早稲田大学歴史館 秋季企画展「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」のご案内
早稲田大学歴史館 秋季企画展 「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」
2023年10月13日(金)~11月12日(日)
1943年10月、戦況が不利になっていくなか、旧制中学校以上の在学生に認められていた徴兵猶予が停止されました。その時、早稲田大学では、4,500人を超える学生が新たに徴兵の対象者となりました。その直前の陸海軍の大量募集に応じた学生なども計上すれば、1944年3月までの入営者は5,700人以上にのぼりました。 加えて、1941年からすでに修業年限の短縮による繰り上げ卒業が実施され、その後も植民地出身学生を対象とする「志願兵」動員が実施されました。学生たちは教育の機会を奪われたばかりか、その多くが命まで落とすことになります。
戦場から生きて帰れた人びとは、長い戦後を経験した後、その歴史をどのように振り返ったのでしょうか。本年は学徒出陣から80年の節目の年です。早稲田大学は、学徒出陣当事者の高齢化を鑑みて、2013年から 2016年にかけて、30回近くの聞き取り調査を実施しました。
約100時間におよぶ調査データから、「戦時下の大学生活」「学徒から兵士へ」「それぞれの戦場」という3つのテーマに分けて重要な証言を取り出し、寄贈資料や近年収集した資料もあわせて展示し、出陣学徒たちの体験を振り返ります。ぜひ早稲田大学歴史館へ足をお運びください。
※ご来館の際には以下のHP等で最新情報をご確認ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明
4/16 11:00
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00