今年も都心に「丸の内農園」オープン! 『JAPAN HARVEST 2017 丸の内農園』

農林水産省

2017年11月4日

農林水産省

今年も都心に「丸の内農園」オープン!

『JAPAN HARVEST 2017 丸の内農園』

 農林水産省では、今年で6回目となる、食欲の秋にふさわしいイベント「JAPAN HARVEST(ジャパン・ハーヴェスト)2017 丸の内農園」を11月4日(土)・5日(日)の2日間開催し(会場:東京・丸の内仲通り、行幸通り、明治安田生命ビル アトリウム 特設ステージ、MY PLAZA ホール)、初日の4日には、オープニングセレモニーが行われた。

●ACT.JT(アクト・ジェイティ)と学生たちが収穫を祝う踊りを披露し華やかにスタート

 オープニングセレモニーに先駆けて、丸の内仲通りでは、「田畑と森と海でつながる学生団体いろり」メンバーを中心とした学生たちによる盆踊りの練り歩きが行われた。盆踊りの振り付けは、鳳蝶流 家元師範 鳳蝶 美成 氏が担当。学生自ら工夫した衣装をまとい、元気よく踊りを披露した。特設ステージでは、「ACT.JT」による五穀豊穣を祝う大田楽演舞が行われ、色とりどりにあしらった衣装と力強い舞いで、オープニングを華やかに飾った。

 セレモニー冒頭、農林水産省 食料産業局 食文化・市場開拓課 西 経子 課長は「来場者には是非、出展されている方と多くの交流をしていただきたい。生産者と消費者が繋がる場所として、たくさんの交流を期待している。」と開催趣旨を語った。続いて、本イベントの中核メンバーである「丸の内農園オーナーズ会議」メンバーと、フード・アクション・ニッポン マスコットキャラクターの「こくさん」が登壇し、声高らかにイベントの開会を宣言した。

●食と農林漁業に関する様々な学び・体験がいっぱい詰まった「丸の内農園」

 本イベントは、2012年から「食と農林漁業の祭典」の一環として開催してきたもので、今年で6回目を迎える。誰もが楽しみながら、日本の食文化や国産農林水産物への理解を深めてもらえるように、体験型のコンテンツを増やして規模も拡大。日本の食文化を支える生産者への感謝の気持ちを再確認することはもちろん、食べることを通じて、日本の農業や食の未来を考えてもらうことを目的としている。

 本日は天気にも恵まれ、作物収穫体験や牛の乳搾りを体験できるブースに加え、フード・アクション・ニッポン アワード2017の関連ブースが賑わいをみせていた。また、今回の特別企画となる、空っぽのお皿にスマートフォンをかざすと、画面に食材と料理動画が現れる「Sà la carte(サラカルト)」にも注目が集まった。動画に使用された食材についての情報やレシピも入手することができ、親子連れなどで溢れた。その他、大学生による農業や食に関する日頃の取組の紹介も行われた。

 明日5日は、将来の農林漁業の担い手となる高校生による「ご当地!絶品うまいもん甲子園」で勝ち抜いたオリジナルメニューの実売や、日本の食の奥深さや魅力を伝承し発展させてきた料理マスターズと農林水産物の生産者によるトークショウ等が実施予定。

●丸の内農園オーナーズ会議

 イベント本番が近づく9月と10月には国産農林水産物の消費や、食の大切さ・素晴らしさを次世代に伝えていくことをテーマとした「丸の内農園オーナーズ会議」が行われた。主催者の農林水産省と本イベントの中核メンバーとで“農業と消費者のつながり”について活発な意見が飛び交った。

 「JAPAN HARVEST丸の内農園」をきっかけに繋がった、農業や食を想う“オーナーズ”として、イベントを盛り上げていくことを誓い合った。

 また、会議では議事録を“絵”で表現する「グラフィックレコーダー」の手法が取り入れられた。「グラフィックレコーダー」は会場内(明治安田生命ビルアトリウム 特設ステージ)でも展示。

●明日も開催!<2日目概要>

・名称:JAPAN HARVEST 2017 丸の内農園

・日時:11月5日(日)11:00~16:00予定

・会場:丸の内仲通り、行幸通り、

    明治安田生命ビル アトリウム 特設ステージ

    MY PLAZA ホール  

・入場料:無料

・主催:農林水産省 

・運営:JAPAN HARVEST運営事務局  

・公式Webサイト:

http://tabeyo-kokusan.jp/japan-harvest2017/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中