「テイルボット プロセット」が「BabyTech® Awards 2022」子どもの学びと遊び部門・優秀賞を受賞!
Press Release
2022年11月9日
株式会社 くもん出版
3歳から楽しく学べるプログラミング教材「テイルボット プロセット」が
「 BabyTech® Awards 2022 」子どもの学びと遊び部門・優秀賞を受賞!
くもん出版(代表取締役社長 志村直人)が2022年6月27日に発売したプログラミング教材「テイルボット プロセット」が、「BabyTech® Awards 2022」子どもの学びと遊び部門の優秀賞に選ばれました。「対象年齢にとって親しみやすく、使いやすく、シンプルでよい」「STEAM、プログラミングを身近なものにし、学ぶことが出来る」「サイバー・フィジカル空間を幼少から体感出来るアイデアが溢れている」との評価を得て、受賞となりました。
■「テイルボット プロセット」とは
3歳から楽しく遊んで、学べるロボット型プログラミング教材です。パソコンやタブレットは不要。ロボット本体のボタンを押すだけで、簡単にプログラミングできます。動かすコマンドは「前に進む」「後ろに下がる」「右に曲がる」「左に曲がる」「音声録音」「ダンス」「実行」「リセット」「くり返し」の9つのみですが、動きのパターンは無限大。頭の中でロボットの動きを想像しながらボタン操作することで「プログラミング学習」につながります。付属のマップにロボットを置き、目的地に着くよう動きをプログラミング。ロボットが音声でガイドしてくれます。
「操作が簡単」「丈夫な作り」「親しみやすい」という特長があり、ご家庭で楽しく簡単にプログラミングを始めることができます。8か国語の切り替えが可能で、プログラミングとともに外国語にも親しめます。
■BabyTech(ベビーテック)とは
主に妊娠期から未就学児までの子育てを支援する、IoT(モノのインターネット)やICT(情報通信技術)関連の商品・サービスの総称です。2016年に米国の電子機器の見本市「CES」で提唱され、日本国内でもさまざまな商品・サービスが展開されています。
■BabyTech® Awardsとは
国内で流通するベビーテック商品やサービス・育児家電を表彰するイベントで、2019年に国内で初めて株式会社パパスマイルが開催。4回目となる2022年は、グローバルなベビーテック市場の発展を見据え、米国でBaby Tech Awardsの権利を有していた団体との協議を経て、日本にとどまらない賞「BabyTech® Awards 2022」と名称を変更して開催。
BabyTech® Awards 2022についての詳細情報はこちら⇒ https://babytech.jp/bta2022
【製品情報】
「テイルボット プロセット」https://www.kumonshuppan.com/gakusan/gakusan-syousai-chugaku/?code=54775
【本体サイズ】縦23.9×横24.6×厚さ11.4cm
【対象】3歳から
【希望小売価格】18,000円+税(税込19,800円)
【発売日】2022年6月27日
【発売元】くもん出版
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
日本における難民子女への教育機会の提供に向けた取組について
3/28 10:00
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
3/27 10:00
KUMONが「健康経営優良法人2025 ホワイト500」に認定されました
3/13 10:00
『KUMON家庭学習調査2024』を実施
3/7 10:00
世界で活躍するトップ棋士が語る囲碁の魅力 そして、囲碁による認知症予防効果とは
2/27 10:00
手書きにしたいのは、「ラブレター」よりも「伝言メモ」
2/26 10:00
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30