文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
~公文書写が手書き文字に関する調査を実施~
2025年3月27日
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上
一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
~公文書写が手書き文字に関する調査を実施~
株式会社公文エルアイエル(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:津田美衣子)は、公文式の特長を書写の分野に生かした「公文書写教室」を全国に展開しています。今回、全国の20~69歳までの男女660人を対象に「2025年 手書き文字に関する調査」を実施いたしました。
【調査サマリー】
・「自身の文字は美しい」と回答した人は26.5%、「文字を美しく書けるようになりたい」と回答した人は74.4%
・「手書き文字が重要」だと思う理由は「内容に温かみを感じるから」「記憶に残りやすいから」「気持ちが伝わりやすいから」
・74.1%の人が「美しい文字を見て相手への印象が上がった経験」がある一方、「美しくない文字を見て相手の印象が下がった」人は53.5%
・「自身の文字は美しい」と回答した人の職業で、一番多かったのは「エンジニア」
<公文エルアイエル「2025年 手書き文字に関する調査」調査概要>
●調査対象:全国20~69歳の男女660人(性年代別均等割付)
●調査期間:2025年3月13日(木)~16日(日)
●調査方法:インターネット調査
1.手書き文字に対する意識について
「文字を美しく書けるようになりたいと思いますか」という問いに対し、「思う」と回答した人が39.7%、「どちらかというと思う」と回答した人が34.7%となり、合わせて74.4%の人が文字を美しく書きたいと思っていることがわかりました。
その一方で、「自身の文字は美しいと思いますか」という質問に対して、「思う」と回答した人が8.5%、「どちらかというと思う」と回答した人が18.0%と、手書き文字に自信がある人は26.5%に留まる結果ということがわかりました。
また、手書き文字は重要だと回答した人は81.5%と、8割を超えました。最も多い理由は「内容に温かみを感じるから」となり、次いで「記憶に残りやすいから」「気持ちが伝わりやすいから」が多くの回答を集め、人に何かを伝える場面や、何かを記憶する場面で手書きを重要視する人が多い傾向が明らかになりました。
2.美しい文字に対する印象について
「美しい文字を見て相手への印象が上がった経験はありますか」という問いに対し、74.1%の人が「はい」と回答しました。印象が上がったシーンで最も多かったのは「仕事中(資料、メモ、署名など)」となり、次いで、「人付き合い(手紙、はがき、あいさつ状、お礼状など)」「冠婚葬祭(ご祝儀袋など)」という結果になりました。具体的なエピソードについても調査した結果、「社内メモが丁寧だった」「付き合って間もない時に相手の書く文字を見て、信頼できそうな人だと感じた」といった声があがりました。
また、美しくない文字を見て相手への印象が下がったと回答した人は半数以上の53.5%。具体的なシーンとしては、こちらも印象が上がった時と同様に、「仕事中(資料、メモ、署名など)」、次いで、「人付き合い(手紙、はがき、あいさつ状、お礼状など)」「冠婚葬祭(ご祝儀袋など)」となり、特にビジネスの場面で文字の美しさが人の印象を左右する傾向がわかりました。
3.「美文字自認率」職業の結果
「自身の文字は美しいと思いますか」という質問に「はい」と回答した人の職業で一番多かったのは「エンジニア(28.7%)」、次いで「営業(21.4%)」「コンサルタント(14.9%)」という結果になりました。この結果から、デジタル化が進む職業においても手書き文字の重要性が意識されていることが伺えます。エンジニアやコンサルタントといった職種では、会議のメモやホワイトボードでの説明など、手書きの機会が多く、読みやすく整った文字がコミュニケーションの質を高める要素になっているのかもしれません。また、営業職では手書きのメモやメッセージが顧客との信頼関係を築く一助となることが考えられます。
「美しくなる。うれしくなる。好きになる。」公文書写 無料体験学習
5月11日(日)~31日(土)、公文書写教室は無料体験学習を実施します。
この期間、週1回・最大3回まで無料で学習をすることができます。
文字を書く楽しさや、美しい文字を書ける喜びをこの機会に感じてみませんか。
公文エルアイエル公式ウェブサイトより、お近くの公文書写教室へぜひお申し込みください。
URL:https://www.kumon.ne.jp/lil/
【株式会社公文エルアイエル 概要】
代表取締役社長:津田 美衣子
設立:1996年9月
本社:〒532-8511 大阪市淀川区西中島5-6-6 公文教育会館6F
事業内容:生涯学習をテーマとしたFCによる書写教室の全国展開
・ペン習字/かきかた/筆ペン/毛筆教材の研究開発・制作、指導法の研究
・ペン習字/かきかた/筆ペン/毛筆教室の設置、指導管理
・生涯学習に関する調査/研究
・シニア書写教材の研究開発/制作、指導法の研究
・シニア書写教室の設置/指導管理
・公文囲碁のライセンス提供事業
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
日本における難民子女への教育機会の提供に向けた取組について
3/28 10:00
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
3/27 10:00
KUMONが「健康経営優良法人2025 ホワイト500」に認定されました
3/13 10:00
『KUMON家庭学習調査2024』を実施
3/7 10:00
世界で活躍するトップ棋士が語る囲碁の魅力 そして、囲碁による認知症予防効果とは
2/27 10:00
手書きにしたいのは、「ラブレター」よりも「伝言メモ」
2/26 10:00
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30