プレスリリースを配信することで、大きなパブリシティ効果がもたらされます。広報担当者はPRのチャンスを見逃さず、なるべく数多くのプレスリリースを配信していきましょう。
本記事ではプレスリリースを配信するメリットや効果測定の方法、さらにプレスリリースの配信効果をより高めるためのポイントを分かりやすく解説していきます。
目次
プレスリリースとは
プレスリリースとは、企業・団体がステークホルダーに対し新情報を伝える公式な文書。新商品の発売や新サービス、新規事業の開始、経営・人事などの企業情報を、主にメディア記者がニュース素材として利用しやすいようにまとめたものです。
プレスリリースの目的は、メディアにニュースとして取り上げてもらうことにより、商品やサービスの認知拡大や訴求、ブランドイメージの向上などを獲得することです。メディアに「第三者の視点」で報道・記事化されることで、単なる情報開示に留まらない、大きな効果がもたらされます。
そのためプレスリリースは広報担当者のPR活動において最重要のミッションであり、広報担当者の多くが行う基本ツールとなります。
プレスリリースのより詳しい説明は、以下の記事内にて解説しています。ご参照ください。
「プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説」の記事を見る
プレスリリースを配信する効果
プレスリリースを配信するメリットは、次の4点が挙げられます。順に説明していきます。
1、メディア掲載によるパブリシティ効果
プレスリリースを配信する最大の効果は、メディア掲載によるパブリシティ効果です。
「パブリシティ(publicity)」とは、プレスリリースなどを通して提供した情報を、メディアに記事として取り上げてもらえるように行う活動や手法のことです。プレスリリース配信後に報道や記事掲載されることを「パブリシティにつながった」と言います。
メディアに掲載されることは、認知度の向上や信頼性の向上など、企業としてさまざまなメリットがもたらされます。また広告費をかけることなく商品やサービスの告知ができるため、新商品の発売や新サービス・新規事業の開始タイミングなどに合わせ、多くの企業がプレスリリースを配信しています。
パブリシティ効果について、以下の記事内で詳しく説明しています。ご参照ください。
「「パブリシティ」とは何?意味やプレスリリースとの関係を解説」の記事を見る
2、メディア報道による信頼性の向上
メディアは、第三者としての客観的な視点で取材し、報道や記事にします。この「第三者の視点」で報道・記事化されることは、客観的に事実が伝わり、自社の社会的信頼度が高まることにつながります。
またメディアは、社会に対し絶大な影響力を持っています。メディアに掲載されることは、自社の社会的認知の拡大も期待できます。商品やサービスであれば、ブランドイメージの向上も見込めます。
3、時事に関心がある層へのリーチ
プレスリリースの配信の際、配信会社による「プレスリリース配信サービス」を利用すると、プレスリリースは配信会社が提携しているメディアに自動的に掲載されます。
例えば当社の場合、多くはニュースサイトに転載されるため、ニュースに関心が高い層にリーチすることが可能になります。
時事に関心がある層には、例えば企業経営者、財務関係者、メディア関係者などが考えられます。自社が直接つながりのない層へも無駄なく情報を届けることができるため、効率の良いPR活動につなげられます。
4、SEO効果による検索上位の可能性
SEOとは、検索結果のページ上位に表示されるための施策です。
「プレスリリース配信サービス」のプレスリリース掲載サイトや提携先のニュースサイトは、サイトの信頼性が高く、SEOに強い仕組みになっています。
スタートアップ企業など、まだ知名度が高くない企業にとって、SEO検索で自社が配信したプレスリリースをヒットさせることは難しいため、配信会社の信頼性を利用することにより自社のリリース記事をSEO検索の上位にもってくることが可能になります。
また配信会社を利用してプレスリリースを配信すると、プレスリリース記事がGoogleDiscoverにも掲載される可能性が高くなります。共同通信PRワイヤーでも、リリース記事がGoogleDiscoverに掲載され、PVが大幅アップした事例が確認されています。プレスリリース配信会社を利用することにより、さらに幅広い層へ情報を届けられる可能性が期待できるのです。
Google Discoverとは
Google DiscoverはGoogle検索をモバイルやアプリで利用した際に、ユーザーの興味関心に合わせてコンテンツを表示させる機能です。PRワイヤーのサイトに掲載することで、Discoverに載る可能性も高まります。
プレスリリースの配信効果を高めるポイント・コツ
プレスリリースの配信効果をより高めるポイントは以下の4点があります。それぞれ説明していきます。
ターゲットを定める
プレスリリースの作成前に、プレスリリースのターゲットを定めておきます。
年齢、性別、所在地などの要素を含んだデモグラフィック情報や、ライフスタイル、価値観、性格などの要素を含んだサイコグラフィック情報を設定し、できるだけ詳細にターゲティングしておくことをおすすめします。
プレスリリースの情報を最終的に誰に届けたいのかを十分に検討し、プレスリリースのターゲットを決めておきましょう。ターゲットが明確であれば、どのメディアに届ければパブリシティにつながりやすいかも明確になり、効率的な配信メディア選定が可能になります。
メディア視点を意識する
メディアは「ニュースバリュー(報道価値)」のある情報を求めています。逆に言うと、ニュースバリューのない情報は記事化の可能性は低くなります。
メディアが興味を持つテーマは、「ニュース性のあるもの」「社会性のある話題」「トレンド性のある情報」の3つです。これらのメディア視点を意識してプレスリリースを作成すると、より記事化につながりやすくなります。またニュース性、社会性、トレンド性それぞれの根拠や理由を、数値などを示して明確にしておくと、さらに記事化率は高まります。
メディアが求めるテーマやプレスリリースのネタ探しのコツなど、以下の記事にまとめています。
「プレスリリースのネタ10選!ネタ探しの方法や取り上げられやすいポイント」の記事を見る
ビジュアルを大切に
情報内容を視覚的に伝えられるよう、プレスリリースに画像の掲載は必須です。その際、掲載画像は分かりやすいビジュアルであることが求められます。例えば調査内容をまとめたプレスリリース「調査リリース」であれば、グラフや表の掲載が大切になってきます。「ぱっと見て分かりやすい」「メディアが使いやすい画像」「情報の世界観が伝わりやすいもの」などを意識して、画像を選択するようにしましょう。
メディアに記事化されやすいネタを、以下の記事内で紹介しています。ご参照ください。ご参照ください。
「 メディアに取り上げられやすいプレスリリースとは?プレスリリース配信会社が解説」の記事を見る
メディアリレーションズを行う
メディア掲載を推進する方法として「メディアリレーションズ」があります。
「メディアリレーションズ」とは、新聞やテレビ、雑誌、ラジオ、Webメディアなどの記者・担当者と、良好な関係を築くための活動全般を指します。例えばプレスリリースを配信後に行うメディアへのアプローチ「メディアプロモート」や、取材対応などが挙げられます。
メディアリレーションズは広報担当者の重要な任務の一つです。広報担当者はメディアと良好なコミュニケーションを築きながら、自社のプレスリリースをメディア掲載につなげていけるよう、日々活動を行います。
メディアと良好な関係構築をする具体的な方法やポイントなど、以下の記事が参考になります。ぜひご参照ください。
「 メディアリレーションズで大切なこととは?メディアとの関係構築に必要なポイント7選」の記事を見る
プレスリリースの効果測定・効果の確認方法
プレスリリースを配信した後は、配信効果を検証しましょう。プレスリリース配信後の効果測定方法には、以下のものがあります。それぞれ詳しく説明していきます。
「クリッピング」による計測
「クリッピング」とは、メディアに掲載された自社情報の記事を収集し、切り抜き、記録・保管することです。
クリッピングすることで、いつ、どのメディアに、どのように掲載されたかを確認することができます。クリッピング結果を様々な角度から集計し、掲載状況を分析することで、成功要因や次回以降の改善点を発見することができます。
クリッピングは、新聞や雑誌、テレビ、ラジオ、Webメディアなど全てのメディアを対象として行います。
クリッピングの具体的なやり方を、以下の記事にまとめています。ご参照ください。
「クリッピングとは?広報担当者が知っておきたい目的と活用方法」の記事を見る
「広告費換算」を行い費用対効果を計測
「広告費換算」とは、メディアに掲載された記事や報道された内容を、広告費に換算し計測する方法です。算出方法は、記事サイズや文字数、報道時間などの掲載量をもとに、実際の広告費に置き換えて計算します。
クリッピングは主にメディア掲載数という量の計測を行いますが、広告換算値はクリッピング結果を元に、掲載内容を「掲載の質」として相対的に計る方法として利用します。
広告換算値の具体的な算出方法を下記の記事にて詳しく説明しています。ご参照ください。
「広告換算値とは?効果測定と算出方法を解説」の記事を見る
「PV数」の計測
自社ホームページなど、自社メディアに掲載したプレスリリースへの直接的なPV数をカウントします。またリリース配信後の自社サイトへのアクセス数の増加を計測し、確認することも一つの目安になるでしょう。
なお当社「国内プレスリリース配信サービス」をご利用の場合、クリッピング、広告換算値、プレスリリースのアクセス解析レポートなど全ての内容を無料でご提供いたします。
国内プレスリリース配信サービスの詳細は下記をご覧ください。
「 国内プレスリリース配信サービスのご案内 」のページを見る
費用対効果の高いプレスリリース配信を行い効果的なPR活動につなげよう
プレスリリースを配信することで、メディア報道による認知拡大、信頼性獲得といったパブリシティ効果や、記事の転載、SEO効果による検索上位の可能性も期待できます。
費用対効果の高いPR手段であるプレスリリース配信を行い、自社商品やサービスをアピールしましょう。
プレスリリースの配信は「プレスリリース配信サービス」がおすすめです。
共同通信PRワイヤーでは、自社のプレスリリースを確実に、効率よくメディアに届けることができます。
業界No.1の記事化率70%(※)を始めとした充実した内容で、プレスリリース配信をサポートいたします。さらに下記のサービスも好評をいただいています。
- 一度に平均1,500件に配信
- 50サイト以上の提携メディア掲載
- 共同通信グループによるメディアからの情報の信頼性
- メンテナンスされた最新のメディアリストを使用
- Webクリッピング、広告換算値レポートなどの機能が無料
- 有料の「新聞クリッピング・広告換算オプション」も用意
※共同通信PRワイヤーから配信されたプレスリリースの記事掲載率を外部に調査委託。共同通信PRワイヤーから2021年12月に配信された532本のプレスリリースを2022年2月28日まで追跡。プレスリリースの転載は除外。調査対象は紙媒体・Webメディア。
共同通信PRワイヤーの「プレスリリース配信サービス」の詳細は下記のページをご覧ください。
共同通信PRワイヤーのプレスリリース配信サービスについて詳しく見る