早稲田大学と明豊ファシリティワークス コンストラクション・マネジメント寄附講座開設 2019年6月から
2019.03.26
早稲田大学
早稲田大学と明豊ファシリティワークス
コンストラクション・マネジメント寄附講座開設 2019年6月から
学校法人早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)と
明豊ファシリティワークス株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長:大貫美)は、
2019年6月より、早稲田大学大学院創造理工学研究科において、
コンストラクション・マネジメント(以下、CM)に関する寄附講座を開設します。
CM方式とは建築プロジェクトにおいて社会全体の利益を考えながら
発注者とともにプロジェクト運営に関わるマネジメント業務を
コンストラクション・マネジャー(以下、CMr)が行う発注方式です。
近年建築物は非常に複雑になっており、建築物の発注行為では高い専門性が要求されます。
本寄附講座では、建築物の発注行為において重要な役割を担うCMrの育成だけではなく、
発注者と共同作業を行うために必要な知識と交渉能力を有する設計者と施工者の育成を目指します。
【講義概要】
●講義名
明豊ファシリティワークス株式会社 寄附講座 コンストラクション・マネジメント特論
●期間・規模
2019年6月~2019年8月 定員25名程度
●講座統括責任者
石田 航星(早稲田大学 理工学術院 専任講師)
●内容
・CM方式の概要とCMrの果たすべき役割の説明
・建築プロジェクト初期段階での構想や企画の立案方法の説明と演習
・公共施設の新築プロジェクトにおける、発注者の要求条件をまとめる手法及び、
建築物の価値を高める代替案の提案である手法としてのVEの解説と演習
・調達・発注に関する戦略についての説明と演習
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
早稲田大学ラグビー蹴球部男子ユニフォームスポンサーを新規募集
4/24 14:00
酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明
4/16 11:00
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00