汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

IRとは?PR、広報との違いと目的・活動内容を解説

IRイメージ、Investorと書かれたブロック、計算機、グラフ、新聞

IR(インベスター・リレーションズ)は企業において重要な役割を担う活動です。
本記事ではIRの意味や目的、IR活動、IRのメリットなどを丁寧に解説していきます。またIRと似た言葉のPRとの違いもあわせて説明していきます。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

IRとは

IRイメージ、investor relationsのブロック

IRとは、英語でInvestor Relations(インベスター・リレーションズ)、略してIR。株主や投資家向けに、投資判断に必要な情報を開示する広報活動のことです。
IR活動では「財務状況」「事業の計画」「経営戦略」などの情報を、プレスリリースなどを介して開示し情報提供を行います。また社会や顧客に、経営方針や事業の成果、企業の展望や社会貢献活動などを説明し、株式投資の判断材料を適宜提供していく活動を行います。IRの役割は、これらの活動を通して企業の社会的価値の向上に務めることが挙げられます。

IR活動の必要性

IR活動は上場企業では必ず行なっているものですが、未上場企業は財務諸表を公開するような法的義務がないため、ほとんど行われていないのが現状です。しかし株式公開を目指し、投資家から第三者割当増資を行うスタートアップ企業の場合には、投資家向けの定期的なIR活動が必要になってきます。
例えば銀行やベンチャーキャピタル等からの資金調達の際には、IRで必要とされる資料と類似のものを揃える必要がでてきます。未上場企業であっても、高い企業価値を保った状態で公募増資や新株予約権発行といった資金調達ができれば、将来的な成長投資に充当させることが可能です。
今現在IR活動を行っていない未上場企業であっても、投資家向けのIR活動が求められているという状況を知っておきましょう。

IRの目的と役割

IRイメージ、IR相談、商談イメージ

IRの目的と役割は、以下の3点が挙げられます。それぞれ説明していきます。

投資家との関係構築

IRの役割として最初に挙げられる項目は、株主や投資家との関係作りです。企業のIR情報を求めている投資家に向け定期的に情報発信を行い、信頼関係を構築します。目的は、自社への投資を促すことにあります。
株式投資の判断材料を適宜提供していく活動は、IRのミッションとも言えます。

自社の社会的価値の向上

投資家や株主だけではなく、取引先やメディアなどのステークホルダーに向け、自社の企業価値を伝えることも重要な任務の一つです。
特に株式市場に上場している企業においては、証券取引所などの情報開示制度によりさまざまな情報の開示が義務付けられています。情報開示を積極的に行う企業は、情報開示をしない企業に比べ株式市場で評価される傾向があるという報告もあります。
IRの目的としても自社の社会的価値の向上や信頼関係を築く活動も積極的に行う必要があります。

インサイダー取引の防止

インサイダー取引とは、内部の者が企業の未公開の重要情報を用いて、外部に対し有益な取引を行う行為のことを言います。このインサイダー取引の防止も企業の義務に定められています。
IR情報の開示を行い外部に漏れなく情報を提供することにより、インサイダー取引を未然に防ぐ役割を担っています。

IRとPR・広報との違い

IRとPR・広報は、活動目的や対象、活動内容などが大きく違います。表を基に説明していきます。

IRPR
活動の対象投資家、株主などメディア、生活者、地域住民、従業員など
活動目的企業価値の向上企業イメージの向上、ステークホルダーの信頼関係の構築など
活動内容プレスリリースや自社HPでの情報開示、決算説明会などプレスリリースの作成・配信、メディアリレーションズ、社内広報など

IRは投資家や株主を対象に活動を行うことに対し、PR・広報は、主にメディアや生活者に対して自社の情報提供を行います。
情報提供はどちらもプレスリリースなどの手法を用いて行います。ただし内容においては、IRが財務状況や事業計画、経営戦略を伝えるのに対し、PR・広報は新商品や新サービスの開始、人事情報などを発信します。
IRとPRはどちらも「企業価値・イメージの向上」という活動目的は同じであり、互いに協働し活動していくことで、企業にとって相乗効果をもたらすことにつながります。

PR・広報の活動内容について、以下の記事にて詳しく説明しています。あわせてご参照ください。
「パブリック・リレーションズとは?広報担当者が知っておくべき意味や定義を解説」の記事を見る

IRの活動内容

IR、IR活動イメージ、IR相談会、IR説明会イメージ

IRの活動内容は、主に以下の2点になります。それぞれ説明していきます。

企業情報の開示

IRの主活動として、企業のIR情報をプレスリリースやTDnet(※)を用いて開示していくことが挙げられます。開示項目は必須と必須情報ではないものがあり、必須情報は例えば下記の通りです。
必須:決算短信、有価証券報告書、四半期報告書、株主情報など

必須ではない情報には、主に投資目的の情報が挙げられます。必須ではないものの、多くの企業が自社ホームページ上などで開示を行っています。例えば下記のものがあります。
必須外:中期経営計画、新商品情報や業務提携情報、役員情報など

適時開示情報の公開(※TDnetとは)

適時開示(タイムリー・ディスクロージャー)とは、株式市場上場企業に義務付けられている情報開示制度です。東京証券取引所が構築・運営している適時開示情報伝達システムTDnet(ティーディーネット:Timely Disclosurenetwork)で行います。
情報の開示方法は証券取引所の規則に定められており、適時開示情報に定められているものとして「解散や合併」「株式分割」「取引先との取引停止」「決算短信」「四半期決算短信」などが挙げられます。これらは証券取引所の定める重要事実となり、発生し次第速やかに開示を行います。

プレスリリースでの情報開示

証券取引所の定める企業の情報開示には、上記の適時開示のほか法定開示任意開示があります。任意開示の情報はTDnet内の「PR情報」の開示のほか、プレスリリースで情報開示を行うことも多々あります。
プレスリリースで開示を行うものに、例えば「新規事業の情報」「中期経営計画」「アニュアルレポート」などが挙げられます。

適時開示の具体的な内容や方法について、以下の記事にて詳しく説明しています。あわせてご参照ください。 
「適時開示とプレスリリースは違う?内容の違いについて解説」の記事を見る

決算の公表・決算説明会の開催

決算の公表や決算説明会の開催も、重要な活動の一つです。情報を発信するだけではなく丁寧に説明を行い、投資家へ情報提供や不安の解消などを行っていきます。
また投資家とのミーティングや、工場・施設見学を行うこともあります。IRはさまざまな活動を通して投資家とのコミュニケーションを積極的に図り、自社への投資を促す活動を行います。

IR活動を行うメリット

メリットイメージ、メリット、デメリットが書かれた黒板

企業がIR活動を行うメリットとして、以下の3点が挙げられます。

  • 投資家との良好な関係が構築できる
  • 自社の社会的価値を高める
  • 競合企業との差別化

企業がIR活動を行うことにより、まずは投資家との良好な関係構築につながります。投資家へ投資判断に必要な情報を随時開示することにより、投資家の継続的な投資の促進をもたらします。自社のステークホルダー(利害関係者)を広げることにもつながるでしょう。
さらにこれらの活動は、自社の社会的価値を高めることにもプラスになります。IR活動により健全な企業として自社の価値が高まることは、資金調達の円滑化にも可能性を見出します。またこれらは、競合企業との差別化を図ることにもつながります。

IR活動を行うポイント

ポイントイメージ、ポイントを指さして説明する様子、書類

日本IR協議会の定める「IR優良企業賞」では、優れたIR活動として以下のことが定められています。

  • 投資家が必要とする情報を丁寧に開示
  • 経営者や役員ら経営トップが積極的にIR活動に関わっている
  • 投資家からのフィードバックなどを経営に反映、など

これらのポイントを重視し、日々のIR活動を行っていきましょう。

IRとPRの連携を

広報・PRとIRは、お互いに連携して活動することをおすすめします。
PRの持っているメディアとのコミュニケーション活動から得た情報と、IRが投資家から得た要望や情報をそれぞれ共有することで、企業の新たな課題や展望が見えてくることもあります。さらに、広報・PR活動によって自社情報がメディアに記事として取り上げられれば企業イメージの向上につながり、IR活動にも好影響を与えることになります。PRとIRの得意分野が連携することで、企業の全体戦略と一貫性のある情報開示へとつなげることが可能になり、企業価値のさらなる向上をもたらすことができるでしょう。

IRは企業の価値を高める重要な任務

IRを通して投資家への情報提供を丁寧に行うことで、自社の社会的価値を高めることができます。またこれらの活動は、自社のステークホルダーの増加にもつながります。担当者は積極的にIR活動を行い、企業価値を高めていきましょう。
また広報・PRと連携して活動を行うことにより、企業価値をさらに高めることも可能になります。相互にコミュニケーションをとりながら、より良いIR活動・PR活動を目指していきましょう。

IR情報にはプレスリリースで情報を開示する内容も多くあります。
プレスリリースの作成方法や書き方について知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

「プレスリリースの書き方11のポイント!基本の5構成と記者に取り上げられるコツ」の記事を見る

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。