食品リサイクルプラントの見学や実験、ボードゲームでその原理や意義を学ぶ 子どものための社会科見学開催
Press Release
2023年3月15日
株式会社 くもん出版
食品リサイクルプラントの見学や実験、ボードゲームで その原理や意義を学ぶ 子どものための社会科見学を開催
くもん出版(代表取締役社長 志村直人)は、JFEエンジニアリング(株)及び(社)サイエンスエデュケーションラボと協働で3月19日(日)・26日(日)・27日(月)・30日(木) にカーボンニュートラルをテーマにした小学3年生以上を対象としたイベント「理科の目で社会科見学」を開催します。
■工場見学から科学実験まで盛りだくさん!
「理科の目で社会科見学」は、(株) Jバイオフードリサイクルの協力のもと、食品リサイクルプラントの見学や、そこで取り組まれている生ごみのメタン発酵ならびにメタンを活用した発電の原理を学ぶ理科実験、カーボンニュートラルな社会の在り方を考える特製のボードゲームなどで子どもたちが楽しみながら、社会や理科を総合的に学ぶことができるイベントです。子どもたちが実際の現場を見学・体験することで、質の高い学習機会を提供することを目的としています。
弊社発売の、役に立つ科学の知識と問題解決思考が身につく協力型ボードゲーム「科学の力で無人島脱出ゲーム」の監修や、親しみやすいコマまんがで科学を学べる絵本シリーズ「くもんのSTEMナビ サイエンス」の翻訳を担当した手作り科学館 Exedra(エクセドラ)の羽村太雅館長と宮本千尋副館長が講師を担当します。
理科・社会科の横断的な学びが実現された教育の現場をご覧いただく絶好の機会です。ぜひ、取材をご検討ください。取材のご相談は、担当の谷・小川までお問合わせください。
イベントイメージ
イベント概要
日 時 : 3月19日(日), 26日(日), 27日(月), 30日(木) 10:00~17:00
※同内容で4日間、開催します。ご都合の良い日にちを選んでご参加いただきます。
会 場 : JFEエンジニアリング(株) シーフォーレ(横浜市鶴見区末広町2丁目1番)
見学工場:(株) Jバイオフードリサイクル(横浜市鶴見区末広町2丁目1番15)
定 員 : 小学3年生以上 各回36名 ※ 事前予約・先着順
参加費 : おひとり11,000円
ご予約 : https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0189dki7g6w21.html
主 催 : JFEエンジニアリング(株) https://www.jfe-eng.co.jp/
(社)サイエンスエデュケーションラボ http://udcx.k.u-tokyo.ac.jp/KSEL/
(株)くもん出版
協 力 : (株) Jバイオフードリサイクル https://www.j-bio.co.jp/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
日本における難民子女への教育機会の提供に向けた取組について
3/28 10:00
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
3/27 10:00
KUMONが「健康経営優良法人2025 ホワイト500」に認定されました
3/13 10:00
『KUMON家庭学習調査2024』を実施
3/7 10:00
世界で活躍するトップ棋士が語る囲碁の魅力 そして、囲碁による認知症予防効果とは
2/27 10:00
手書きにしたいのは、「ラブレター」よりも「伝言メモ」
2/26 10:00
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30