(無料)NITE講座開催のお知らせ「微生物の同定や解析のための基盤技術」
-MALDI-TOF MSを用いた微生物同定と、マイクロバイオーム解析の精度向上-
独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、2025年11月28日(金)に、無料セミナー「微生物の同定や解析のための基盤技術 -MALDI-TOF MSを用いた微生物同定と、マイクロバイオーム解析の精度向上-」を開催します。
微生物を活用したバイオものづくりの可能性が広がるなか、微生物の同定やマイクロバイオーム解析といった基盤技術の重要性が増しています。本セミナーでは、これら基盤技術の中から、微生物の迅速同定に有用なMALDI-TOF MSを用いた微生物同定法と、マイクロバイオーム解析の信頼性向上への取組について解説します。さらに、講義ごとに質疑応答の時間を設け、該当する技術に関して皆様の日頃の疑問などについて、担当者がお答えします。
◆このような方におすすめです
・微生物の迅速同定に興味がある方、MALDI-TOF MSをお使いの方
・マイクロバイオーム解析に興味がある方、解析精度を向上させたい方
開催情報
タイトル:「微生物の同定や解析のための基盤技術
-MALDI-TOF MSを用いた微生物同定と、マイクロバイオーム解析の精度向上-」
開催日時:2025年11月28日(金曜日)13:30~15:30
開催形式:オンラインセミナー(Teamsウェビナー)
参加費:無料
定員(先着順):1,000名
申込方法:NITEウェブサイトにて受付中
【NITE講座】微生物の同定や解析のための基盤技術 -MALDI-TOF MSを用いた微生物同定と、マイクロバイオーム解析の精度向上- | バイオテクノロジー | 製品評価技術基盤機構
プログラム

講義概要
● 講義1 MALDI-TOF MS微生物同定法の解説とNBRCの支援
微生物の識別・同定は、様々な分野で必要な技術の一つです。近年、産業界でも普及が進んできているMALDI-TOF MSを用いた微生物の迅速同定を導入しようとお考えの方へ、①MALDI-TOF MS微生物同定法の産業界での活用例、②本手法の原理と実際について解説し、さらにNBRCが行っている ③本手法の利用に役立つMALDI-TOF MSライブラリーや測定・解析の参考となる実測データの提供について紹介します。
● 講義2 マイクロバイオーム解析の信頼性向上への取り組みと新しいNBRC微生物カクテル
マイクロバイオーム解析は、医療・学術・産業・社会課題対策など様々な分野で利用されている技術です。その反面、データの信頼性確保のため、解析精度の向上は国際的にも喫緊の課題となっています。この課題解決に必要となるのが、精度管理を行うための模擬試料(mock community)とそれを用いた解析手法の最適化です。我々はこれまでに、主にヒトマイクロバイオームを対象として、高品質なmock community(『NBRC微生物カクテル』として提供)と信頼性の高い解析手法の開発を進めてきました。本講座では、我々の取り組みを含め、現在世界で流通するmock communityと解析手法の最適化の代表例を紹介します。また、本年6月に提供を開始したNBRC皮膚常在微生物カクテルについても紹介します。
NITEバイオテクノロジーセンターについて
NITEは経済産業省所管の行政執行法人として、工業製品の安全や品質に関わる経済産業省の業務を技術面からサポートすることで、様々な産業を支えています。
NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC; Biological Resource Center, NITE)は、9.7万株以上の微生物を保存する世界最大級の微生物保存機関で、微生物やデータの提供、技術支援、法施行支援を行っています。
微生物によるバイオものづくりの支援を通じて、社会問題の解決や持続的な経済成長の実現に取り組んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=ByOcaUqbHz4
関連リンク
NITE公式サイト:https://www.nite.go.jp
NBRC(NITEバイオテクノロジーセンター): https://www.nite.go.jp/nbrc/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 独立行政法人製品評価技術基盤機構
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL https://www.nite.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
NITEと産総研が量子技術分野の国際標準化の共同研究を開始
11/25 11:00
NITE、「2024年度 事故情報解析報告書」を公表しました
11/21 10:00
太陽電池発電所での氷雪事故、9割以上が豪雪地帯で発生
11/20 11:00
【大人気講座】「NITE講座2025 化学物質管理」を動画配信にて開催
11/13 12:00
(無料)NITE講座開催のお知らせ「微生物の同定や解析のための基盤技術」
11/5 12:00
プラスチックの海洋生分解性評価において、国際水準の試験を行う国内事業者をNITEが初認定
10/29 12:00
中古の蓄電池の安全なリユースを促進!
10/21 14:00
【視聴申込募集】「蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座」
10/20 10:30
自動車内装材料の燃焼性試験の信頼性を向上
10/8 12:00





