汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

プレスリリースの目的は?役割やメディアに取り上げられやすい書き方も解説

目的と書かれた黒板

プレスリリースの目的を理解しておくことは、目指す効果につなげていく上でとても重要です。今回はプレスリリースの目的や役割、取り上げられやすい書き方について詳しく解説していきます。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

プレスリリースを配信する目的

中心に的を当てる図

プレスリリースを配信する目的は、企業の最新の活動について、新聞、テレビ、雑誌、Webメディアなどにニュースとして取り上げてもらう機会を増やすことです。記事化されるかどうかはメディアの判断によりますが、効果的なプレスリリースをつくることでメディアなどにニュースとして取り上げられるチャンスが増えます。第三者の客観的な視点を持つメディアから報道されることにより、様々な効果をもたらします。

具体的には、以下のような効果が挙げられます。

  • 企業の商品やサービスの認知度を上げる
  • 販売促進効果がある
  • 業務提携や投資を受けるチャンスが増える
  • ステークホルダー(利害関係者)との良好な関係を構築できる

メディアに取り上げられることで、様々な効果が期待できます。プレスリリースは広告ほど費用がかかりません。そのため、記事化されれば費用対効果が非常に高くなります。

中でも大きな効果としては、企業の商品やサービスを多くの生活者に知ってもらえることが挙げられます。発売にさきがけて、事前に商品を知ってもらうことで、売上につながっていきます。その結果、生活者からの信頼や共感を得られやすくなり、ブランドイメージの向上などの効果をもたらします。さらに、マスコミ、生活者、取引先、株主などを含めたステークホルダーにも活動内容への理解が得られ、良好な関係を築いていけるようになるでしょう。

プレスリリースの役割

資料がたくさんある様子

プレスリリースは、企業・団体がメディアを通して社会へメッセージを届けるための基本的なツールです。メディアはもちろん、生活者やステークホルダーなど、自社と関係する全ての人に情報を伝える役割があります

メディアに対しては、企業の新商品や展示会の開催などの最新情報を伝え、記事化してもらえるきっかけになります。また、ステークホルダーには企業の内部情報をいち早く伝えることで、企業の透明性を示していくことにも繋がります。

企業情報を的確に伝えるプレスリリースの役割は、情報化社会の中で今後ますます重要になるでしょう。

メディアに取り上げられるプレスリリースを書くには?

ステップアップする様子

メディアに取り上げられるプレスリリースを作成するためには、どのようなことを意識したら良いのでしょうか。

当社が2021年12月に実施した「配信先メディアに対するアンケート」の中から、プレスリリースの改善要望の意見をまとめました。要望数が多かった順に、5つ紹介します。

一つひとつ、詳しく見ていきましょう。

1. 画像、写真、イラスト、グラフなどを充実させる

「配信先メディアに対するアンケート」によると、「写真等画像データの充実」という要望が最も多い結果となりました。文字だけのプレスリリースは目に留まりにくく、情報を視覚的に見せることができないため、内容の理解に時間がかかります。また、取り上げられたとしてもアイキャッチがないためイメージしづらくなってしまいます。

そのため、画像や写真、イラストやグラフなどを挿入し、視覚的にも読みやすくなるようにしていく必要があります。例えば、新商品の画像を添付したり、数字を伝える部分では表やグラフにして見やすくしたりするなど工夫していきましょう。

2. タイトルを分かりやすくまとめる

多忙な記者にプレスリリースを手に取ってもらえるかどうかは、タイトルで決まると言っても過言ではありません。タイトルは、プレスリリースの顔にあたります。タイトルには自社が1番伝えたいことを盛り込みましょう。タイトルの文字数は、30文字前後が理想です。

他社のプレスリリースや新聞のタイトルなども参考にし、魅力的に伝わるよう工夫しましょう。思わず読みたくなるような、キャッチーなタイトルにしていくのも効果的です。

3. リード文を簡潔に分かりやすく書く

多くの記者はリード文を読んで、プレスリリース全体を読むかどうかの判断をします。そのため、リード文は5W1Hを意識して簡潔に分かりやすく書く必要があります。

リード文のボリュームは5〜6行が目安です。 記者が過不足なく情報をキャッチできるよう、内容を簡潔にまとめましょう。

また、具体的な数字を入れるのも効果的です。販売数などの実績や来場者数、市場予測などの数字を明確に書くことで、記者に納得感を与えやすくなります。具体的な数字やデータがあれば積極的に盛り込みましょう。

4. 市場動向や業界動向を入れる

メディアからの要望として、市場の動向に合致した情報を盛り込むことも求められています。プレスリリースでは、情報の正確性や客観性が重視されます。主観的な表現は避け、できる限り客観的な市場動向や業界の動向を盛り込みましょう。明確な数字データを入れることで情報の信頼性が高まり、記事になりやすくなります。また、説明用の資料は長々と引用するのではなく、別途添付しておきましょう。記者が必要に応じて参照・引用できるように、記者の立場に立って配慮することが大切です。

5. 問い合わせ先を必ず記載する

「配信先メディアに対するアンケート」によると、問い合わせ先が記載されていないプレスリリースもあるようです。プレスリリースに興味を持った記者がいつでも問い合わせできるよう、問い合わせ先を明記する必要があります。問い合わせ先の記載がないと、記事化を見送るケースもあります。機会損失にならないよう、問い合わせ先には、以下の内容を記載しましょう。

・社名
・部署名、担当者名
・連絡先

連絡先には電話、FAX、メールなど複数の手段を記載します。記者の都合に合わせて連絡手段を選べるように、配慮する必要があるからです。記載漏れや間違いがないか確認し、問い合わせがあったときに迅速に対応できるよう、社内整備も行っていきましょう。

プレスリリースを作成するときは目的を意識する

プレスリリースを配信する目的は、企業の最新の活動について、新聞、テレビ、雑誌、Webメディアなどにニュースとして取り上げてもらう機会を増やすことです。効果的なプレスリリースを配信することで、取材や記事化につながり、自社の活動を生活者やステークホルダーに広く知らせていくことができます。

記事化のチャンスを増やすために、取り上げられやすいポイントを理解した上で作成し、目指す成果につなげていきましょう。

ここまで読んでいただいた方に、プレスリリースの書き方のポイントや具体例を記載した資料をご用意しました。共同通信PRワイヤーの長年のノウハウを元に作成した資料です。
以下URLからダウンロードができるので、プレスリリースを作成していくときの参考にしてください。

共同通信PRワイヤー「プレスリリース作成の10原則」をダウンロードする

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。