WAVOC広島土砂災害支援ボランティア
2014/09/11
早稲田大学広報室広報課
WAVOC広島土砂災害支援ボランティア活動報告
2014年8月広島市内において大雨による大変な土砂災害が発生しました。
WAVOCと様々な活動で協働している広島経済大学・興動館が、広島県広島市福祉協議会と連携してボランティア受付窓口を設置したことに伴い、現地調査のうえ、 WAVOCもボランティアを派遣しました。
<作業内容 >
【9月6日(土)】
1.境内の土砂撤去および水路復旧
翌日の作業のため、境内の作業動線にある土砂を撤去し、壊れた水路を土嚢により仮復旧した。
2.本堂裏トイレ付近および売店内の土砂撤去
トイレまでの動線や売店内にある土砂を撤去した。
【9月7日(日)】
1.境内の樹木撤去
前日重機により積まれた樹木を現地ボランティアの方がチェーンソーで切り出し、たすきリレーにより階下の駐車場まで移動させた。
2.本堂付近および売店内の土砂撤去
本堂付近や売店内にある土砂を撤去した。
<活動を終えて>
ボランティアの募集期間が直前で短かったにもかかわらず、有志の早大生が参加し、広島経済大学・現地ボランティアの方と連携して活動しました。広島県出身学生が4名参加し、ボランティア活動に際して現地の方との活発な交流ができました。手さぐりでの作業でしたが、広島経済大学の学生とともに積極的に作業しました。今回初めてボランティアが入ったため、到底土砂をすべて取り除くことはできませんでしたが、 着実に次の活動につながる活動ができました。
http://www.waseda.jp/wavoc/project/20140907hiroshima_shien01.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明
4/16 11:00
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00