汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

オウンドメディアとは?広報担当が知っておきたいWebメディアの種類や掲載効果も解説!

オウンドメディアと書かれたブロック

「オウンドメディア」とは、自社のホームページやブログなどのことです。Web戦略で欠かせないメディアの一つとなります。
本記事では、オウンドメディアの基礎知識と「トリプルメディア」など、広報担当として知っておきたいWebメディア戦略全般について詳しく説明します。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

オウンドメディアとは

パソコンでオウンドメディアを作成する

オウンドメディアの意味や特徴、種類など、オウンドメディアの運用や運営で知っておきたい用語や情報を解説していきます。

オウンドメディアの定義と特徴

オウンドメディア(owned media)は、自社が所有する情報発信メディアの総称を指します。
例えば、自社の公式ホームページやブログ、SNSの公式アカウントなどがオウンドメディアに当たります。
本来の定義ではこれらに加え、企業のパンフレットやカタログ、広報誌など、紙媒体のものも含まれますが、ここ数年では上記のような「Web媒体を指してオウンドメディア」と理解されることが多い傾向にあります。

オウンドメディアの特徴は、自ら管理、発信、保存できることです。
後に解説する「トリプルメディア」内でも触れていますが、他メディアとは違い、自己管理や保存ができ、第三者に削除されないという点が最大の特徴かつメリットとなります。

オウンドメディアは2種類

オウンドメディアには「公式サイト型」「独立型」の2つの種類が存在します。
一般的に「公式サイト型」は、自社の商品・サービスの紹介や企業の概要を掲載し、「ブログ」「ニュースページ」などのコンテンツで、ユーザーへのコラム記事、いわゆるお役立ち情報などを発信しています。

「独立型」は、公式サイトとは別のサイトで情報発信をするWebサイトです。見た目も公式サイトのデザインとは変えていることも多く、自社商品・サービスの関連情報や見込み顧客へ向けた情報などを独自の視点やデザインで発信しています。
独立型はさまざまなユーザーの心をつかむために、遊びのあるユニークなサイトが多い傾向にあります。

ちなみに今、ご覧いただいている当社のサイトは「公式サイト型」に当たります。
会社概要と自社サービスの紹介のほか、コラム記事としてお役立ち情報を「プレスリリース講座(汐留PR塾)」という名称で発信しています。ぜひ下記サイトにてご確認ください。
「プレスリリース/ニュースリリース配信の共同通信PRWire」

オウンドメディアの目的

パソコンで目的をチェックしている様子

オウンドメディアの目的は、まだ自社を知らない、または利用していない顧客とのコミュニケーションの入り口です。
自社サービス・商品の認知がなく、初めて利用するというユーザーへの認知拡大、そして自社商品・サービスに興味があり、いずれ購入してくれるであろう見込み客とのつながりを作るという、2つの役割を担っています。
また自社のブランディングや、市場拡大、見込み客から顧客へのマネタイズ(収益化)なども挙げられます。
オウンドメディアはこれらの目的やゴールに合う内容を組み合わせ設計されています。

Webメディアとは

パソコンの前に置かれたスマートフォン

「Webメディア」とは、インターネットを利用して情報発信をしているメディア全般のことを指します。
Web戦略を考える際、オウンドメディアは「トリプルメディア」に所属し、Webメディア戦略の中でも重要な位置付けにいます。
各用語を詳しく説明していきます。

トリプルメディアとは

トリプルメディア、アーンドメディア、ペイドメディア、オウンドメディア

「トリプルメディア」とは、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」の3つをあわせた総称です。
Webメディア戦略のひとつであり、この3メディアを組み合わせて施策を行うことから「トリプルメディア」と言われています。
各メディアの弱点を他のメディアで補うことができ、それぞれうまく組み合わせることで、より効果的なWeb戦略が可能になります。

ペイドメディア

「ペイドメディア(paid media)」は、paid(料金を支払った)メディア、つまり広告のことです。
Webを使用したリスティング広告のほか、新聞・テレビ・雑誌・ラジオの4大マスメディアを使用した広告なども含まれます。
ペイドメディアの最大のメリットは「不特定多数に情報を伝える」ことに抜群の効果がある点です。オウンドメディアではカバーしきれないターゲットに対して、短期間で確実なリーチが期待できます。
ただしデメリットとしては、費用の発生と、費用を払い続けなければ広告展開ができない点です。
一般的に契約期間のみの広告展開のため、当然ですが契約が終了すると広告展開も終わります。またオウンドメディアのような保存性がない点も、デメリットと言えます。

アーンドメディア

「アーンドメディア(earned media)」は、第三者が情報を発信するメディア、主にソーシャルメディアのことを指します。
例えば、TwitterやInstagram、Facebook、LINEなどのSNS、Googleマップ、食べログなどの口コミサイトや投稿サイト、YouTubeなどの動画投稿サイト、さらにQ&Aサイト、まとめサイト、個人ブログまで含まれます。
アーンドメディアのメリットは、拡散力です。
「いいね!」や「おすすめ」「流行っている」などの情報は売上に直結し、ペイドメディアを超える効果があることも多々あります。
デメリットとしては、情報のコントロールが不可能という点です。
オウンドメディアやペイドメディアとは違い、第三者が発信を担うアーンドメディアは、情報や印象の操作ができません
情報の操作ができない分、信頼性があるメディアと位置づけられています。良い口コミや商品レビューに、売上だけでなく信頼性も左右されます。


トリプルメディアについて、下記の記事にも内容をまとめてあります。ご参照ください。
「メディアの意味は?マスメディア、報道との違いなど、広報がおさえておきたい言葉を解説」の記事を見る

PESOモデル

ここ数年でトリプルメディアがさらに変化し「PESO(ペソ)モデル」というWeb戦略も登場してきています。
「PESOモデル」は、「ペイドメディア」「アーンドメディア」「シェアードメディア」「オウンドメディア」の4つを組み合わせたものです。4つの頭文字をとり「PESOモデル」と呼ばれています。
PESOモデルでは、トリプルメディアに「シェアードメディア」が加わり、下記のような位置づけに変わります。

■PESOモデルのメディア詳細

  • ペイドメディア……有料広告メディア
  • アーンドメディア……4大マスメディアやWebメディアでの報道、取材
  • シェアードメディア……SNS、TwitterやInstagramなど
  • オウンドメディア……自社発信の情報メディア

SNSなどのソーシャルメディアが力を持ってきたことにより、Web戦略も変化を続けています。今後もWebメディアの動向に注意しておきましょう。

Webメディアについて、下記の記事においても詳細を知ることができます。あわせてご確認ください。
「メディアとは?広報担当者のよく使う語句を解説」の記事を見る

オウンドメディアのメリット・デメリット

メリットデメリットが書かれた黒板

オウンドメディアのメリットとデメリットを知り、自社のWeb戦略に活かしましょう。それぞれ説明していきます。

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアのメリットは、以下の3点が挙げられます。

  • 自然検索からの流入による広告費の削減
  • 認知度の向上
  • 自社ファンの獲得

オウンドメディアの第一のメリットは、広告費の削減です。
「ペイドメディア」で解説の通り、広告は費用をかけ継続掲載し続けなければ情報が止まってしまいます。一方で自社メディアを利用したオウンドメディアでの告知であれば、最低限のコストで継続した広告宣伝が可能です。
また自然検索からのオウンドメディア流入が増えると、自社を知り得なかった顧客層に知ってもらうことができ、自社認知度の向上にもつながります。
さらにユーザーの役に立つ情報を発信し続けることで、自社への信頼感へとつながり、自社ファンになり得る可能性につながります。
ユーザーからファンへ、潜在顧客から見込み客、顧客へと成長してもらえれば、リピーター(優良顧客)になってくれるなど、新たな期待も広がります。

オウンドメディアのデメリット

オウンドメディアのデメリットは、以下の2点が挙げられます。

  • 効果の即効性がない、長期戦
  • 運営コスト

オウンドメディアのデメリットは、まずは効果の面です。
Web広告のようにすぐに見てもらえるものではないため、効果としては長い目で見る必要があります。
また運営コストもかかります。具体的には、キーワード選定をするSEO知識や、Googleアナリティクスなどの分析ツールを使った調査をする人材、Webライティング技術を持った人材など、各専任者の人件費がかかります。
言い換えると、これらの施策を行わないと、効果のでるオウンドメディアにはなり得ません。マネタイズ(収益化)を目的とした場合、効果を出すまでにはさらに時間がかかります。

オウンドメディアのコンテンツ例

for exanleと書かれたブロック

オウンドメディアの中でも、自社ホームページのコンテンツ施策について見ていきましょう。自社ホームページのユーザーを増やすために必要なコンテンツは、基本的に下記の5つです。それぞれ解説していきます。

オウンドメディアに必要なコンテンツ

自社サービスの紹介
「自社サービスの紹介」は、商品・サービスが気になったユーザーが最初に目にする場所です。どんな商品・サービスを展開しているのか、どんなメリットがあるのかなど、デザインなどを工夫し魅力的に見せる必要があります。

導入事例
「導入事例」は、商品・サービスの導入前に気になる点を解決してくれるコンテンツです。導入前の課題や導入後の変化などが、見込み顧客の知りたいポイントとなります。

コラム記事
「コラム記事」はいわゆる「読み物ページ」です。
記事内容としては、商品・サービスに関する話題で、悩みを解決する手段や方法を記載します。
コンテンツとしてはまだ商品・サービスに興味がないユーザーが見るページとなり、潜在的ユーザーを獲得する目的があります。そのためコラム記事にはSEO対策などを施し、検索キーワードからの流入をうながす必要があります。

ホワイトペーパー(ダウンロード資料)
「ホワイトペーパー」は、商品・サービスの資料や導入事例、使い方などの技術資料のことです。ダウンロードできるよう、PDFファイル化しての提供がおすすめです。

FAQ(よくある質問)
「FAQ」は、「よくある質問」です。商品・サービスに興味があるユーザーが疑問を解決するために見る、必須コンテンツになります。さまざまな疑問を想定し、複数の項目をたてるようにしましょう。
また見込み客との接点を逃さないためのコンテンツとして「問い合わせ」「資料請求」などの設計もあります。
自社に相応しいコンテンツ設計を行い、流入が不足している場合は都度見直すようにしましょう。

オウンドメディアを作成・ブラッシュアップし広報活動に活かそう

オウンドメディアは、自社の認知拡大や見込み顧客の獲得が期待できる、企業には必須の媒体です。
自社で発信や管理、保存ができるなど、多くのメリットがあります。
またオウンドメディアは、プレスリリースを配信し、自社に興味を持ってくれたメディアや生活者の最初の窓口にもなります。
知識を深め、ぜひ広報活動に活かしていきましょう。

共同通信PRワイヤーでは広報の初心者向けに、広報活動に役立つ情報をメールマガジンで配信しています。利用料金は無料です。この機会にぜひご登録ください。
共同通信PRワイヤーメールマガジンに登録する

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。