汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

サステナブルとは?プレスリリース事例と共に解説

サステナブルイメージ、サステナブルのプレスリリースイメージ、両手で苔を包み込む人

プレスリリースの配信ネタに迷ったら「サステナブル」の情報はいかがでしょうか。
広報・PR担当者のプレスリリース配信を応援するシリーズ。今回は「サステナブル」のワードを取り上げ、サステナブルや関連ワード「SDGs」について解説。配信の効果や実際のプレスリリース事例を挙げて説明していきます。
プレスリリースに悩む広報・PR担当者はぜひ参考にご覧ください。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

「サステナブル」とは

サステナブルイメージ、サステナブルのイメージが張り付けてある電球を持つ手

「サステナブル(Sustainable)」は、英語の「sustain(持続する)」と「able(〜できる)」を組み合わせてできた言葉です。 「持続可能」「ずっと続けていける」という意味を持ちます。
サステナブルという言葉が生まれた背景には、森林破壊、海洋環境の悪化、気候変動などの環境問題があります。サステナブルはこうした地球上にあるさまざまな環境問題を、環境や人権を守りながら解決し、将来世代に渡り続けていけるあり方を探る活動全般を指しています。

SDGsとは

サステナブルと同じように使われる言葉に「SDGs」があります。
「SDGs」とは、英語でSustainable Development Goals、サステナブルな社会を実現するために掲げられた目標のことで、持続的な開発目標と言われます。「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す」を掲げ、国連サミットで採択されました。
私たちが良く耳にする「SDGsの17ゴール」は17の国際目標のことです。SDGsにはさらに169の達成基準・232の指標があります。

SDGsの詳しい解説とSDGsのプレスリリースの作成ポイントを、以下の記事にまとめています。あわせてご参照ください。
「メディアも注目するSDGsプレスリリースの書き方【テンプレート付き】」の記事を見る

「サステナブル」をプレスリリースで取り上げる効果

サステナブルのノートを持ち考えている男性、リサイクルマーク

サステナブルをテーマした情報をプレスリリースで配信する効果は、以下の内容が挙げられます。

  • 旬のテーマでメディアに取り上げやすい
  • SNSでの拡散効果の期待
  • 企業メッセージを伝える機会に

まずは「旬のテーマでメディアに取り上げやすい」という点です。
メディアは、読者や視聴者の求める情報や、読者や視聴者に伝えるべきと判断した情報を報道・記事化します。サステナブルやSDGsといったテーマは、今、社会が求める「ニュースバリュー」のある情報の一つでもあるため、メディアに記事にしてもらいやすいメリットがあります。
社会のニーズがある情報という点では、SNSでの拡散効果も期待できそうです。サステナブルをテーマにしたイベントなどは、X(Twitter)やInstagramなどのSNSも積極的に利用して集客に努めましょう。
さらにサステナブルやSDGsは社会的な課題ですが、その多くは企業としても解決したい課題でもあると言えます。プレスリリース内で、課題へ取り組む理由や背景などを記すことにより、企業メッセージを伝える機会にもつながります。
このようにサステナブルをプレスリリースで取り上げることは、発信する企業側にもさまざまなメリットがもたらされます。

ニュースバリューについて、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご参照ください。
「ニュースバリューとは?メディアに取り上げてもらうために必要なこと」の記事を見る

「サステナブル」をテーマにしたプレスリリース事例

段ボールの地球、自転車、リサイクルマーク、風力発電機、グリーンの歯^と、サステナブルイメージ

サステナブルやSDGs情報をテーマにした実際のプレスリリースを見てみましょう。
共同通信PRワイヤー国内配信サービス「新着のプレスリリース」から、企業のサステナビリティに関するプレスリリースを配信している計4社をご紹介します。
各社のイベント開催や商品リニューアル、サステナブル事業への取り組みなど、さまざまな切り口でサスティナビリティ情報をリリースしています。

事例1、サステナブルを掲げたイベント

三井不動産株式会社と長瀬産業株式会社の共催で行うイベントの告知を、イベントタイトルに入れ分かりやすく表現されています。
またイベントの詳細を画像付きで丁寧に解説しているため、イベントの概要が分かりやすく、さらにグループのサステナビリティへの取り組みについても解説されています。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

■「東京ミッドタウン日比谷 サステナビリティ・ウィークエンド powered by NAGASE」開催

三井不動産株式会社・長瀬産業株式会社のプレスリリースを見る

事例2、サステナブルを掲げた商品のリニューアル

株式会社明治では、サステナブル商品のリニューアルを行い、画像付きで丁寧に説明されています。
最も伝えたい箇所を見出しをたて読みやすくし、サステナブルのポイントである「アグロフォレストリー」も別項目で解説し丁寧に説明されています。また全パッケージの画像を添付することで、メディア記者の画像検索の手間を省いています。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

■商品のサステナブルな価値を伝える二次元バーコード付きで登場「アグロフォレストリーミルクチョコレート」

株式会社明治のプレスリリースを見る

事例3、企業のサステナブルへの取り組み報告

野村證券株式会社では、他社と協働して進めているサステナブル事業への取り組みについて報告されています。
技術についての説明を画像や別途概要を立てて詳しく解説し、知識のない方でも理解しやすい内容となっています。またグループ全体での取り組み方針や、今後の展望についても記載されています。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

■バイオ炭を用いた脱炭素推進と農業振興に向け庄内こめ工房と業務協力

野村證券株式会社のプレスリリースをを見る

事例4、地方自治体のサステナブルへの取り組み例

滋賀県では、琵琶湖の魚を使ったサステナブルなご当地グルメ「びわ湖魚グルメ」を展開し、観光誘致を行っています。
各グルメを画像と共に視覚的にも分かりやすく紹介し、各ホームページへQRコードも添付し誘起しています。詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

■「びわ湖魚(こぎょ)グルメ」新メニュー が2月1日から提供開始!
~魚を使ったスイーツなどユニークなメニューも誕生!~

滋賀県びわこビジターズビューローのプレスリリースを見る

「サステナブル」のプレスリリースを発信しメディアに記事にしてもらおう

サステナブルやSDGsは、メディアが注目している情報であり、社会的にも注目度の高いテーマです。
企業のサステナブル情報のプレスリリースはニュースバリューがあるため、パブリシティにつながる可能性が高い傾向にあります。広報・PR担当者は自社のサステナブルやSDGsなどの企画や情報にアンテナを張り、積極的にプレスリリースを配信していきましょう。

共同通信PRワイヤーでは、広報初心者の方向けにプレスリリース作成の基本とポイントについて解説しています。「効果的なプレスリリースの書き方を知りたい」「共同通信PRワイヤーの強みを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

最適なメディアに届くから、業界No.1の記事化率

詳しく見る>

タブレットで仕事するビジネスマン

解説付きでわかりやすい!無料で使えるプレスリリースのテンプレート集

詳しく見る>

2人のビジネスパーソン

記事になりやすいプレスリリース本文の書き方とは?

詳しく見る>