汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

広報PRと広告、宣伝の違いとは?広報担当が理解しておきたい言葉を解説

広報打合せイメージFund managers team consultation and discuss about analysis Investment stock market by digital tablet on wooden desk in office

広報担当者として、「広報」と「PR」の違いを理解できているでしょうか。
「広告」「宣伝」とも違う各言葉の意味や定義を、それぞれの目的やメリットなどと共に詳しく解説していきます。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

「広報」とは

会議中イメージ

まずは基本である「広報」の言葉の定義をおさえておきましょう。混同しやすい「PR」「パブリックリレーションズ」の違いと共に説明していきます。

「広報」の定義と意味

日本広報学会では、広報の定義を「組織や個人が、目的達成や課題解決のために、社会的に望ましい関係を構築・維持する経営機能である(一部略)」と言っています。
企業広報においては、「自社とステークホルダー(利害関係者)間で双方向のコミュニケーションを行い、両者の良好な関係性を構築・維持していくマネジメント活動」という定義になります。
広報の仕事内容で見てみると、例えばプレスリリースの作成・配信や、自社サイトへの情報掲載、SNS公式アカウントからの情報発信などを行い、メディアや生活者などステークホルダーとのリレーションを築いていくことになります。

「広報」と「PR」の違い

パソコンキーボードの上にpublic relations

広報は英語で「Public Relations(パブリックリレーションズ)」、略してPRです。意味や目的を説明していきます。

「PR」とは

まずは「PR」の語源を見てみましょう。
「PR」とは「パブリックリレーションズ(Public Relations)」の略で、「パブリック(公衆)」との「リレーションズ(関係)」。広報活動においては、PRと広報は同じ意味で使われます。
また、下章「広報・PRの目的」でも説明していますが、PRと広報の目的は同じです。
一般的な理解として「広報=Public Relations=PR」と覚えておくと良いでしょう。

「パブリックリレーションズ」について、以下の記事にて詳しく説明しています。あわせてご参照ください。
「パブリック・リレーションズとは?広報担当者が知っておくべき意味や定義を解説」の記事を見る

広報・PRの目的

広報・PRの目的は、企業・組織がステークホルダーとの良好な関係を構築・維持することです。
ステークホルダーとは、「企業や団体と何らかの利害関係を持つ人々」。広報・PRのステークホルダーは、メディアや消費者・生活者、取引先企業、株主、関係する自治体や公官庁、消費者団体、NGO・NPOなど多岐に渡ります。
そのため広報は、企業や団体等の組織が、自分たちに関わる人々や組織との間に良好な関係を築き、関係を維持するため、両者の架け橋となる役割を担っています。


ステークホルダーの中でも特に報道機関などのメディアへの対応は、広報の重要なミッションです。
自社情報をプレスリリースで発信した際に、情報をより広く社会に知らせるためにはメディアに報道してもらう必要があります。
広報担当者は日頃よりメディアと良好な関係を築く「メディアリレーションズ」を行い、自社情報を記事化してもらえるよう働きかける活動を行います。

メディアとの関係作り「メディアリレーションズ」について、以下の記事が参考になります。ぜひご参照ください。
「 メディアリレーションズで大切なこととは?メディアとの関係構築に必要なポイント7選」の記事を見る

「広報」「広告」「宣伝」との違い

パソコンでSNSなどメディアを見る

混同しやすい言葉「広告」「宣伝」を、「広報」との違いをポイントに説明していきます。

「広告」「宣伝」とは

それぞれの言葉の意味を見ていきましょう。
「広告」とは、広告主がテレビCMや新聞などの広告枠を購入し、自社が発信したい内容を自らの表現で掲載するものです。
「宣伝」とは、商品やサービスなどを広告などの手法を使い、広く伝え知らせることです。
つまり「広告」と「宣伝」は、多くの場合同じ意味で使われています。

「広報」と「広告・宣伝」との違い

「広告」「宣伝」は同じ意味ですが、「広告・宣伝」と「広報」は違います。
それぞれの違いを一覧表で比較して見ていきましょう。表に表すと以下のようになります。

広報広告・宣伝
概要メディアでの報道(記事化)を期待して、情報を提供するメディアから広告枠を購入し、情報を制作して掲載する
編集権メディア(記者)企業(広告主)
費用不要(商品提供や取材対応の場合がある)必要
信頼性高い必ずしも高くない

広報と広告・宣伝が違う主なポイントは、「編集権」「費用」「信頼性」の3点です。

まず「編集権」ですが、広報によるパブリシティー活動の結果記事になった場合、その記事の編集権はメディア側にあります。記事として掲載するかどうか、どのような内容の記事にするかなどを決定するのはメディアです。広告の場合は、広告原稿を制作するのは広告主であり、編集権は企業側にあります。
「費用」は、当然ですが広告には制作・掲載費用がかかります。広報はプレスリリースをメディアに記事化してもらうため、かかりません。
最後に「信頼性」です。信頼性とは、広告やメディアの記事を見た読者・視聴者が、掲載物や掲載媒体自体に感じる信頼の有無です。
例えば広告では「販売促進のために都合の良いことを言っている」と感じてしまう懸念があるのに対し、記事の場合はメディアが社会に役立つニュースとして客観的に判断して発信しているため、読者から信頼性が高いと判断されます。
この広報と広告・宣伝のより詳しい違いについては、下章「広報」「広告・宣伝」のメリット・デメリットにて深く掘り下げていきます。

「広報」「広告・宣伝」のメリット・デメリット

チェックリストにチェックする人

「広報」と「広告・宣伝」は、それぞれの特徴の違いによりメリット・デメリットが明確です。詳しく説明していきます。

広告・宣伝のメリット・デメリット

広告・宣伝のメリットは、企業(広告主)が情報を比較的自由に表現できる点です。表現だけではなく、広告を打ち出したいタイミングや広告掲載先も、企業が選ぶことができます。
ただしデメリットとして、費用面が挙げられます。例えばテレビCMだと、一般的に数百万円〜の費用がかかってしまいます。
またコストをかけた分、必ずしも効果が出るとは言い切れません。マーケティング戦略や制作表現が外れてしまうと、獲得したいターゲット層にまで情報が届かず、期待したような効果があがらないこともあります。

広報のメリット・デメリット

広報・PRの主目的は「プレスリリースなどを用いて情報を届け、メディアに働きかけて記事にしてもらうこと」です。メリットとしては、費用対効果の高さが挙げられます。
広告と違い広報は、メディアに記事として報道してもらうため費用がかかりません。それだけではなく、企業として社会的信用を獲得することができます。
なぜなら社会的にその権威が認められ、公平と考えられているメディアに、第三者の視点で好意的に取り上げられ評価される記事や報道は、企業の社会的信頼の獲得にも影響があるからです。
ただしデメリットとしては、編集権がメディア側にあるため、広告と違って、記事の内容を企業側がコントロールすることができません。そもそも記事にしてもらえるかどうかも、メディア側の判断になります。

広報活動の成果としての記事化には、不確かな面もありますが、信頼性の獲得という大きなメリットもあります。広報担当者としては、その価値をよく理解し、日々の業務に努めていきましょう。
そのためには「プレスリリースの作成・配信」が非常に重要なものになってきます。

広告と広報・パブリシティのメリット・デメリットについて、以下の記事にもまとめています。あわせてご確認ください。
「 広報・PRとは何か?【必ず知っておきたい広報・PRの基礎知識 第1回】」の記事を見る

広報の仕事内容

プレスリリースと書かれたファイル、デスク

広報の業務は、主に以下の3点があります。それぞれ説明していきます。

プレスリリースの作成・配信

広報担当のメイン業務として一番に挙げられる仕事内容は「プレスリリースの作成・配信」です。
プレスリリースとは「新商品の発売や新サービス、また新規事業の開始、人事異動などの企業情報を、メディアがニュース素材として利用しやすいようまとめた文書」です。企業の伝えたい最新情報やニュースを社会に知らせる広報手段で、自社情報をメディアに記事化してもらうことを目的としています。
プレスリリースを作成し配信する業務は、自社の売上やイメージ形成を左右することに直結します。そのため、とても重要な業務となってきます。

プレスリリースのより具体的な内容や、プレスリリースの書き方など、以下の記事にまとめています。ぜひご確認ください。
「プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説」の記事を見る
プレスリリースの具体的な配信手順については、以下の記事に詳しくまとめています。効果的な流れを知りたい方は、ぜひご確認ください。
「プレスリリースのやり方とは?配信する流れを紹介」の記事を見る

メディア対応

メディア対応とは、プレスリリースなどを見て取材申し込みの依頼があったメディアに対し、必要な資料を揃えて送付する業務や、広報担当が直接取材を受ける業務、また記者会見を行うなどの業務のことです。メディア側の希望に迅速に答えられるよう、事前に準備しておくと安心です。
加えて、日頃からメディアとの良好な関係を構築する「メディアリレーションズ」もメディア対応の業務に含まれます。
メディアの記者や関係者とコミュニケーションを築き、メディア側が求めている情報やタイミングに合わせた情報提供を行うことができるとベストです。自社情報を記事化してもらえるよう、働きかけていきましょう。

メディアについて詳しく知りたい方は、以下の記事がお役立ていただけます。あわせてご参照ください。
「 メディアとは?広報担当者のよく使う語句を解説」の記事を見る
メディアと良好な関係を築く「メディアリレーションズ」については、以下の記事が参考になります。ぜひご参照ください。
「 メディアリレーションズで大切なこととは?メディアとの関係構築に必要なポイント7選」の記事を見る

社内広報

最後に社内での広報活動「社内広報」が挙げられます。社内広報は社員に向けての情報発信業務で、具体的には社内報の作成・配信業務があります。
社内報は企業理念や倫理観、企業ビジョン・ミッションなどの社内浸透を目的としています。社長やトップの言葉や考えを適切に伝え、生産性の向上や組織の発展に従事します。
また各部署の取り組みや工夫などを伝え、社内コミュニケーションの活性化につなげたり、他社の有益な情報を取材し、情報伝達することもあります。日頃から幅広い情報収集を行い、社員の情報構築を助ける役目も担っています。

広報の仕事内容について、以下の記事にも詳しくまとめています。あわせてご参照ください。
「広報の仕事とは?必要なスキルを解説」の記事を見る

広報・PRは「プレスリリースの作成」を大切に

「広告・宣伝」はコストはかかりますが、自社が伝えたい情報を自由に表現することができます。
対して「広報・PR」は、自社において情報の編集・掲載コントロールはできませんが、信頼性の獲得や、広告では実現できないほどの社会的インパクトを与えることも可能です。
広報担当としては、メディアに記事として取り上げてもらえるよう、「メディアリレーションズ」と「プレスリリースの作成」に重点をおいて広報活動を行いましょう。

プレスリリースが良く分からない、プレスリリース初心者という方は、以下の記事がお役立ていただけます。プレスリリースの見本や書き方、ポイントなどをぜひご参照ください。
「プレスリリースの書き方11のポイント!基本の5構成と記者に取り上げられるコツ」の記事を見る
「メディアに取り上げられやすいプレスリリースとは?プレスリリース配信会社が解説」の記事を見る
「記者に読まれやすいプレスリリースのデザインは?【すぐに使えるテンプレート付き】」の記事を見る

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。