新型コロナウイルス感染症拡大に関する総額5億円の学生緊急支援について
2020-04-25
学校法人 早稲田大学
新型コロナウイルス感染症拡大に関する総額5億円の学生緊急支援について
新型コロナウイルス感染症拡大に関する総額5億円の学生緊急支援について
学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区 総長:田中愛治)は、国内大学トップクラスの返済不要な給付型奨学金制度を設けて経済困窮学生への支援を行い、また、東日本大震災や熊本地震の被災学生支援など、災害発生時には本学独自の支援も行ってまいりました。
今般の新型コロナウイルス感染症拡大により、学費を負担する保護者等の家計急変や学生本人のアルバイト収入激減により経済的に困窮している学生が増えていることから、下記のとおり、緊急支援金、PC、WiFi機器貸し出し等のオンライン授業受講支援および既存の家計急変に対応するための経済支援型の緊急奨学金を含めた総額約5億円の緊急支援策を講じることといたしました。
記
1.新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金
対象:本学学生・生徒
高等学院(中学部含む)、本庄高等学院、芸術学校を含みます。
給付金額は1人あたり10万円の予定です。応募方法、給付時期等については準備を急いでおりますが、給付の仕組みが整い次第、学生・生徒に別途周知いたしますので、個別のお問い合わせはお待ちいただく様、お願いいたします。
2.オンライン授業受講に関する支援
経済的に困窮している学生に対してオンライン授業の受講に必要な機器(PC、WiFi機器等)の貸し出し等に関して、本学独自の支援を準備しております。
また、一般学生に対する通信機器の支援についても別途準備を進めております。
5月11日の授業開始に間に合うように、提供の準備が整った支援から、4月末より順次、学生に周知いたします。
3.既存の奨学金等の支援
上記以外にも、早大緊急奨学金、小野梓記念奨学金他、校友や篤志家による経済支援型奨学基金・資金など多数により、従来からある給付型の奨学金を迅速に活用することで、経済的に困窮している学生の支援となるべく、努力しております。なお、学費の延納につきましても学生個々の事情をふまえてできる限り配慮いたします。
今後も、必要に応じ、上記に加え、様々な支援策を検討・実施してまいります。
以 上
詳細は、早稲田大学ウェブサイトでもご確認いただけます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
異なるアモルファス材料系に意外な共通点
8/6 14:00
正常な神経細胞分化、鍵はタンパク質凝集
8/6 11:00
性格で高血圧リスクを予測
8/5 11:00
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00