable.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
早稲田大学キャンパスツアー、参加者数が累計40万人突破
7/7 15:00
植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
7/7 14:00
成人自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位の脳内表象構造が類似
7/4 11:00
カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上
7/3 11:00
早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部)がクラウドファンディングを実施
7/1 10:10
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
7/1 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00
日本政治におけるジェンダーの見えない壁
6/24 11:00
全国規模の下水サーベイランスの金銭的価値を試算
6/23 14:00