土砂災害の前兆を早期検知
土壌と水の動きを異なる深さで見える化
2025年7月17日
日本における土砂災害は主に降雨による表層崩壊が原因であり、その早期検知には土壌水分と斜面傾斜の同時モニタリングが求められています。しかし、特に水分を多く含んだ土壌での精度低下や、傾きを同時に計測できないといった課題がこれまでありました。
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)と大起理化工業株式会社は、このたび、水分の多い土壌でも高い精度で土壌水分と傾斜を同時計測できるセンサを共同開発しました。本成果により、豪雨時における表層崩壊の早期検知が期待されます。
図1 土砂災害危険区域のモニタリング
メリット
・水分の多い土壌を高い精度で測定
・大規模な掘削が不要
・土砂崩れの予測に必要なデータを異なる深さで取得可能(全長2m程度)
技術のポイント
・センサ側面方向の水分(誘電率)を正確に測定する電極構造(特許出願中)
・0.01度の分解能を持つ傾斜センサを内蔵し異なる深さで同時計測
(崩壊前兆現象の判定の暫定基準値=0.02度/hour)
今後の予定
・大起理化工業株式会社より9月販売予定
・危機管理産業展2025にてデモ展示(10/1~3:東京ビッグサイト)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
- 所在地 東京都
- 業種 その他製品
- URL https://www.iri-tokyo.jp
過去に配信したプレスリリース
土砂災害の前兆を早期検知
7/17 14:00
大気暴露後も優れたアンバイポーラ性を示す有機半導体を開発
5/15 14:00
バイオマス由来を判別できる新技術を開発
2/26 14:00
人工尿臭試薬の製品化を支援
1/30 14:00
日本初、精密加工機の水平出しを自動化
2024/10/29
世界最高性能のリン系熱電材料を開発
2024/10/4
太陽光と海水からグリーン水素を発生する非貴金属系の光触媒を開発!
2024/9/9
中小企業のための「TIRI クロスミーティング2024」開催
2024/6/17
キッズフェスタ2024に出展 QOLを向上させるストロー補助具の実用化に成功!!
2024/2/28