アルツハイマー病原因タンパク質異常化の謎を解明

2019/6/27 18:00
2019年6月26日
学校法人同志社 同志社大学
アルツハイマー病原因タンパク質異常化の謎を解明
アルツハイマー病をはじめとする認知症では、神経細胞内にタウとよばれるタンパク質が異常に蓄積します。このタウの蓄積こそが、神経細胞がはたらかなくなる直接の原因と考えられています。実はタウは健康な人の脳にも豊富に存在しておりますが、なぜ高齢者の脳で異常な振る舞いをするのか不明でした。タウは神経細胞の軸索とよばれる部分に存在しておりますが、異常なタウの蓄積は細胞体や樹状突起といった、タウが本来いるはずのない部分でおこります。
同志社大学宮坂知宏准教授、御園生裕明教授、重井医学研究所松山誠室長を中心としたグループは、この''タウの異常局在''が認知症につながる重要なステップと考えました。はじめに組織中のタウを高感度に検出できる抗体を作成し、様々なモデルマウス脳におけるタウの産生や局在を調べました。その結果、タウは本来周産期にさかんにつくられ、脳の発達とともに産生にブレーキがかかること、このルールに反して成熟後の神経細胞で無駄に作られたタウが細胞体に異常局在し、これがアルツハイマー病特有の病変を形成することを突き止めました。タウの正常な機能には作られるタイミングが重要であり、その破綻が認知症発症の鍵となる可能性が考えられます。この成果は米国の専門誌、ジャーナルオブニューロサインス誌に掲載されました。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人同志社 同志社大学
- 所在地 京都府
- 業種 大学
- URL https://www.doshisha.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
同志社大学大学院脳科学研究科 髙橋晋教授 研究グループ発表論文
2/17 16:00
【同志社大学】新型コロナウイルスの中小企業経営に与える影響に関する調査について
2020/6/12
「コロナに負けるな:ウェルビーイング向上プロジェクト」を開始!
2020/4/28
2020年度 同志社大学役職者のお知らせ
2020/3/31
井上禮之 ダイキン工業株式会社会長に名誉文化博士の学位を贈呈
2020/3/30
同志社大学と電通総研が「世界価値観調査2019」日本結果を発表
2020/3/26
がん細胞の増殖・転移を促進する新たながん遺伝子を発見
2020/3/3
同志社大学・テュービンゲン大学共催 第 3 回国際シンポジウム
2020/3/2