汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

メディアの種類を一覧で解説

パソコンから様々なメディアやソフトがあふれている

Webメディアの台頭により、メディアの種類は細分化され、多岐に渡ります。
企業活動において覚えておきたい各メディアの種類や分類、特性などを具体例を挙げながら解説していきます。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

メディア(媒体)とは

手の中に多くのメディアがあふれているイメージ

「メディア(media)」には、大きく分けて2つの意味があります。
新聞やテレビ、雑誌、ラジオなどの媒体を指して言うメディアと、SDカードやDVDなどの記憶媒体を指してメディアと言う場合があります。
本記事では「情報を媒介するもの・媒体(新聞、テレビ、雑誌、ラジオ、Webメディアなど)」の意味のメディアについて解説していきます。

メディアの意味や言葉の使い方について、下記の記事にも詳しくまとめてあります。ご参照ください。
「メディアとは?広報担当者のよく使う語句を解説」の記事を見る

メディアには何がある?メディアの種類

パソコン、マイク、ノート、新聞、眼鏡

メディアは、主に下記の3つに分類されています。それぞれ例を挙げて説明していきます。

マスメディアとは

メディアの代表格に、マスメディアがあります。
マスメディアとは、新聞、テレビ、雑誌、ラジオなどの不特定多数の人に多くの情報を伝達する手段・媒体のことです。
特に世間への影響力がある新聞、テレビ、雑誌、ラジオの4媒体は、「4大マスメディア」「4大メディア」「4マス」「マス」などと呼ばれ、今現在も大きな存在感を示しています。
各媒体の特徴については下章「マスメディアの種類と特徴」で詳しく説明していきます。

Web(インターネット)メディアとは

「Webメディア(インターネットメディア)」は、インターネットを介して情報発信をしているメディア全般のことを指します。
Webメディアには、ニュースサイトや「Yahoo! JAPAN」のようなポータルサイト、まとめサイト、ホームページ、SNSや動画サイトなどがあります。
Webメディアは「第5のマスメディア」と言われるほど、現在では欠かせない情報収集ツールへと成長を遂げてきました。
各Webメディアの詳しい特徴については下章「Webメディアの種類と特徴」で説明していきます。

ソーシャルメディアとは

「ソーシャルメディア」は、個人や組織が情報を発信・共有・拡散し、情報交流をしながら形成されるメディアのことです。ソーシャルメディアには、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログ、情報共有サイト、動画サイトなどがあります。
ソーシャルメディアはWebメディアの中の一つですが、時代の変化と共にWebメディアの中でも大きな存在感を放つようになりました。
特にSNSは2000年代に登場したばかりのツールですが、「ソーシャルメディア=SNS」と言われるほど現在の主流になっています。種類の多いSNSの分類や特徴について、下章「ソーシャルメディアの種類と特徴」で詳しく説明していきます。

セールスプロモーション媒体
メディアの分類の一つに、セールスプロモーション媒体(SP媒体)があります。
SP媒体とは、マスメディアとWebメディアに区分できない媒体であり、商品やサービスの購入意欲を高め、購買行動へ直接結びつける販売促進のためのメディアやツールです。例えば、電車やバス、タクシーなどの交通広告や屋外広告のほか、デジタルサイネージ、フリーペーパー、ダイレクトメール、店頭POP、折り込みチラシなどもSP媒体に分類されます。
SP媒体は、特に消費財メーカーや小売業の場合には頻繁に利用されます。覚えておきましょう。

マスメディア(4大マスメディア)の種類と特徴

新聞を読む女性の手

マスメディアの中でも、社会に大きな影響をもたらす「4大マスメディア」について解説します。
4大マスメディアは下記の4媒体のことです。一つひとつ説明していきます。

新聞

新聞の主な特徴として「高い信頼性」「世論のリードを担う存在」「戸別配達制度」が挙げられます。
新聞は、4大メディアの中でも最も信頼性の高い媒体です。世間の厚い信頼を集めている分、掲載記事の影響力も大きくなっています。
特に新聞社の意見や考えをまとめた社説やコラムに記載された内容は、世論をリードすることもあります。
また朝や夕方に届けられる戸別配達制度は、他にはない新聞独自の画期的なシステムです。ただし近年は発行部数が減少傾向にあり、スマートフォンなどから読む電子版での配信も行われています。

新聞のさらに詳しい内容について、下記の記事に詳しくまとめてあります。あわせてご確認ください。
「新聞の特徴とは?他のマスメディアとの違いを解説」の記事を見る

テレビ

テレビの特徴は、「速報性」と「インパクトのある映像による社会への影響力」です。
事件や事故などの重要なニュースをいち早く、豊富に知ることができるテレビは、その映像の力により、世間への影響力も強く持ち合わせています。4マスの中でも一番の影響力で、時に世論やトレンドを作り出していくこともあります。
テレビも近年のWeb化により、スマホやタブレットなどから見られるインターネットテレビを展開しています。

テレビについて、下記の記事に詳しくまとめてあります。あわせてご確認ください。
「テレビの特徴とは?広報で知りたいアプローチ方法と他のマスメディアとの違い」の記事を見る

雑誌

雑誌の特徴は「豊富なジャンル」と「ターゲットへの訴求力が強い」点が挙げられます。
読者のニーズの数だけジャンルが存在している媒体が、雑誌です。ターゲットが明確なため、特定の狙った層に対し、ダイレクトに情報を伝えることができます。
各雑誌ごとブランド力があり、紙媒体ならではのクオリティの高さも魅力です。
雑誌メディアも新聞やテレビと同様、スマホやタブレットなどから見られるWeb版を展開し、読者離れの防止に努めています。

雑誌メディアについて、下記の記事に詳しくまとめてあります。あわせてご確認ください。
「雑誌への掲載アプローチの方法は?広報が知っておくべき雑誌の特徴を解説」の記事を見る

ラジオ

ラジオは「速報性の高さ」「ターゲットの明確性」が特徴的なメディアです。
生放送番組が多いラジオは、テレビと同じように情報の速報性が高い点が挙げられます。また雑誌と同じように、リスナー(聴衆者)層が明確に分かれているため、ターゲット設定が容易です。他メディアと同様、インターネットラジオを展開し、若者の聴衆者層を伸ばしています。

ラジオ媒体について、下記の記事に詳しくまとめてあります。あわせてご確認ください。
「ラジオでPRするには?他のメディアと比べた特徴とアプローチ方法」の記事を見る

Webメディアの種類と特徴

パソコン、ラップトップ、スマートフォン

Webメディア(インターネットメディア)は、インターネットから情報発信をしているメディア全般のことです。
Webメディアは下記の4つに分類されています。

1次メディアとは

■1次メディア……ニュースサイト

「1次メディア」は、自らが取材・執筆したニュースや記事などを発信するメディアのことで、主にニュースサイトのことを指します。
1次メディアのサイトには「読売新聞オンライン」「朝日新聞デジタル」「日経電子版」「共同通信47NEWS」「ねとらぼ」「BUSINESS INSIDER」などが挙げられます。
1次情報を中心に取り扱っているサイトには新聞社直轄のサイトが多いため、情報の信頼性が高いという特徴があります。

2次メディアとは

■2次メディア……ポータルサイト、キュレーションサイト、まとめサイト

「2次メディア」は1次メディアの情報や記事を、各サイトが独自にまとめて配信しているメディアです。
2次メディアには「Yahoo! JAPAN」「SmartNews」「LINE NEWS」などがあり、1次メディアよりもユーザー数が多いという特徴があります。
1次メディアやソーシャルメディアの情報源を基にオリジナル編集し、幅広いジャンルの情報を提供しています。

オウンドメディアとは

■オウンドメディア……コーポレートサイト、自社ホームページなど

オウンドメディアは、英語でowned、つまり自社が所有する情報発信メディアのことを指します。
自社公式ホームページや自社のブログ、SNSの公式アカウントなどがオウンドメディアに挙げられます。
また企業のパンフレットやカタログ、広報誌など、紙媒体のものもオウンドメディアに分類されますが、近年では自社のWeb媒体を指してオウンドメディアと認識されることが多い傾向にあります。
オウンドメディアは、自ら管理、発信、さらに保存ができる点がメリットです。Web戦略上の「トリプルメディア」の一つとして、自社の認知拡大の役割を担っています。

オウンドメディアやトリプルメディアについて、下記の記事に詳細がまとめてあります。あわせてご確認ください。
「オウンドメディアとは?広報担当が知っておきたいWebメディアの種類や掲載効果も解説!」の記事を見る

ソーシャルメディアとは

■ソーシャルメディア……SNS、ブログ、YouTubeなど

ソーシャルメディアは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、ブログ、投稿サイト、情報共有サイトなどのことです。
個人や組織のユーザーが情報を発信・共有・拡散し、情報交流しながら形成されるという特徴があります。
中でもSNSは、ネット上のコミュニティを築くアイテムとして、利用者数も増大し「ソーシャルメディア=SNS」とも言われるようになってきました。
SNSには「Twitter(X)」「Instagram」「Facebook」「YouTube」「TikTok」「LINE」などがあります。
ソーシャルメディアやSNSの種類や特徴については下章「ソーシャルメディアの種類と特徴」で説明していきます。

■コンシューマージェネレーテッドメディア、バイラルメディア
Webメディアには、「コンシューマージェネレーテッドメディア」「バイラルメディア」という分類もあります。
コンシューマージェネレーテッドメディア(CGM)は「消費者生成メディア」と訳されています。記者やライターなどの専門の人ではなく、一般の消費者によって生み出されるコンテンツで成立するメディアを指します。例としてはSNS、クチコミ・レビューサイト、Q&Aサイトなどがあります。
バイラルメディアは、「Viral(ウイルス)のような感染力や拡散力がある」を意味するメディアのことで、主にFacebookやTwitter(X)などのSNSを指します。どちらの用語も広報活動に関係してくるWebメディアです。覚えておきましょう。

インターネットメディア(Webメディア)全般について、下記の記事もぜひご一読ください。
「インターネットメディアの特徴とは?マスメディアとの違いも解説」の記事を見る

ソーシャルメディアの種類と特徴

Social Mediaソーシャルメディアを描く手

Webメディアの中でも、特に企業と関わりの深い「ソーシャルメディア」について、さらに細分化して説明していきます。
ソーシャルメディアは大まかに下記の3つに分類されます。

ブログとは

■ブログ……アメブロなど

ブログは、文章を主とした情報発信メディアです。日記やエッセイ感覚で気軽に見ることができます。
日本で最も登録者数が多いブログサイトに「アメーバブログ(アメブロ)」があります。芸能人や著名人などのブログページも多く、人気ブログは書籍化されることもあります。
特に人気ブログの執筆者は「カリスマブロガー」や「アルファブロガー」と呼ばれています。インフルエンサーの役割を果たし、一定の影響力を持っています。

SNSとは

■SNS……Facebook、Twitter(X)、Instagram、YouTube、TikTok、LINEなど

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、個人のユーザー同士がネット上で交流できるコミュニケーションツールです。
「いいね!」や「#(ハッシュタグ)」「リツイート(リポスト)」などで、個人が発信した情報に対し、共有や拡散ができる点が他のメディアにはない魅力です。
SNSには、実名登録制で投稿を共有できる「Facebook」、140文字の短文投稿が特徴の「Twitter(X)」、写真や動画がメインの「Instagram」、映像メディア「YouTube」「TikTok」、メッセージングアプリ「LINE」などがあります。

情報共有サイトとは

情報共有サイト……食べログ、クックパッド、価格.com、トリップアドバイザーなど

情報共有サイトは、使用したユーザーが実際に購入や体験、食事したものの評価や感想を書き込むメディアです。「口コミサイト」「レビューサイト」などと呼ばれています。
代表的なサイトに「食べログ」「クックパッド」「価格.com」「アットコスメ」「トリップアドバイザー」などが挙げられます。
情報共有サイトの特徴は、書き込まれた内容や評価により、ユーザーの購買行動に影響が出る点です。企業としては動向に注目しておきたいサイトの一つです。

ソーシャルメディアについて、下記の記事にさらに詳細をまとめてあります。あわせてご確認ください。
「ソーシャルメディアとは?企業で使うときに知りたい基本的なこと」の記事を見る

メディア選びの重要ポイント

カラフルな矢印とポイントの単語

企業が情報発信をする際、これら多数のメディアの中から最適なメディアを選ぶ必要が出てきます。その際に注意したいポイントは2つです。
「媒体研究」と「ターゲットの把握」について解説していきます。

媒体研究をする

媒体研究とは、各メディアの特徴を理解することです。
例えば女性向け商品の告知には、女性ユーザー数が多く、ビジュアル重視の女性向け雑誌やInstagramが適しています。シニア層向けには、Webメディアよりも新聞やテレビでの告知が適切です。
さらに新聞一つをとっても、各新聞ごとに特色があり、得意分野が違います。
各メディアの特徴にあう情報を発信することで、情報のミスマッチを防ぎ、無駄のない告知効果が期待できます。

ターゲットの把握

各メディアには、ターゲットが存在します。ターゲットとは、性別や年齢、職業などを想定した顧客層のことで、どのような内容が好まれるのかを分析したものです。
自社の商品やサービスを告知する場合、自社商品とメディアのターゲットが合致する媒体に情報を掲載することで、効率的な告知効果を見込むことができます。
さらにWebマーケティング分野では、より詳しいターゲット設定である「ペルソナ」の設定を行います。ペルソナ設定を行うと、よりユーザー視点に立った情報提供が可能になり、認識の微調整や課題の立ち返りにも役立ちます。

Twitter(X)、Instagram、Facebookのターゲット層について、下記の記事にて詳しく解説しています。ぜひご参照ください。
「SNS広告とは?広報で活用するメリットや選び方を解説 」の記事を見る

メディアを上手に活用し企業の広報・マーケティング活動に活かそう

Webメディアの登場により、企業における広報・マーケティング活動はより複雑な時代になってきました。
各メディアの特徴を理解し、それぞれ最適なものを利用することで、より効果的な告知や認知拡大を見込むことができます。上手く活用し、それぞれの活動に活かしていきましょう。
また4大マスメディアとWebメディアを複数組み合わせて行うマーケティング戦略に「トリプルメディア」「PESOモデル」「メディアミックス」「クロスメディア」などがあります。
上記マーケティング戦略用語について下記の記事にて詳しく説明していますので、ぜひお役立てください。
「オウンドメディアとは?広報担当が知っておきたいWebメディアの種類や掲載効果も解説!」の記事を見る
「インターネットメディアの特徴とは?マスメディアとの違いも解説」の記事を見る

共同通信PRワイヤーでは広報担当の初心者向けに、広報活動に役立つ情報をメールマガジンで配信しています。利用料金は無料です。この機会にぜひご登録ください。
共同通信PRワイヤーメールマガジンに登録する

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。