農水省「『知』の集積と活用の場の構築に向けたシンポジウム」開催(21日京都)のお知らせ
農林水産省では、農林水産・食品分野における産学連携の新たな仕組みとして、「『知』の集積と活用の場」づくりを推進しており、この取組を実現するための一環として、7日(東日本会場)に続き、「『知』の集積と活用の場の構築に向けたシンポジウム」(西日本会場)を21日にJR京都駅の「京都劇場」で開催します。
2015年10月13日
農林水産省
農水省「『知』の集積と活用の場の構築に向けたシンポジウム」開催(21日京都)のお知らせ
農林水産省は「『知』の集積と活用の場の構築に向けたシンポジウム」(西日本会場)を21日にJR京都駅の「京都劇場」で開催します。
農林水産省では、農林水産・食品分野における産学連携の新たな仕組みとして、「『知』の集積と活用の場」づくりを推進しています。この取組は、農林水産・食品分野におけるオープン・イノベーションの推進に向けて、異分野の知識や技術を結集し、革新的な技術シーズを生み出し、それらをスピード感を持って事業化・商品化に導く新たな産学連携研究の仕組みづくりです。
本シンポジウムはこの取組を実現するため、各分野で活躍する多様なステークホルダーが参画したネットワークを構築していくための第一歩として、「知」の集積と活用の場の構築に向けた検討内容を広く広報・周知し、理解と協力の輪を拡げる機会として開催するものです。
西日本に先立って開催された東日本シンポジウム(7日開催)では、企業や大学・研究機関、行政、マスコミ、NPOなどから480名以上が参加し、各界の有識者から構成される「『知』の集積と活用の場の構築に向けた検討会(座長:妹尾 堅一郎 特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長)」における検討状況などが紹介され、多くの参加者から高い関心が寄せられました。
皆様のご参加をお待ちしています。
--------------------【西日本シンポジウム開催概要】--------------------
日時:平成27年10月21日(水)15時00分~18時00分(予定)
会場:京都劇場(JR京都駅ビル内)
プログラム:
○基調講演
妹尾 堅一郎 氏 特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長
○特別講演
國本 裕 氏 味の素株式会社 常任顧問(前代表取締役副社長)
○パネルディスカッション(五十音順)
浅見 正弘 氏 富士フイルム株式会社 取締役執行役員
國本 裕 氏 味の素株式会社 常任顧問(前代表取締役副社長)
西出 香 氏 TNOオランダ応用科学研究機構
樋口 直樹 氏 北海道大学特任教授(サントリー(株)元水科学研究所長)
山下 伸也 氏 日本水産株式会社 中央研究所長
-------------------------【参加費・申込方法】-------------------------
参加費:無料
事前に参加申込みが必要ですので、下記ウェブサイトよりお申込み下さい。
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/150831.htm
--------------------------------【参考】--------------------------------
「知」の集積と活用の場の構築について
http://www.s.affrc.go.jp/docs/knowledge/knowledge/index.htm
-------------------------------------------------------------------------
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024 開催
2024/10/11
「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」を開催!
2024/1/10
「NIPPON FOOD SHIFT FES.熊本」を開催
2023/10/31
「NIPPON FOOD SHIFT FES.広島」を開催
2023/10/25
「NIPPON FOOD SHIFT FES.宮城」を開催
2023/10/11
国産農林水産物等販売促進緊急対策「#元気いただきますプロジェクト」×世界食料デー
2020/10/16
全国の60歳以上のおじいちゃん・おばあちゃん300人に聞く、「敬老の日調査」
2020/9/11