DXとは?プレスリリース事例と共に解説

DXイメージ、地球、パソコン、数字、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)

DXに関する商品やサービスがある企業、また社内でのDX化に取り組んでいる企業は、ぜひその内容をプレスリリース配信していきましょう。
DXをテーマにしたプレスリリースを配信することで、企業イメージの向上だけではない様々な効果を得ることができます。
本記事では実際に配信されているDX関連のプレスリリースの事例も挙げながら、ポイントや書き方など詳しく解説していきます。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

「DX」とは

DXイメージ、地球、パソコン、パソコンから数字が飛び出している、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)

DXとはDigital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)を略した用語で、AIなどのデジタル技術を用いて、社会や生活をより良いものに改革する取り組みのことです。
特に企業においてはデジタル技術を活用し、仕組みそのものを大きく変え、新たな業務プロセスやビジネスモデルを確立することを目的として行われています。
例えば良く耳にする「IT化」や「デジタル化」は、DXを実現する手段の一つです。デジタル技術の活用で、自社に新たな価値を創出し、競争力の強化や優位性を高める体制になることを目指しています。

DXをプレスリリースで取り上げる効果

DXイメージ、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)、パズル、パズルのピースがはまる瞬間

DX情報をプレスリリースで配信し、パブリシティにつながると、以下のメリットが期待できます。

  • 企業認知度・イメージの向上
  • 他社との差別化
  • 採用力の強化
  • 新たなステークホルダーの獲得
  • 企業の信頼性の獲得
  • 企業価値評価の向上

DXに関する情報をプレスリリースで配信し、新聞やWebメディアなどに記事にしてもらえると、まずは企業の認知度が向上します。DXを推進している企業という点で企業イメージも向上し、他社との差別化や採用面の強化新たなステークホルダーの獲得などにも好影響をもたらします。
さらにプレスリリースがメディアという第三者の視点で報道・記事化されることは、企業の社会的信頼を高めることにも寄与します。これらは企業価値評価の向上にもつながるでしょう。
このように企業がDX情報をリリース配信することは、多様なメリットをもたらします。DXに関する商品やサービス、取り組みがあれば、ぜひプレスリリースを配信していきましょう。

DXをテーマにしたプレスプレスリリース事例

DXイメージ、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)、パソコンからメール配信、プレスリリース配信イメージ

DXに関する情報で実際に配信されているプレスリリースを見てみましょう。
共同通信PRワイヤー国内配信サービス「新着のプレスリリース」から、DX関連のプレスリリースを配信している企業や団体をご紹介します。
企業のDX推進への取り組みや商品開発など、各社さまざまな切り口でDX情報を発信されています。

DX商品の発売

■トランコム株式会社がトラック専用ポータル「トラポケ」開設 360°Car®を活用し、商用車販売のDXを推進
~360°画像でトラック販売の情報精度向上・商用車販促の新たな形~
株式会社AGENCIAのプレスリリースを見る

株式会社AGENCIAでは、企業のDXを促す商品の発売を、プレスリリースにて情報発信されています。
商品の説明と共に実際に商品を使用した声を取り入れるなど、さまざまな視点で商品概要が理解できる秀逸なリリースとなっています。

DX関連・新サービスの発表

■業界・競合・自社のWeb露出を効率的に把握できる「ClippingRoom」をPRWire会員向けに先行公開
情報収集・報告業務を効率化しDXを推進 PRの現場に自由と戦略を
共同通信PRワイヤーのプレスリリースを見る

共同通信PRワイヤーでは、DX推進に関するサービスを発表・先行公開。プレスリリースにて情報発信しています。
アンケートを用いた商品開発の背景や、「3行でわかる」と題した箇条書きの商品特徴など、メディア記者が求めるサービス情報が読みやすく記載されています。

■次世代のLINEマーケティングプラットフォーム『エネルマーケティング』β版が、2025年9月26日(金)公開!
~LINEから始まるノウハウ収益化、循環型エコシステムを構築へ~
株式会社エンジョイワークスのプレスリリースを見る

株式会社エンジョイワークスでは、DX推進に関するサービスのβ版公開を、プレスリリースにて発表されています。
サービスの特徴をイラストにて分かりやすく説明する他、担当者のコメントや今後の展開にも触れ、新サービス発表の手本となるようなプレスリリースになっています。

DXに関するイベント出展

■Tech0、『デジタル人材育成支援EXPO』に初出展~大企業のDX推進を個人学習から組織変革まで一貫支援~
株式会社Tech0のプレスリリースを見る

株式会社Tech0ではDX関連のイベントに初出展する情報を、プレスリリースにて発信されています。
出展商品の説明を画像を用い分かりやすく解説されている他、出展にあたっての背景や目的も記載され、出展にかける思いまで伝わるようなリリース内容になっています。

DXに関するセミナー開催

■オンラインセミナー 「AI時代の電力インフラをどう支えるか ―市場の拡大と次世代データセンター戦略」開催
AIによる意思決定支援、データセンターと電力システムの共創・変革
公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団のプレスリリースを見る

日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団では、AIに関するオンラインセミナーの報告をプレスリリースにて行っています。
セミナーで使用されたスライドを用い、講演の詳細を分かりやすく解説。セミナー終了後のアンケートにも触れ、セミナーの全容が理解できるプレスリリースとなっています。

イベントやセミナー開催・出展のプレスリリースの作成ポイントを、以下の記事にまとめています。あわせてご参照ください。
「【テンプレート付き】イベント開催プレスリリースの書き方を解説」の記事を見る

DX関連の受賞リリース

■サステナグロースカンパニーアワード2025において 『DXインパクト賞』受賞!

株式会社テルミックのプレスリリースを見る

株式会社テルミックでは、DXに関する賞の授賞式の様子を、プレスリリースにて報告されています。
画像が多数挿入されており、写真を見るだけでも内容が理解できるプレスリリースとなっています。また受賞のポイントや今後の展望など、メディア記者が欲する情報もくまなく記載されています。

自社が受賞や表彰をされた際のプレスリリースの書き方について、以下の記事がお役立ていただけます。
受賞プレスリリースの書き方|記事化のための7つのポイントの記事を見る

DXのプレスリリース配信を行い企業価値を高めるPR活動につなげよう

DXは世界的なトレンド且つ、メディアにも注目されている情報です。
DXのプレスリリース配信は最先端の取り組みをしている企業として、自社認知度や企業イメージの向上、企業価値評価の獲得など様々なメリットが期待できます。
広報担当者はDXに関する情報があればぜひプレスリリースを作成・配信し、自社価値を高めるPR活動を推し進めていきましょう。

DX関連のプレスリリース配信は、プレスリリース配信サービスの利用が便利でおすすめです。
共同通信PRワイヤーは、記事化率70%(※)の業界No.1を誇るサービス体制で、プレスリリースの配信を徹底サポートします。

※共同通信PRワイヤーから2021年12月に配信された532本のプレスリリースを2022年2月28日まで追跡。調査対象は紙媒体およびWEBメディアで、プレスリリースの転載(提携メディア含む)は除外。

また共同通信PRワイヤーでは、広報初心者の方向けに、プレスリリース作成の基本とポイントについて解説しています。
「効果的なプレスリリースの書き方を知りたい」「共同通信PRワイヤーの強みを知りたい」という方は、ぜひご参照ください。

最適なメディアに届くから、業界No.1の記事化率

詳しく見る>

タブレットで仕事するビジネスマン

解説付きでわかりやすい!無料で使えるプレスリリースのテンプレート集

詳しく見る>

2人のビジネスパーソン

記事になりやすいプレスリリース本文の書き方とは?

詳しく見る>

企業のブランディングを図りながら、メディアに取り上げられるコツを知りたい方はこちら。

3分でできる!資料請求はこちら

PRwire編集部

「汐留PR塾」は、プレスリリース配信サービス「PRwire」を運営する株式会社共同通信PRワイヤーが、広報・PR担当者の皆さまをサポートする情報メディアです。PRwireのサービス内容については、こちらからご覧ください。

  • facebook
  • Instagram
  • X

資料をダウンロードする