アクティブシニア層等を対象とする「ICT人財の指導者養成」のための公開講座を新設
2020年2月5日
早稲田大学
早稲田大学エクステンションセンターがアクティブシニアや主婦/主夫を主な対象とする「ICT人財の指導者養成」のための公開講座を新設
早稲田大学エクステンションセンター(東京都新宿区・所長:中出哲)は、2020年4月より、公開講座「オープンカレッジ」の新設講座として「次代を支える子供たちを“グローバル・ICT人財”に育てる指導者養成講座」を開講いたします。
本講座は、これからの社会に必要となる「ICT教育の基盤」を支える指導者のすそ野を広げることを目的としています。さらには、プログラミング等のICT教育の浸透にともない各地域において小学校等の支援者として協力することや、野球やサッカー等のスポーツのように地域においてICTのクラブができる際の指導者となること、さらに高度な技術を学びたい子供達に機会を提供するプログラミング塾の講師となることなど、公教育・私教育に係わらず、受講を終えた方々が近い将来にICT教育の場で指導者やサポーターとして活躍することを念頭においています。
日本の労働力人口の減少は顕著で教育の現場も例外ではなく、指導者となる人材の発掘は重要な課題です。早稲田大学エクステンションセンターでは「オープンカレッジ」で既に学んでいる、あるいはこれから学ぼうとする勉学意欲の旺盛な主婦/主夫および定年退職後の皆様を貴重な指導者候補ととらえ、定年退職後の長い暮らしの生きがいとして、また子育てがひと段落した後のセカンドキャリアとして子供の育成に携わりたいと考える方々を対象に、基本的なICT の知識とスキルの修得の機会を提供します。広くチャレンジしていただけるよう、理系出身者でなくても理解しやすい内容としています。
大学が公開講座でICTの指導者となるための基礎的なプログラムを開講することは非常に珍しく、早稲田大学エクステンションセンターとしてもチャレンジングな取り組みとなります。
詳細については、こちらをご参照ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
成人自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位の脳内表象構造が類似
7/4 11:00
カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上
7/3 11:00
早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部)がクラウドファンディングを実施
7/1 10:10
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
7/1 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00
日本政治におけるジェンダーの見えない壁
6/24 11:00
全国規模の下水サーベイランスの金銭的価値を試算
6/23 14:00
明治から昭和初期の写真2,800点超を収録 高解像度データの有償貸与を開始
6/23 13:00
植物の乾燥耐性を支えるミオシンXI
6/23 11:00