『早稲田大学百五十年史』第1巻刊行記念講演会
早稲田大学創立150周年に向けて
2022年10月17日
早稲田大学
2032年の創立150周年に向けて進めている早稲田大学百五十年史編纂事業により、このたび『早稲田大学百五十年史』第1巻が刊行されました。この刊行を記念した講演会を 早稲田大学の創立記念日である 10月21日(金) に 開催いたします。
本講演会では、その刊行を記念して、『百五十年史』第1巻の作成秘話やそれに対する批評、150周年を超えて本学が目指すもの、そして開館5年目を迎えた早稲田大学歴史館の今後の展望の3部構成で、歴史を振り返り、本学が150周年の未来に向けて何を目指すのかお伝えします。
日時:2022年10月21日(金/創立記念日) 14時開演(13時開場)
会場:早稲田大学大隈記念講堂 大講堂
アクセス:
東京メトロ東西線「早稲田」駅 2・3A・3B出口から徒歩5分
都電荒川線「早稲田」駅から徒歩5分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅(早稲田口)から都営バス「早大正門」行 終点下車
第1部:
新しい早稲田大学史への挑戦ー『百五十年史』が目ざしたものー
大日方純夫 早稲田大学名誉教授
「頼りにされる大学沿革史」へー『早稲田大学百五十年史』を読んでー
西山伸 京都大学文書館教授
第2部
150周年とその後に向けて
田中愛治 早稲田大学総長
第3部
歴史館の展望とご支援のお願い
渡邉義浩 早稲田大学常任理事・歴史館館長
⇒『早稲田大学百年史』はこちらからデジタル版をご覧いただけます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明
4/16 11:00
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00