電動バイク(特定小型)で観光周遊に新風を!

観光の新たな移動手段として電動バイク(特定小型)のシェアリングサービス導入へ

袋井市

【静岡県袋井市】

◇袋井市は、電動バイク(特定小型)のシェアリングサービスを観光の移動手段として活用することを目的に、市内の観光事業者「株式会社愛ノ宮トラベル」及び「袋井市観光協会」と『電動バイクを活用した市内観光周遊促進に関するパートナーシップ協定』を三者間で締結する。

◇これにより、袋井市内の観光施設間の移動手段の選択肢を増やすとともに、若年層の誘客や観光滞在時間の延伸等に繋げる。

◇電動バイク(特定小型)を貸し出すポートは、JR愛野駅と袋井駅の北口周辺にそれぞれ設置する。運営者である愛ノ宮トラベルは、専用のシェアリングアプリの開発を進めているほか、周遊先の施設等へのポートの設置など、利便性の向上を図る。

【概要】

1 協定締結式 2025年(令和7年)6月26日(木) 11:15~11:45

2 各者の役割

(1)袋井市(市長 大場規之)

市内観光促進のための情報提供、実証実験としてポート設置に向けたサポート

(2)株式会社愛ノ宮トラベル(代表取締役 大石隆久)[静岡県袋井市愛野東2-9-2 ロリオ1-D]

シェアリング運営、電動バイク(特定小型)の管理・運用、アプリ開発、データ活用、安全対策

https://www.ainomiya-travel.jp/company

(3)袋井市観光協会(会長 村田繁樹)

観光情報の発信、ポート設置場所案内、周遊ルート提案

https://www.fukuroi-kankou.jp/

3 サービスの特徴

・16歳以上が利用可能なバイク型電動モビリティ(特定小型原動機付自転車)を使用

 ※車両は「AINOHOT SAGA one」。 2023年7月1日施行の改正道路交通法により創出された新区分。

・今夏以降、シェアリングアプリの利用によりポートでの貸出・返却が終日(24時間)可能。

 ※アプリなしでも、愛野駅北口の愛ノ宮トラベル店舗では貸出・返却可能

4 ポート設置場所

 (1)愛野駅北口:愛ノ宮トラベルの店舗

 (2)袋井駅北口:市観光案内所周辺

5 今後の展開

  利用状況や社会的ニーズに応じて、市内の関連施設へのポート増設など段階的に対応する。

【特徴】

①免許不要(要16歳以上) 

②最高速度20km/h以下 

③基本、車道走行(自転車道も通行可) 「6km/hモード」設定により、歩道走行可 

④ヘルメット努力義務

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中