『第9回 Ambassadors of Peace Network』開催のご案内
公文教育研究会 代表取締役社長 池上秀徳は、子どもたちが自分の夢や目標などについて英語で発表するイベント『Ambassadors of Peace Network』を開催します。過去にEnglish Immersion Camp に参加した子どもたちとその保護者、様々な国や地域出身のキャンプリーダーなど、約200名が参加する予定です。
2017年4月14日
公文教育研究会
子どもたちと世界各国からの留学生がお互いの目標や夢を発表し、応援し合う!
『第9回 Ambassadors of Peace Network』開催のご案内
日時: 2017年4月23日(日) 10:30~17:00
場所: 公文教育会館 B1ホール(新大阪)
公文教育研究会(代表取締役社長 池上秀徳〔いけがみ ひでのり〕)は、子どもたちが自分の夢や目標、そして社会に対する問題意識などについて英語で発表するイベント『Ambassadors of Peace Network』(APN)を開催します。過去にEnglish Immersion Camp (EIC)に参加した子どもたちとその保護者、様々な国や地域出身のキャンプリーダーなど、約200名が参加する予定です。
APNでは、子どもたちがEICに参加した後に行った活動や自分の夢や目標について英語で発表をします。小学3年から6年の間にEICに参加して英語でコミュニケーションをはかる楽しさを知った子どもたちが、中学生や高校生、大学生になって英語の学習にどのように取り組み、将来の夢を描いているのか、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができます。
その他、3月に開催されたタイでのスタディーツアーに参加した子どもたちとキャンプリーダーによるプレゼンテーションも行われます。彼らが感じたこと・学んだことを現地で撮影した写真と共に英語で発表します。
■第9回 Ambassadors of Peace Network(APN)の概要
【テーマ】 Education
【プログラム・見どころ】
10:30~ オープニング
10:40~ グループタイム Adventure to school
世界には学校に行けない子どもたちがいます。なぜ学校に行けないのか。
世界の現実を学びます。
※別室にて保護者セミナーを行います。
11:35~ EIC参加3名による発表
公文の最終教材を修了した生徒やスイス公文学園生、国際的な科で学ぶ高校生が
EIC参加後の自身の経験や活動の広がりについて発表します。
11:50~ ネットワーキングタイム Human islands
12:15~ 昼食
13:30~ ワークショップ Mission: Build a school
学校に通えない子どもたちという問題をどう解決していくのか。
解決シミュレーション活動に挑戦します。
14:40~ 共有タイム(各プレゼンテーション・ワークショップについて感じたことを共有します。)
15:35~ タイスタディーツアー プレゼンテーション
3月末にタイを訪問した参加者が世界の課題を自分の目で見て感じ、学んだことを発表します。
16:15~ 感想記入
16:25~ クロージングメッセージ(EIC卒業生による発表)
16:35~ クロージング
※EICの主旨に則り、プログラムはできるだけ英語を使って進めていきます。
プログラムの一部でインターネット中継を行います。下記のURLの情報をご参照ください。
https://www.immersioncamp.com/pages/9th-apn-live/
■English Immersion Camp(EIC)について
【公式ホームページ】 https://www.immersioncamp.com/
KUMONのEnglish Immersion Campは2001年にスタートし、毎年夏に開催されています。2016年の夏には323人の子どもたちが参加しました。Immersion(イマージョン)とは「どっぷり浸る」という意味です。子どもたちは世界各国から集まった学生キャンプリーダーやスタッフたちと、英語での共同生活に挑戦します。「英語でコミュニケーションする力を持ち、様々な国の人たちとの相互理解を通じ、手を携えて地球社会に貢献できる人材に育ってほしい」との願いをこめて開催しています。
15年以上を経過した今、参加してくれたキャンプリーダーの国は70か国を超え、EICのネットワークは進化し続けています。EICの目的でもある、「地球全体への視野の広がりや積極的に行動する姿勢を育む」ためのさらなる活動として、2011年、2014年、2016年には海外スタディーツアー(インドネシア・タイ)、2012~2016年には東北トリップを実施しています。
(スタディーツアーについて https://www.immersioncamp.com/home/studytour/ )
【会場】
公文教育会館(公文教育研究会本社)B1ホール
〒532-8511 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6番6号
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
日本における難民子女への教育機会の提供に向けた取組について
3/28 10:00
文字を美しく書きたいと思う人は7割以上 一方で、手書き文字に自信がある人は約3割
3/27 10:00
KUMONが「健康経営優良法人2025 ホワイト500」に認定されました
3/13 10:00
『KUMON家庭学習調査2024』を実施
3/7 10:00
世界で活躍するトップ棋士が語る囲碁の魅力 そして、囲碁による認知症予防効果とは
2/27 10:00
手書きにしたいのは、「ラブレター」よりも「伝言メモ」
2/26 10:00
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30