プレスリリースの主要な目的は「メディアに取り上げられること」ですが、その成否の決め手になるのは、どのようなことでしょうか。記事になりやすいプレスリリースにはいくつかの共通点があります。
メディアで話題となる、メディアが思わず記事にしたくなるプレスリリースの特徴について解説します。
目次
プレスリリースとは
プレスリリースの作成や配信は、PR担当者の基本となるコア業務です。
プレスリリースの意味と目的を確認しておきましょう。
「プレスリリース」とは
プレスリリースとは「企業や団体がメディアに向けて新情報を伝える、公式な文書」。
新商品の発売や新サービス、新規事業の開始、経営・人事情報などの新情報を、メディア(マスメディア)の記者へニュース素材となるようまとめた文書や資料のことです。
企業や団体が、社会へメッセージを届けるための基本的なツールとして活用されています。
下記の記事にも詳しい解説があります。あわせてご確認ください。
プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説の記事を見る
プレスリリースを書く目的は
プレスリリースの主要な目的は「記事としてメディアに取り上げてもらうこと」です。
新聞、テレビ、雑誌、ラジオ、Webメディアなどにニュースとして取り上げてもらい、報道されることで、社会的認知の拡大や商品・サービスなどの訴求、ブランドイメージの向上など、単なる情報開示に留まらない、大きな効果がもたらされます。
そしてメディア(マスメディア)という客観的な視点を持つ第三者から報道されることにより、生活者の信頼や共感を得ることができます。
プレスリリースは企業広報の基本的な活動であると同時に、最も重要なミッションでもあります。
「ニュースリリース」「ニュースレター」との違い
プレスリリースと似ている言葉に「ニュースリリース」や「ニュースレター」があります。
それぞれの意味は下記の通りです。
- ニュースリリース……企業・団体の最新情報(ニュース)を、主にメディア向けに発表する公式文書。プレスリリースと同義で使われる
- ニュースレター……企業・団体が発行する、メディアやステークホルダー向けの定期刊行物。新情報でなくても配信することができる
「ニュースリリース」は、プレスリリースと同じ意味で使われている言葉です。
「プレス(press)」は報道機関(メディア)を指すので、メディアに発信する場合を「プレスリリース」、メディアを介さず生活者に直接発信する場合は「ニュースリリース」と解釈されることもありますが、定義が確定しているわけではありません。
共同通信PRワイヤーでは、混乱しないように「プレスリリース」に統一しています。
「ニュースレター」は少し意味が違ってきます。
「ニュースレター」の場合は配信対象がメディアだけではなく、地域住民や生活者、取引先、株主など、他のステークホルダーも含まれます。また発表する情報が、新情報でなくとも配信可能です。
メディアを含めたステークホルダーとの接点を継続的に持たせるため、定期的に発信し、コミュニケーションを促進させる役割もあります。
それぞれの違いをきちんと覚えておきましょう。
「プレスリリース」「ニュースリリース」「ニュースレター」の違いは下記の記事にも詳しく説明してあります。ご参照ください。
「プレスリリースとニュースリリースの違いとは?似た言葉との違いを解説」の記事を見る
メディアに取り上げられやすいプレスリリース5つのポイント
プレスリリースの情報がニュース素材として取り上げられるか否かは、メディア側の判断です。日々送られてくる膨大なプレスリリースの中から、ニュース価値があると判断されたものが取り上げられます。
その際の最大の判断材料は、もちろんプレスリリースの内容です。
しかしメディアに取り上げられやすいプレスリリースには、いくつかの共通点があります。以下、7つのポイントに絞って説明します。
- 基本的な5構成で作成されている
- 最初に結論が書かれている
- タイトルが端的にまとまっている
- リード文は「5W1H」で書かれている
- 「明確な事実・具体的な数字・根拠」が書かれている
- 適切な文章量や画像・図など、読みやすいレイアウトになっている
- 「メディア視点」で書かれている
基本的な5構成で作成されている
プレスリリースには、基本の形式があります。具体的には以下の5つです。この基本構成を守りながら書きましょう。
また写真やグラフなどを用い、ビジュアルでも分かりやすく伝えることもポイントです。
■プレスリリースの基本構成
- 発信日・発信者
- タイトル・見出し
- リード文
- 本文
- 問い合わせ先
詳しくは下記の記事に詳細をまとめてあります。あわせてご確認ください。
「プレスリリースの書き方11のポイント!基本の5構成と記者に取り上げられるコツ」の記事を見る
「実は記事化を左右する!プレスリリースに問い合わせ先を必ず書こう」の記事を見る
最初に結論が書かれている
本文やリード文は、結論を先に書くようにしましょう。
プレスリリースは多忙な記者の目に留まるよう、知って欲しい情報を真っ先に伝える必要があります。
また本文は、「結」「起・承・転」のイメージで、リード文に書いたことをさらに詳しく伝えるよう意識して書きましょう。
詳しくは下記の記事にも詳細をまとめてあります。ぜひご一読ください。
「【初心者必見】記事になりやすいプレスリリース本文の書き方」の記事を見る
タイトルが端的にまとまっている
プレスリリースに目を通してもらえるかどうかは、タイトルで決まると言っても過言ではありません。
タイトルは30文字前後にまとめ、タイトルだけである程度内容が把握できるようにしましょう。
サブタイトルを添えてタイトルを補足する方法もおすすめです。
詳しくは下記の記事にも詳細をまとめてあります。ぜひご一読ください。
「記事になりやすいプレスリリースのタイトルのつけ方は?」の記事を見る
リード文は「5W1H」で書かれている
情報を過不足なく伝えられるよう「5W1H」に「How much」「How many」などの数字を足した「5W2H」を意識して書くと、より伝わりやすい内容になります。
「5W2H」とは、下記の通りです。
■5W2H
Who…誰が(主体)
What…何を(内容)
When…いつ(期間)
Where…どこで(実施場所)
Why…なぜ(背景)
How…どのように(特徴)
+
How much…いくら(金額)
How many…いくつ(数量)
「明確な事実・具体的な数字・根拠」が書かれている
プレスリリースは公式文書のため、事実が明確に書かれていることが重要です。
特にタイトルやリード文は、何を伝えたいのかを分かりやすく書き、多忙な記者の目を引き付けるきっかけにします。
また情報に数値がある場合は、タイトルやリード文に入れてしまうのも一つの手です。販売数などの実績やアンケートの数値、市場予測など、客観的な事実は情報自体に説得力が増します。数値でインパクトを与えることもできるでしょう。
情報の根拠を記す際にも、数値があるとより伝わりやすい根拠となります。
適切な文章量や画像・図など、読みやすいレイアウトになっている
文字だらけのプレスリリースは読みにくく、記者に読み飛ばされるリスクもあります。
画像や図、グラフ、空白などを活用して、読みやすいレイアウトになるよう心掛けましょう。
特に図表やグラフは記事化する際にそのまま使用できるため、メディアに取り上げられる確率も上がります。
資料があれば別添えし、必要に応じて参照や引用ができるように用意しておきましょう。
また読みやすいプレスリリースは、A4用紙1枚にまとめられているものがほとんどです。多くてもA4用紙2枚以内にまとめましょう。
目安としては、全体の文字数は500〜1500文字程度。A4サイズ1枚の文字数は標準的には1,440文字(40字×36行)ですが、空白を考慮するとA4サイズ1枚は800字程度が理想です。
「メディア視点」で書かれている
メディアは、ニュースバリュー(報道する価値)のあるネタを常に求めています。
例えば下記の3点のような情報です。
- どこが新しくて、どこが他と違うのか?
- 社会や生活者との関わりがあるか、どんなメリットや影響をもたらすか?
- タイムリーなネタなのか、なぜ今なのか?
特に「どこが新しくて、どこが他と違うのか」の視点は重要です。
独創性や独自性、希少性や意外性のような視点でネタを探し、プレスリリースを配信しましょう。
詳しくは下記の記事にて説明しています。ご参照ください。
「プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説」の記事を読む
プレスリリースで取り上げられやすいネタ10選
プレスリリースの情報(ネタ)には「メディアに取り上げられやすい」ものがあります。
具体的な例として、下記の10個が挙げられます。
■プレスリリースで取り上げられやすいネタ
- 新サービスや新商品の発表
- キャンペーンや新CM の発表
- イベント開催前後の報告
- 商品やサービスの売れ行きが好調というお知らせ
- 会社の経営計画や決算、社名変更等の発表
- 他社との業務提携、新会社設立
- 人事の発表
- 社会貢献や地域活動
- 独自調査やアンケート
- 季節性のあるトレンド情報
「メディアに取り上げられやすいネタ」は実は「プレスリリースが書きやすいネタ」でもあります。上記10個の内容に当てはまる情報があれば、プレスリリースのネタ候補に挙げておきましょう。
メディアの記者は常にニュースになる素材を探し求めています。
「ニュース性」「意外な要素」「注目を集めるキーワードや数字」などがあると、より取り上げられやすいプレスリリースとなります。
下記の記事も参考に、話題のトピックスとなるようなプレスリリースを書いてみましょう。
「プレスリリースのネタ10選!ネタ探しの方法や取り上げられやすいポイント」の記事を見る
プレスリリースを配信するメリット
プレスリリースを配信する最大のメリットは「情報がメディアに取り上げられ、記事になること」です。
プレスリリースがメディアに記事化されるメリットを解説します。
メディアを通して得られる信頼性
そもそも新聞やテレビ、雑誌、Webメディアなどのメディア(マスメディア)は、一般的に信頼性のある媒体です。この信頼のある第三者による客観的な報道は、結果としてプレスリリース発信元である企業や団体の信頼の向上にもつながります。
メディアを介して報道される情報は、取引先や株主など企業を取り巻く関係者だけでなく、広く生活者の信頼を得ることにもなるでしょう。
メディアに引用(転載)されると「低コストで認知アップ」
プレスリリースには、メディアに引用(転載)されるメリットもあります。
テレビや雑誌、Webメディアなどメディア(マスメディア)での情報の引用は、いわゆる情報の拡散効果が期待できます。メディアに取り上げてもらった情報が、さらにSNSでの拡散を呼び、ヒット商品が生まれる、といったパターンもあるでしょう。
広告費に比べると、プレスリリースはとても安価です。テレビや新聞で自社の情報を取り上げてもらうことは、コストパフォーマンスの高い告知効果と言えます。
また企業や商品の認知度がアップし、業務提携などのビジネスチャンスが生まれることもあります。
プレスリリースを配信する際は、記者の視点に立って作成し、メディアに取り上げてもらえるような情報を提供するようにしましょう。
引用や転載についての詳しい説明は下記の記事も参考になります。ご確認ください。
「プレスリリースはどこまで引用OK?広報とメディアが知りたい引用と著作権のルール」の記事を見る
メディアに取り上げられるプレスリリースを配信しよう
プレスリリースは「企業の最新の活動を、生活者や取引先、株主といった、企業を取り巻くステークホルダーに広く伝えること」が目的です。これはPR活動における重要なミッションの一つです。
プレスリリースをメディアに取り上げてもらうことで、より多くの人に企業情報を伝えることができます。広報担当としては、記者が記事化しやすいプレスリリースを作成するよう心掛けましょう。
またプレスリリースをメディアに届ける方法には、記者クラブ(新聞社やテレビ局などの大手メディアから派遣された記者などで構成される任意組織)へ直接情報を持ち込む「投げ込み」という方法もあります。プレスリリースの投げ込みについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。
「プレスリリースの投げ込みとは?記者クラブへ配布する方法と注意点を解説」の記事を見る
共同通信PRワイヤーでは、広報初心者の方向けに無料セミナーを開催しています。
プレスリリース作成の基本的な書き方やネタ作りのコツなど、分かりやすく丁寧にお伝えします。日々の広報活動にぜひお役立てください。