「高耐熱性粘着付与剤」開発のお知らせ
2025年08月25日
ハリマ化成グループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長谷川吉弘、以下、当社)は、高耐熱性粘着付与剤を開発し、現在、国内外メーカー向けにサンプルワークを進めています。
当社は長年にわたり、松から得られるロジンの粘着性を活かして、粘着剤の性能を高める粘着付与剤(タッキファイヤー)を製造・販売しています。粘着剤は、圧力をかけるだけでくっつき、一度貼り付けた後もきれいに剥がせる素材として、宅配便の紙ラベルや粘着テープなどに広く使われています。当社は、これらの技術を活用して、自動車産業をはじめとする領域に横展開していきます。
自動車の内装パネルを車体に取り付ける際には、強力で簡単に剥がせない「接着剤」が主に使われています。しかし、乾燥に時間がかかることや、環境や作業者への負荷が問題視されている揮発性有機化合物(volatile organic compounds, VOC)を発生させることなどが課題となっています。
一方、粘着剤は部品を瞬時にくっつけることができ、糊残しなく剥がせるためリサイクル性に優れているほか、現場でのVOC発生を抑えられることから、接着剤の代替品として期待されています。ただし、自動車の内装に粘着剤を使用する場合、夏場の車内温度は約70℃に達することもあるために、高い耐熱性が求められます。粘着剤と粘着付与剤の相溶性(混ざりやすさ)が低いことから、従来品では添加量に制限があり、耐熱性能においては十分な効果を発揮できていませんでした。
新しく開発した粘着付与剤は、熱に強いロジン成分をより多く配合できるよう、粘着剤とよくなじむ設計を行い、相溶性を高めました。添加可能な粘着付与剤の量が大幅に増えたことで、従来品の約2倍の耐熱性を発揮します。これにより、粘着剤の自動車製造へのさらなる適用が可能となり、生産効率の改善や環境負荷の低減につながります。耐熱性と相溶性を両立した粘着付与剤はこれまでになく、今後はこの技術を活かして、新たな価値を創造していきます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ハリマ化成グループ株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 化学
- URL https://www.harima.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「高耐熱性粘着付与剤」開発のお知らせ
本日 10:12
「バイオマス系紙用透明化剤」開発のお知らせ
8/19 09:01
創業地加古川市の文化施設「松風ギャラリー」修繕プロジェクトを実施
7/18 13:58
加古川製造所「マリーゴールド」が見頃です
6/30 09:32
「タイヤ用バイオマス軟化剤」開発のお知らせ
5/15 09:04
「バイオマス系アスファルト再生用添加剤」開発のお知らせ
4/7 09:00
再エネ促進プロジェクト「ひょうご版再エネ100」に賛同
4/2 08:51
国際自動車産業品質規格「IATF 16949」認証取得のお知らせ
3/17 10:50
EXPO2025「ひょうごフィールドパビリオン」参加事業者に認定のお知らせ
3/4 09:15
国内唯一の「トール油精留プラント」のパイロットプラントが、化学遺産に認定
2/4 14:22
国際持続可能性カーボン認証「ISCC」取得のお知らせ
2/3 08:55
「nano tech 2025展」に出展
1/22 10:09