科目登録相談から友だちづくりまで──国際教養学部の"Sempai"プロジェクト
「"Sempai" による科目登録相談会」とは、国際教養学部の先輩学生による、新入生のための科目登録相談で、毎年春と秋の年2回開催され、国際教養学部の新入生の3人に1人が参加する大人気イベントです。
2013-09-27
早稲田大学広報室広報課
科目登録相談から友だちづくりまで──国際教養学部の"Sempai"プロジェクト
「"Sempai" による科目登録相談会」とは、国際教養学部で行われている今年で5年目の取り組みです。先輩学生による、新入生のための科目登録相談で、毎年春と秋の年2回開催され、国際教養学部の新入生の3人に1人が参加する大人気イベントです。"Sempai" によるプロジェクトには、この科目登録相談会の他に、キャンパスツアー 、新入生歓迎会などがあり、どれも学生が自主的に企画・運営しています。
今年度リーダーの女子学生(4年生)は、「教室予約などは職員の方にお手伝いいただきますが、それ以外の広報や運営などはすべて学生が考えて行っています。単に科目登録の方法を教えるだけでなく、この相談会を通して学生同士のつながりも出来ています。私は、新入生の時に手助けしていただいた“Sempai”に憧れ、このプロジェクトのメンバーとなりました。フランクな国際教養学部の中で、人と人のつながりをもっと深く作っていくことが目標です。」と話していました。
メンバーには後輩と仲良くなりたかったのでメンバーに応募したという学生も多くいるようです。
なお、国際教養学部には、9月入学者として148人の学生が入学しています。
【参加留学生の声】
「早稲田のビジネス科目が良いと聞いて入学しました。何も分からない状態で日本の大学に来て、こうした企画があり大変助かりました。どんな先生がいるだとか、こういう授業が合うんじゃないかとか授業のシラバスだけは分からないことが聞けて、大変良い機会だと思います。」
【リンク】
記事のページ http://www.waseda.jp/jp/ct13/130927b.html
キャンパス点描 http://www.waseda.jp/jp/ct13/index.html
【関連記事】
ICCリトアニア・カフェ http://www.waseda.jp/jp/ct13/130605.html
日本語学習をサポートします http://www.waseda.jp/jp/ct12/130129.html
トレーニングセンターでいい汗かきませんか? http://www.waseda.jp/jp/ct12/130116.html
にほんごでペラペラ http://www.waseda.jp/jp/ct12/121214.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00
糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見
3/14 11:30
定型表現が英語ペラペラの鍵
3/14 11:00
なぜ参議院の方が衆議院よりも女性議員比率が高いのか
3/13 14:00
「放射化イメージング」でマウス体内の金ナノ粒子を可視化
3/13 09:30
脂肪肝炎発症メカニズムの一端を発見
3/12 11:00