電通とハロイド、O2O2O(Onair to Online to Offline)スキームを共同で企画・開発
株式会社電通と株式会社HAROiDは、キャンペーン参加を促す企画テレビCMに触れた視聴者を流通店舗へと誘導するO2O2O(Onair to Online to Offline)スキームを共同で企画・開発しました。両社は、本スキームの提供を9月20日から開始します。
2016年9月16日
株式会社 電 通
電通とハロイド、O2O2O(Onair to Online to Offline)スキームを共同で企画・開発
― テレビCMを起点に、スマホユーザーを流通店舗に誘導 ―
株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)と株式会社HAROiD(本社:東京都港区、社長:安藤 聖泰、以下「ハロイド」)は、キャンペーン参加を促す企画テレビCMに触れた視聴者を流通店舗へと誘導するO2O2O(Onair to Online to Offline)スキームを共同で企画・開発しました。両社は、本スキームの提供を9月20日から開始します。
本スキームの特徴は、ハロイドが得意とするテレビ起点の大量オンラインアクセスに対応したソリューションと、コンビニエンスストア各社が店舗に設置しているクーポン発行端末との連携によって、テレビCMの視聴者をコンビニへと誘導することができるようになった点にあります。
このスキームにより、キャンペーン参加を促す企画テレビCMを視聴してスマートフォンなどでアクセスした人(以下「参加者」)が、応募専用サイトで簡単なクイズなどに答えると、抽選などでコンビニのクーポンが取得できます。手元に届いたクーポン情報をコンビニに持ち込み、店頭にある発行端末でクーポンを発行し対象商品と一緒にレジに持っていくと、その商品を無料もしくは割引価格で手に入れることができます。また、キャンペーン参加者がソーシャルメディアなどで拡散した情報に触れた人にも、そのキャンペーンに参加する権利が付与される仕組みとなっています。
なお、応募にはHAROiDアカウントが必要で、登録時のメールアドレスに当選・落選通知が届き、当選者は専用ページにアクセスすることでクーポン情報を取得します。
本スキームの利点は、キャンペーンCMによって商品への興味が高まった人々を、短期間の間にコンビニに送客し、新商品発売やリニューアル時の無料サンプリングなどを効率的に行えることです。この仕組みにより、広告主は戦略的にセールスボリュームの拡大を狙っていくことができるようになります。
本スキームに対応している流通店舗は、現時点ではコンビニチェーンのみですが、順次、その他流通店舗にも拡大していく予定です。
今後も電通とハロイドは、テレビ体験価値のイノベーションとテレビとデジタルを組み合せたこれまでにない新しいソリューションや広告商品の開発に取り組んでまいります。
<ハロイドの会社概要>
会 社 名 : 株式会社HAROiD
所 在 地 : 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
代 表 者 : 安藤 聖泰(代表取締役社長)
設立年月日: 2015年4月8日
資 本 金 : 5,100万円
従 業 員 数: 28名
事 業 内 容: スマートテレビ時代のコミュニケーションプラットフォームの開発と提供
【本リリースに関する問い合わせ先】
株式会社電通 コーポレート・コミュニケーション室 広報部
長澤、山中 TEL:03-6216-8041
【事業に関する問い合わせ先】
株式会社電通 ラジオテレビ局
二瓶、宋 TEL:03-6216-8751
ビジネス・クリエーション・センター 事業開発室
春田、松山 TEL:03-6216-8689
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 株式会社電通
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://www.dentsu.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
電通、スポティファイジャパンと広告の「計測パートナーシップ協定」を締結
10/22 11:15
電通も参画するホルモンハグプロジェクトが「性ホルモンによる心身への健康影響に関する調査」を実施
10/17 11:15
DOOHの指標を応用してアナログOOHの広告価値の可視化を実現
10/16 15:15
「日本語コピーライティング特化型生成AI」の開発に向けた共同研究を開始
9/25 14:15
電通シニアラボ、「令和シニア・プレシニアの生き方調査」を実施
9/24 11:15
13社が連携し「一般社団法人 日本OOHメジャメント協会」設立
9/18 16:20
電通、筑波大学の社会人大学院生向けに「スポーツ価値創造論」の講義を開講
9/17 11:20





