東北大学医療系メディア<LIFE>を公開
-医学・医療の知を多様な領域にひらき、「いのち」の可能性をともに見つめる-
東北大学大学院医学系研究科と東北大学病院は、『東北大学医療系メディア〈LIFE〉-いのちの可能性を見つめる-』を本日より公開します。
大学から生まれる成果や新しい価値を社会に向けて発信することは、社会における大学の重要な役割の一つです。この度公開した『LIFE』は、メディカル領域に軸足を置きながらも、医学・医療の専門領域に閉じることなく、東北大学の「医」の「知」をより広く、より多く、専門知識を持たない方々にも分かりやすく届けることを目指します。さまざまな領域と医学・医療を交差させながら、誰もが自分らしい生を生きるための知恵として役立つような情報を提供し、「いのち」の可能性をともに見つめ、広げていきます。
また、『LIFE』では、情報プラットフォーム「NEWSROOM」も併設し、医療と医学の最前線に立つ両部局による最新の研究成果やニュースをわかりやすく提供していきます。本メディアを通じて、研究や教育活動を通じて得られた新たな知見を広く社会と共有することで、医療・医学の発展に貢献することを目指します。
【ロゴ・名前の由来】
「医」の「知」というものを、もっと広くもっと遠く、なんらの専門的な知識を持たないごくふつうの私たち一人ひとりの胸の奥まですっと届けるだけの柔らかさとしなやかさとまっすぐさをもつメディカル・メディア。それで付けた名は〈LIFE〉。誰しもがじぶんの生を生きているその〈いのち〉の可能性をみんなで見つめ、ひろげていけるようなことができたら、という願いが込められています。読み物コンテンツを掲載するMAGAZINEは赤色で、大学の取り組みや研究成果を掲載するNEWSROOMは青色で展開します。
【メディアURL】
URL:https://www.life.med.tohoku.ac.jp/
【MAGAZINコンテンツ例】
<SPECIAL >
ポリローグ:「生命のつながり」と未来へのまなざし(前編)
宇宙飛行士・毛利衛 と張替秀郎(東北大学病院長)、 石井直人(東北大学医学部長・医学系研究科長)が、それぞれの視点から語り、未来を担う若い世代に向けたメッセージを送ります。
<FEATURE>
初回テーマは「きく」。東北大学内の異分野対談や、学外の専門家からの寄稿などにより、多角的に掘り下げます。
<SIRIES>
・医学系の学生や留学生、医療従事者のインタビュー
・研究開発シーズや研究室の取り組み
<KNOWLEGE>
生活の中で役にたつ健康情報。これまでの紙媒体の記事や動画コンテンツを集約して掲載。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立大学法人東北大学
- 所在地 宮城県
- 業種 大学
- URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/
過去に配信したプレスリリース
東北大学医療系メディア<LIFE>を公開
3/27 11:00
東北大学ウェブマガジン「まなびの杜」 新着記事を続々配信中!
3/24 14:07
東北大学国際卓越研究大学シンポジウム 「研究の東北大学」が拓く25年後の未来像
1/30 11:00
国際卓越研究大学・東北大学として新たにスタート
2024/12/26
介護休暇・休業制度を拡充します 仕事と家庭の両立支援へ更なる環境整備
2024/3/29
東北大学の研究を伝えるメディア、絶賛配信中!
2024/3/27
国際女性デー記念 第7回東北大学紫千代萩賞授賞式・受賞講演会のお知らせ
2024/3/8
東北大学フォーラム2023 in 東京 ―「総合知」による社会価値の創造 ―
2023/6/13
東北大学オフィシャルプレミアムグッズ 藤崎百貨店オンラインストアにて全国販売へ
2022/11/25
国立大学法人ガバナンス・コード適合状況の公表
2022/11/4
東北大学115周年ホームカミングデーの開催
2022/9/6