アルツハイマー病原因タンパク質異常化の謎を解明
2019年6月26日
学校法人同志社 同志社大学
アルツハイマー病原因タンパク質異常化の謎を解明
アルツハイマー病をはじめとする認知症では、神経細胞内にタウとよばれるタンパク質が異常に蓄積します。このタウの蓄積こそが、神経細胞がはたらかなくなる直接の原因と考えられています。実はタウは健康な人の脳にも豊富に存在しておりますが、なぜ高齢者の脳で異常な振る舞いをするのか不明でした。タウは神経細胞の軸索とよばれる部分に存在しておりますが、異常なタウの蓄積は細胞体や樹状突起といった、タウが本来いるはずのない部分でおこります。
同志社大学宮坂知宏准教授、御園生裕明教授、重井医学研究所松山誠室長を中心としたグループは、この''タウの異常局在''が認知症につながる重要なステップと考えました。はじめに組織中のタウを高感度に検出できる抗体を作成し、様々なモデルマウス脳におけるタウの産生や局在を調べました。その結果、タウは本来周産期にさかんにつくられ、脳の発達とともに産生にブレーキがかかること、このルールに反して成熟後の神経細胞で無駄に作られたタウが細胞体に異常局在し、これがアルツハイマー病特有の病変を形成することを突き止めました。タウの正常な機能には作られるタイミングが重要であり、その破綻が認知症発症の鍵となる可能性が考えられます。この成果は米国の専門誌、ジャーナルオブニューロサインス誌に掲載されました。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人同志社 同志社大学
- 所在地 京都府
- 業種 大学
- URL https://www.doshisha.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
京セラ株式会社と同志社大学、音声をリアルタイムに表示するシステムの実証実験を実施
2022/12/7
野村総合研究所と同志社大学とのゲームを介したコラボ! データサイエンスイベントを開催
2022/10/21
第10回サイエンスコミュニケーター養成副専攻講演会
2022/9/9
大規模私立大学初、複数要素認証(MFA)を全面導入!
2022/8/24
世界水泳ブダペスト2022出場者 細川朝香さんと林希菜さんが学長を訪問
2022/7/7
2022年度 同志社大学役職者のお知らせ
2022/3/31
2021年度同志社大学プロジェクト科目 インターネット犯罪被害防止の動画作成
2022/1/13
同志社国際学院10周年記念式典・藤川球児氏記念講演会
2021/11/22
骨の新たな酸素応答機構の発見 〜定量情報を活かした生命現象の新知見〜
2021/10/19