【開催レポート】 東日本大震災から14年。福島県白河市の農産品が東京に大集結!

2024年度「白河市農産物ブランド 白河しろもの」認証商品東京販売会(新宿・渋谷)を開催

白河市

2025年3月13日

福島県白河市農政課

 

<新宿会場>

日程:2025年3月8日(土)~3月9日(日)

時間:12:00~19:00

場所:新宿サザンテラスマルシェ@新宿サザンテラス

 

<渋谷会場>

日程:2025年3月8日(土)

時間:12:00~18:00

場所:ポップアップマーケット@北谷公園

 

 福島県白河市農政課(所在地:福島県白河市/市長:鈴木 和夫)は、白河市内で生産される農産物やその加工品の認知度向上と販路拡大を図るとともに、白河市内産品を通じた地域のPR につなげていくため、「白河市農産物ブランド 白河しろもの 東京販売会」を、去る2025年3月8日(土)と3月9日(日)の2日間開催しました。

 

 

農産物ブランド「白河しろもの」とは?

 農産物ブランド「白河しろもの」は、地域住民による白河産の魅力の再発見、市外・県外へのPRなどを目指して取り組んでいる地域ブランドです。

 認証には「白金・金・銀」の階層が設定され、特に最上位の認証となる「白金認証」の商品は、白河市民自らが、是非食してほしい白河市発の一品として投票した結果から商品となります。

www.shirakawa-shiromono.jp

※認証制度に関しては別添「農産物ブランド白河しろもの制度概要」をご参照ください。

 

 

お客様の声

渋谷会場:50代 男性 埼玉県在住

出身が白河市なんです。

ネットのニュース記事を見ていたら、白河のフェアをやってるというのを見かけて、珍しいから行ってみようってことで来ました。

実は、さっき新宿会場も覗いてきたんですけど、スタッフの方から販売ルールの関係で、渋谷会場のほうが取扱商品が多いと聞いて、こちらに移動してきました。

今は、白河市に住んでないので「農産物ブランド白河しろもの」のことは知りませんでしたが、出身地の農産品ですから是非応援していきたいですよね。

今、福島県って結構、このようなイベントやっているじゃないですか、震災復興の意味でも。

しかし、市町村レベルでは、あまりやっているのを見かけないので、これからも白河市をアピールしていってほしいなというのはあります。

これからも頑張ってください。

 

 

販売商品一覧

 

<白金認証>

白河ジャンボシュウマイ:肉の滝沢

その名の通り、白河ジャンボシュウマイは市販の焼売の約5倍以上の80gある。

全て一つ一つ手作業で丁寧に作り上げることで、機械では出せない旨味・食感を引き出している。

 

<金認証>

白河高原清流豚肉みそ:肉の秋元本店

白河高原清流豚を100%使用したおかず味噌。福島県会津の老舗味噌屋にて製造している。

冷や奴や野菜サラダにもオススメ。

 

白河高原清流豚カレー(中辛口味):肉の秋元本店

白河高原清流豚100%使用のレトルトカレー。レジャーやBBQ、保存食、夜食にもオススメ。

 

白河高原清流豚カレー(トマト味):肉の秋元本店

白河高原清流豚100%使用のレトルトカレー。ご飯だけでなくパスタにもオススメ。

 

白河産コシヒカリ:白河市産米需要拡大推進協議会

白河市産コシヒカリの中でも食味値80ポイント以上のお米を厳選。白河ならではのめでたい紅白だるまのパッケージなので、受験生の合格祈願や引き出物など、様々な縁起米としても活用いただける。

 

そばパスタ:カタノ

白河市野出島地域に増えてきている耕作放棄地を、野出島地域活性化プロジェクトの方々が農地として再生し、収穫した玄蕎麦をブレンド。麺を少し短くすることで調理の利便性を高め、お子様でも食べやすいように設定している。

 

しらかわ:大黒屋

一枚一枚丁寧に焼き上げたドイツ風クッキー。バター風味の生地にラム酒のクリームをサンドしている。

子供から大人までとても人気があるクッキー。

 

しあわせりんごジュース(ふじ):北條農園

自家製のりんごを使用したジュース。北條農園のふじは糖度が高いうえに酸味もあるのが特徴。甘味の強いストレートジュース。できるだけ農薬を減らして有機肥料を使用して育てた果実を使用。

 

しあわせりんごジュース(ジョナゴールド):北條農園

自家製のりんごを使用したジュース。ジョナゴールドはやや酸味が強いものの甘味も十分。甘酸っぱく飲みやすいジュース。

 

老舗こうじ屋が造った甘酒:山口こうじ店

厳選した白河産の大粒米のみを使用し、秘伝の製法で仕上げている。米、米麹、水というシンプルな原材料ながらも甘み、風味、香りなど複雑に絡まった重厚な味わいを実現。大粒米を用いたことにより、残った米の粒が一つ一つ、つぶつぶとした食感として加わり飽きの来ない甘酒に仕上げてある。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中