『ギタンジャリ・ラオ STEMで未来は変えられる』刊行

世界が注目する15歳の科学者、初の本格的著書

KUMON

Press Release

2021年9月13日

株式会社 くもん出版

 

世界が注目する15歳の科学者、初の本格的著書 『ギタンジャリ・ラオ STEM で未来は変えられる』刊行 

 

くもん出版(代表取締役社長 志村直人)は、一般書『ギタンジャリ・ラオ STEMで未来は変えられる』(ギタンジャリ・ラオ/著 堀越英美/訳)を、2021年9月11日に刊行致しました。著者は、10代の若さで数かずの発明を生み、アメリカの各方面から高く評価されているギタンジャリ・ラオさん。誰もがSTEM領域の知識を活用することで身近な課題を解決できること、それによって世の中までも変えていけることを、5つのステップや具体的なヒントで示しています。

情報化が進む社会を背景に、STEMの重要性は急速に高まっています。単なるSTEM活用のノウハウ書ではなく、自らの道を心に描き、自分自身に挑戦する10代の若者に向けた応援のメッセージでもある本書を、ぜひご一読ください。

 

 

ギタンジャリ・ラオさんってどんな人?

2005年、アメリカ・オハイオ州生まれの15歳。「水道水から鉛を検出する装置」「鎮痛薬依存症の早期診断装置」「いじめ防止アプリ」など、10代の若さで次つぎと画期的な発明を生む科学者です。

2019年に「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人」に選ばれたほか、2020年には、過去90年以上「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」を選出してきたタイム誌が初の試みとして設けた「キッド・オブ・ザ・イヤー(今年の子ども)」で、約5000人のすごい子どもたちの中から栄えある第一号に輝きました。今、アメリカの各方面から注目され、高い評価を得ています。

 

今注目の集まるSTEMとは

STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の4つの学問領域の頭文字をとった言葉。アメリカのオバマ政権においてSTEM教育が国家主導で推進され、広く知られるようになりました。急速に情報化が進む社会を背景に、近い将来すべての人がSTEM分野の知識を基礎教養として備える必要があるといわれています。

日本でも近年注目度が高まっていますが、実際の取り組みは始まったばかり。今はまだ、アメリカと日本のSTEM分野に関する教育環境には大きく差があります。しかし、アメリカのように教育にSTEMの観点を取り入れ、実践していくことで、日本からもギタンジャリさんのようなすごい子どもたちが育っていくかもしれません。そう考えると、日本のこれからのSTEM分野の可能性、子どもたちの可能性に、期待がふくらみます。

 

STEMを活用したイノベーションの起こしかた」の入門書!

ギタンジャリさん初の本格的な著書である本書は、自身の経験をふまえ、「STEMを活用したイノベーションの起こしかた」を分かりやすく伝える入門書です。必要なプロセスを5つに分解し、具体的なヒントや豊富な情報も盛り込んであります。

同時に、本書はギタンジャリさんが自分と同じ10代の若者に向けて「強い意志をもって根気強く取り組めば、だれもがイノベーションを起こせる」ことを伝える応援メッセージでもあります。

 

主な内容

【発見】

第1章 科学でコミュニティに変化をおこす

第2章 イノベーションとは何か?

【解決】

第3章 ステップ1――観察する

第4章 ステップ2――ブレインストーミング

第5章 ステップ3――調査する

第6章 ステップ4――制作する

第7章 ステップ5――伝える

第8章 失敗とくり返し

【実践】

第9章 認知度を高める

10章 コンテストに出る

  

 

教育界からも絶賛の声!

日本の子どもたちがSociety5.0の形成者としてしなやかに生きるための、最良の啓発書・実用書であり哲学書。

  ―――松田 孝氏(東京都小金井市立前原小学校前校長/MAZDA Incredible Lab CEO)

 

これぞSTEM/STEAMの魂! だれもが持つ創造の可能性と喜びに思わず夢中になり、自分にもできるかも! と思える激励のワクワク本!

  ―――中島さち子氏(ジャズピアニスト・数学研究者・STEAM教育家/steAm, Inc. CEO)



国内初の特別講演会開催! 

ギタンジャリさんの国内初の特別講演会が開催されます。

 

・日時  :2021(令和3)年9月26日(日) 10:00~12:00

・場所  :オンライン開催(Zoom ウェビナー)

・参加費 :無料

・応募締切:2021(令和3)年9月24日(金)

・主催  :大分県 商工観光労働部

参加申し込みは以下のURLから

https://oita-g8.jp/sp-1st.html

 

【著者情報】

ギタンジャリ・ラオ

2005年米国オハイオ州生まれ。早期鉛検出装置「テティス」の発明で「アメリカで最も優れた若き科学者」に選出され、EPA(米国環境保護庁)の大統領賞を受賞。遺伝子工学を利用した鎮痛薬オピオイド依存症の早期診断装置「エピオーネ」や、AIと自然言語処理を利用したいじめ防止サービス「カインドリー」の発明者でもある。2019年に「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人」、タイム誌の「最も優れた若きイノベーター」に選出。イノベーション、および世界中で実施するSTEMワークショップが過去2年間で4大陸の3万5千人の学生にインスピレーションを与えたとして、2020年にはタイム誌初の「キッド・オブ・ザ・イヤー(今年の子ども)」に選ばれた。ワークショップでは、自身のイノベーションのプロセスを、世界中の学生たちが使えるように伝えている。TEDスピーカーとしての経験も豊富で、グローバルなフォーラムや企業のフォーラムで、イノベーションとSTEMの重要性について発表している。

 

■KUMON now!内 著者:ギタンジャリ・ラオさんインタビュー記事

Vol.328 「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 - 2019/科学」に選出

https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol328/

Vol.390 タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出

https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol390/

 

■KUMON now!内 訳者:堀越英美さんインタビュー記事

Vol.080 ライター/翻訳者 堀越英美さん

https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/obog/080_1/

 

【書誌情報】

『ギタンジャリ・ラオ STEMで未来は変えられる』 

ISBN978-4-7743-3229-1

【対象】中学生~一般

【体裁】四六判・並製・256ページ

【発売】2021年9月11日

【定価】1,650円(本体1,500円+消費税10%) 

【発行】くもん出版

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中