自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発
COVID-19を契機に高まる「低密・ゆとり」志向の新たな住宅ニーズに対応
詳しくは、早稲田大学WEBサイトをご覧ください。
自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発
https://www.waseda.jp/top/news/71660
図 《Garden City型》次世代住宅地モデルの概念
早稲田大学総合研究機構 医学を基礎とするまちづくり研究所(所長 後藤春彦 理工学術院 教授)の山村崇(やまむらしゅう)所員(本属:早稲田大学高等研究所 講師)らの研究グループは、ポラス株式会社(本社:埼玉県越谷市、代表取締役 中内晃次郎)との共同研究「自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発」が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「官民による若手研究者発掘支援事業」に採択されましたことをお知らせします。研究実施期間は2020年度~2023年度(予定)です。
事業名: | 官民による若手研究者発掘支援事業 |
採択件名: | 共同研究フェーズ「自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発」 |
研究実施期間: | 2020年度~2023年度(4年間)(予定) |
事業者: | 早稲田大学(代表事業者)、ポラス株式会社 |
採択詳細: |
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
早稲田大学野球部 クラウドファンディングを実施
10/10 10:00
がんのサポート役を狙い撃ち-3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的
10/9 14:00
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る
10/6 14:00
株式市場と貸株市場の相互連関
10/3 14:00
誘電正接0.001未満を実現―世界最高水準の低誘電材料を発見
10/2 14:00
見過ごせない学級閉鎖の影響、家庭の経済状況で学力に差
10/2 12:00