0歳向け知育玩具「KUMON TOY Baby」新発売!
2019/11/18
株式会社 くもん出版
おもちゃと絵本のセット
0歳向け知育玩具「KUMON TOY Baby」新発売!
株式会社くもん出版(代表取締役社長:志村直人)は、0歳向けの知育玩具、「KUMON TOY Baby」シリーズ5点を11月に発売しました。このシリーズは赤ちゃんの発達に合わせたおもちゃと、そのおもちゃが登場する絵本のセットで、0歳からことばいっぱいの親子の遊びを楽しめるものになっています。
■おもちゃと絵本のセット「KUMON TOY Baby」シリーズで、0歳からことばいっぱいの親子の遊びを!
「赤ちゃんになにを話しかければいいの?」というのは多くのママ・パパに共通するお悩み。そこで「おもちゃと絵本をことばかけのヒントに!」というコンセプトでできたのが、「KUMON TOY Baby」シリーズ。このシリーズは、赤ちゃんの発達に合わせたおもちゃと、そのおもちゃが登場する絵本がセットになっていて、0歳からことばいっぱいの親子の遊びを楽しむことができます。
「ことばを教える」という視点ではなく、親子でいっしょに楽しく過ごす中で自然に耳にすることばが、赤ちゃんにとって一番みずみずしく吸収されます。それゆえ、おもちゃと絵本のセットは、ことばの発達につながっていくコミュニケーションにぴったり。長年、読み聞かせを大切にし、遊びながら学べる知育玩具を作ってきたKUMONだからこそできる「おもちゃと絵本のセット」のご提案です。
「KUMON TOY Baby」シリーズを使って、赤ちゃんとのコミュニケーションをさらに楽しんでみませんか?
https://www.kumonshuppan.com/special/kumontoybaby/
くもん出版「KUMON TOY Baby」シリーズ スペシャルコンテンツページ
『でるかな?ラトル+えほん』
ふるとボールが出るラトルで、「でるかな?」とことばかけも楽しくできます。
絵本はラトルの中のまるちゃんたちのお話。
希望小売価格:本体2,200円+税
対象:3か月以上。よく見る、にぎるができるようになってくる頃
『どこかな?ハウス+えほん』
くまちゃんラトルをハウス型カップにかくして遊べます。
絵本で親しんだかくれんぼのストーリーをおもちゃでさらに広げられます。
希望小売価格:本体2,300円+税
対象:6か月以上。「物の永続性(*)」がわかり始める頃
*:物が、布や箱などで隠されてみえなくなっても、そこにあること。
『へんしん!ブナつみき+えほん』
無塗装・無着色の日本製のつみき。絵本をヒントにいろいろな形に変身させてみましょう。
希望小売価格:本体2,500円+税
対象:6か月以上。大きなものをつかめるようになってくる頃
『あかちゃんブロック+えほん』
「つなげる」「はずす」に特化したあかちゃんブロック。
ブロックちゃん達のお話が遊びやことばかけを広げます。
希望小売価格:本体2,300円+税
対象:9か月以上。両手を使った遊びができるようになってくる頃
『のせてのせてカー+えほん』
セットのボールなどを乗せられるミニカー。
絵本のように「のーせーて」とやってくるおもちゃたちも乗せてみましょう。
希望小売価格:本体2,400円+税
対象:9か月以上。おすわり、ハイハイでの遊びができるようになってくる頃
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
日本における難民子女への教育機会の提供に向けた取組について
3/28 10:00
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
3/27 10:00
KUMONが「健康経営優良法人2025 ホワイト500」に認定されました
3/13 10:00
『KUMON家庭学習調査2024』を実施
3/7 10:00
世界で活躍するトップ棋士が語る囲碁の魅力 そして、囲碁による認知症予防効果とは
2/27 10:00
手書きにしたいのは、「ラブレター」よりも「伝言メモ」
2/26 10:00
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30