プレスリリースと広告の違いを理解しそれぞれ使い分けができると、より良い広報PR活動を行うことが可能になります。プレスリリースと広告、双方のメリット・デメリットや目的、効果などの違いを把握し、自社商品・サービスの認知拡大や宣伝活動に活用していきましょう。
目次
プレスリリースと広告の違いとは
プレスリリースと広告は大きく意味が違います。また似たような言葉「広報」「PR」の言葉の意味もそれぞれ説明していきます。
プレスリリースとは
プレスリリースとは、メディア向けにニュース素材となるようまとめた、企業や団体が発信する新情報の文書や資料です。自社情報をプレスリリースとして新聞やテレビ、雑誌、ラジオ、Webメディアなどにニュースとして取り上げてもらうことにより、商品やサービスの認知拡大を図ります。例えば新商品の発売や新サービスの発売、新規事業の開始、経営・人事情報などがあります。
プレスリリースの配信目的は、メディアに「第三者の視点」で報道・記事化されることにより、生活者の信頼や認知、共感を獲得することです。広報は日頃よりメディアと良好な関係を築き、プレスリリースを記事化してもらえるよう活動していきます。
プレスリリースの詳しい説明は、以下の記事にまとめてあります。ぜひご一読ください。
「 プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説」の記事を見る
広告とは
広告とは、広告主がテレビCMや新聞などの広告枠を購入し、自社が訴求したい情報を自らの表現で掲載するものです。「宣伝」もほぼ同じ意味で使用されています。
広告は自社商品やサービスの販売促進や、事業の成長などを目的に行われます。
広報と広告・宣伝の違いについて、以下の記事内にて詳しくまとめています。ご参照ください。
「広報PRと広告、宣伝の違いとは?広報担当が理解しておきたい言葉を解説」の記事を見る
広報・PR(パブリックリレーションズ)とは
広報は英語で「Public Relations(パブリックリレーションズ)」、略してPRです。広報活動において、PRと広報は同じ意味で使われます。
広報・PRの活動目的は、企業・組織がステークホルダー(利害関係者)との良好な関係を構築・維持することです。中でも特に報道機関などのメディアへの対応は広報の重要な任務です。広報担当者はメディアと良好な関係を築く「メディアリレーションズ」を日々行い、自社のプレスリリースを記事化してもらえるよう、働きかける活動を行っていきます。
「パブリックリレーションズ」について、以下の記事にて詳しく説明しています。あわせてご参照ください。
「パブリック・リレーションズとは?広報担当者が知っておくべき意味や定義を解説」の記事を見る
メディアとの関係作り「メディアリレーションズ」については以下の記事が参考になります。ご参照ください。
「 メディアリレーションズで大切なこととは?メディアとの関係構築に必要なポイント7選」の記事を見る
プレスリリースと広告の違いを比較
プレスリリースと広告の違いとして、主に以下の5項目が挙げられます。それぞれ説明していきます。
目的の違い
プレスリリースを配信する目的は、企業活動の最新情報を新聞、テレビ、雑誌、Webメディアなどに伝え、ニュースとして取り上げてもらい、生活者に広く知らせていくことです。プレスリリースの内容をメディアに記事として掲載してもらうことにより、社会的認知の拡大、商品・サービスの訴求、ブランドイメージの向上などを目指します。
一方広告の目的は、商品やサービスの販売促進です。生活者の販売意欲を刺激し、購入を促すために行います。
コストの違い
プレスリリースはメディアに記事として掲載してもらうため、配信費用以外のコストはかかりません。ただし記事化にあたって、記者への取材対応や商品サンプル提供などの手間がかかる場合があります。
これに対して広告は、制作費や媒体費などの広告費がかかります。
効果の違い
プレスリリースが記事化されメディアに報道されると、単なる情報開示に留まらない、大きな効果が期待されます。時には予想を大幅に超える反響があることもあるでしょう。ただし、必ずしも記事にしてもらえるかどうかの保証はありません。
広告の場合は媒体の広告枠を購入しているので、必ず掲載されます。また、詳細なターゲットを定めて媒体を選択し、メッセージも絞り込んで伝えるため、当初の見込みに近い効果を得ることができます。
プレスリリースの配信効果について、以下の記事も参考になります。ご覧ください。
「プレスリリースの効果とは?効果を高めるポイントと効果測定方法を解説」の記事を見る
情報の信頼性や客観性の違い
プレスリリースはメディア記者の「第三者の視点」で記事化され報道されます。そのため情報の客観性が高く、読者や視聴者からの社会的信頼を獲得することができます。
広告には広告主の伝えたいメッセージがストレートに表現されます。広告はメディアによる客観的な報道ではなく、広告主の主観的な伝達手段です。そのため、広告は「販売促進のために自分に都合の良いことを言っている」「信頼できない」などと受け取られる可能性があることは否定できません。
掲載情報の編集権の違い
プレスリリースが記事として掲載された場合、その記事の編集権はメディア側にあります。記事として掲載するかどうか、どのような内容の記事にするかなどをメディアが決定するため、企業側が記事内容をコントロールすることはできません。
一方で広告は、広告原稿を制作するのは広告主であるため、編集権や決定権は企業側にあります。広告を出稿する媒体の選定、広告内容、出稿・掲載のタイミングなど、すべての主導権は広告主側にあります。
なおプレスリリースは事実を伝えることが主眼であるため、宣伝文句の表現は基本的にNGとされています。覚えておきましょう。
プレスリリースと広告のメリット・デメリット
プレスリリースと広告には、それぞれメリット・デメリットがあります。比較表で説明していきます。
プレスリリース | 広告 | |
メリット | ・第三者であるメディアが伝えるため、社会的信頼性を獲得できる ・広告では実現できないほど社会的インパクトを与えることが可能 ・配信費用以外のコストはほとんど不要 | ・希望のタイミングで確実に掲載が可能 ・掲載情報をコントロールできる ・発行部数、視聴率、ターゲットなどが明確で計画が立てやすく、効果も予測しやすい |
デメリット | ・記事化されるかどうか不確実 ・記事化されたとしても、掲載内容、掲載タイミング、掲載量・時間等はコントロールできない ・掲載内容を事前に把握することが難しい | ・広報・PRに比べてコストが高い ・広告だけで社会的信頼を獲得するのは難しい ・制作者の表現力によって効果が変わる |
最も注目したいのは、プレスリリースは社会的な信頼性を獲得できること、対して広告は確実に掲載ができることです。また注意が必要な点として、プレスリリースは掲載の内容やタイミング、掲載自体が不確実な点、広告はコストがかかる点が挙げられます。
新商品や新サービスの場合は、プレスリリースと広告はセットで展開されることが多いです。決算報告、人事情報、提携・合併など企業ネタの場合は、プレスリリースの配信だけになります。それぞれのメリット・デメリットを把握し、最適なコミュニケーションになるよう、よく検討しましょう。
広告とパブリシティのメリット・デメリットについて、以下の記事にもまとめています。あわせてご確認ください。
「 広報・PRとは何か?【必ず知っておきたい広報・PRの基礎知識 第1回】」の記事を見る
プレスリリースと広告、選択のポイントと注意点
プレスリリースと広告。企業にとってはどちらも重要なコミュニケーション手段です。それぞれの選択時のポイントと、実行する際の注意点を解説していきます。
プレスリリース選択のポイントと注意点
プレスリリースは企業にとって最もベーシックな情報開示手段です。
プレスリリースのテーマは、新商品の発売、新サービスや新規事業のスタートなどの他、例えば創立〇〇周年、経営者の交代、人事異動、事業提携、M&A、新規事業、社会貢献、地域貢献、不祥事や事故など、幅広く企業活動全般になります。
重要なことは、プレスリリースは新情報の発表であるということです。またメディアに記事にしてもらうことが目的であるため、ニュース性の高い新情報を伝える必要があります。
広告選択のポイントと注意点
広告は、ターゲットに直接メッセージを届けたいケースに最適な手段です。費用はかかるものの、確実に目的とするユーザーの目に触れ、行動を促すことが可能になります。そのため新商品や新サービスが市場に投入されるタイミングで多く利用されています。
SNSやWeb広告であればよりターゲット層を絞り込むことができるため、さらに効率の良い情報伝達が可能となるでしょう。
自由に表現し届けられる広告ですが、言うまでもなく、景表法・薬機法などの広告規制やステルスマーケティング規制など、法令は遵守しなければなりません。また広告媒体各社はそれぞれの広告掲載基準を設け、この基準に基づき広告掲載の可否を判断しています(広告審査)。広告主はこの基準を遵守する必要があります。
PR×広告が一体化したマーケティング方法を紹介
ここ数年、PRと広告を組み合わせたマーケティング方法が登場しています。これらの方法も選択肢の一つとして有効な場合があります。別角度からの展開として検討しても良いでしょう。
記事広告
「記事広告」とは広告の一種で、編集記事のような体裁の広告のことです。新聞や雑誌の他、Web上でも展開されています。
記事広告はメディア目線で商品を紹介するため、通常の記事同様、読者の信頼を得やすい特徴があります。
記事広告の見分け方としては、多くの場合、広告内に「広告」「PR」の表記があることで判断ができます。「ペイドパブリシティー」と同義で、「記事体広告」ともいわれます。
ネイティブ広告
「ネイティブ広告」は、Webメディアに馴染む形で表示される広告のことです。
例えばブログやSNSなど投稿の間に似た形式で広告が表示される「インフィード広告」や検索結果画面にキーワードと関連した広告が表示される「リスティング広告」が挙げられます。
ネイティブ広告はユーザーに不快なイメージを与えず、広告がクリックされやすくなる点がメリットとして挙げられます。
インフルエンサーマーケティング
影響力のあるインフルエンサーに、SNS上で自社商品やサービスを取り上げてもらう手法が「インフルエンサーマーケティング」です。
インフルエンサーから発信されることで、そのフォロワーに自社商品やサービスの情報をより良く自然に伝えることができます。認知だけでなく購入につながることも多く、効果的な宣伝方法として有効です。
プレスリリース、広告を目的に応じて使い分け上手く活用しよう
プレスリリースは情報の信頼性を得ることができますが、必ずしも記事にしてもらえるとは限りません。一方で広告はターゲットへのリーチが確実ですが、費用がかかります。
プレスリリースと広告、それぞれの特徴を活かして商品・サービスの告知を行い、今よりもパフォーマンスの上がるPR活動につなげましょう。
プレスリリースの配信は、プレスリリース配信サービスの利用をおすすめします。
共同通信PRワイヤー「国内プレスリリース配信サービス」では、平均配信先数1500件/回配信、56の提携サイトに自動転載、クリッピング・効果測定無料など、充実した内容をご用意しています。
さらにメディアの記事化率70%(※)と業界No.1の記事化率を誇り、プレスリリース配信を徹底サポートいたします。
※共同通信PRワイヤーから配信されたプレスリリースの記事掲載率を外部に調査委託。共同通信PRワイヤーから2021年12月に配信された532本のプレスリリースを2022年2月28日まで追跡。プレスリリースの転載は除外。調査対象は紙媒体・Webメディア。
新規入会の方は、新規限定の特別プラン「プレスリリース配信1回3万円プラン」をご利用いただくことができます。
1回あたり61%オフで、共同通信PRワイヤーのプレスリリース配信サービスの全てをお試し可能です。この機会にぜひお申込みください。
「1回3万円でプレスリリース配信!新規入会限定でプレスリリース配信を3回分お試し」申し込みページを見る
共同通信PRワイヤーでは、広報・PR活動に役立つさまざまなサービスを用意しております。詳細な資料をぜひご一読ください。お申し込みは下記より可能です。