10月2日(月)「論理的文章力トレーニング Learning」を提供開始!
~さまざまな業務に求められる「論理的文章力」を育成するeラーニング~
2023年9月15日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、 2023 年10月2日(月)より、ビジネスシーンで必要とされる論理的文章力を育成する e ラーニング 「論理的文章力 トレーニング Learning( 以下、論トレ Learning)」の提供を開始いたします。
当協会が2020 年度に提供を開始したビジネスシーンで必要とされる論理的文章力のアセスメントツール 「論理的文章力トレーニング Assessment( 以下、論トレ Assessment) 」 は、2022年度末までに企業においてのべ14, 500名に受講いただきました。この3年間に活用された企業からは「社員の論理的な文章力を測定するだけでなく、隙間時間を使って学ばせたい」という声が多く寄せられるようになり、この度新しく 「論 トレ Learning」を開発いたしました。 論理的文章力をユニットごとに鍛えられる構成となっており、忙しいビジネスパーソンでも無理なく続けることが可能です。また、問題は全て選択形式となっており、文章を書くことなく論理的文章力を育成できます。
日本語・漢字の専門機関として当協会が開発した 「論トレ Learning」は、さまざまな業種・ 職種で求められる論理的な文章を読み書きする力を育成するためのツールとして、多くの方のニーズに対応可能です。
●「論トレ Assessment」 について
2020年度に当協会が提供を開始した、ビジネスシーンで必要とされる論理的文章力のアセスメントツール 。”検定事業のノウハウを生かし、企業の昇格要件や階層別研修などで導入され 、一般的な研修サービス では可視化が難しい学習効果の定量把握も可能とする優れたサービスである”と評価され、2023年に第8回HRテクノロジー大賞(※1)奨励賞を受賞しました。
※1 「HRテクノロジー大賞」 (主催:「HRテクノロジー大賞」実行委員会/後援:経済産業省、産業技術総合研究所、情報処理推進機構、中小企業基盤整備機構、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム、HR総研 (ProFuture株式会社))は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に今年第8回が開催されました。
商品開発の背景 ~ビジネス文章や社員育成に関するアンケート調査より~
昨今、テレワークやオンライン会議が普及し、メールやチャットツール等、文章でのコミュニケーションが増加しました。そのような環境下で生産性を高めるためには、相互理解やスピーディーな情報伝達を実現する論理的文章力が求められます。また、働き方が多様化し、これまでのような集合型研修やまとまった時間を要する研修がますます困難になる中、場所を選ばず個々人が隙間時間で実施できるeラーニングのニーズが高まっています。このような社会背景を踏まえ、マイクロラーニングで学習可能な「論トレ Learning」を開発いたしました。
なお、当協会では、「論トレ Learning」の提供開始に向けて、全国の人材育成・社員教育の企画担当者412名を対象に、ビジネス文章や社員育成に関するアンケート調査を実施しました。その結果、 71.8%の企業が「社員が作成した文章について、社内から『わかりづらい』『読みづらい』という声を聞いたことがある」と回答しました。わかりづらい点・読みづらい点については、 「読み手が必要とする情報が欠けている・説明不足」と回答した企業が最も多く、次いで「文章が冗長」「論理的な文章になっていない」という回答が続きました(グラフ①) 。 テレワークやオンライン会議が普及し、メールやチャットツール等で文章による非対面コミュケーションが主流になった昨今、社員の文章力に課題感を持つ企業が多いことが浮き彫りになりました。
また、「文章力が必要であると思う理由」は1位が「組織間での提案・報告(合意形成)のため」、2位が「課題解決のための相談・ブレスト(意見交換)のため」であり、業務の効率化や個々のコミュニケーション力強化にとどまらず、組織力向上のために文章力の重要性が増してきていることが示唆されます(グラフ②)。
【グラフ①】文章が『わかりにくい』『読みづらい』といった声は、具体的にどんな内容でしたか?(複数回答)
【グラフ②】ビジネスにおいて文章力は必要である理由について、あなたが必要だと感じる理由と照らし、当てはまるものをお答えください。(複数回答)
また、「人材育成の一環としてeラーニングを使用している、または導入予定」と回答した企業は75.5%でした。「eラーニングを導入、または導入を検討している理由」の1位は「社員・職員の個々人の働き方や業務の繁閑に合わせて受講できる」という点であり(グラフ③)、場所を選ばず隙間時間で実施できる研修コンテンツのニーズが高まっているようです。
【グラフ③】eラーニングを導入している、または導入を検討している理由を教えてください。(複数回答)
【調査概要】「ビジネス文章や社員育成」に関するアンケート調査 2023年6月 (公財)日本漢字能力検定協会調べ (n=412)
・調査期間:2023年6月21日(水)~2023年6月23日(金)
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:人材育成担当者(※2) 412名
※2 直近の2年間において人材育成・社員教育・社員研修の企画運営の業務に6 か月以上従事している社会人
「論トレ Learning」の特長
➊ 論理的な文章の読み書きに求められる本質的な力をユニットごとに鍛えられる
ベーシックでは語彙・敬語・文章や資料の読解・文章構成、アドバンスでは資料分析・談話分析・要点把握・文章構成などを学習します。ユニットごとに異なる分野で構成しているため、苦手分野のみを繰り返し学習することも可能です。
➋ 隙間時間でマイクロラーニングが可能
多くが1~5分で取り組める問題です。移動時間や業務の合間に少しずつ取り組むことができます。
➌ 文章を書くことなく、論理的文章力を身につけるポイントを鍛えられる
問題は全て選択形式です。それぞれの問題に対する解説が充実していますので、「問題を解く→解説を読む」の繰り返しで、論理的文章力を育成することができます。
➍ マルチデバイス(スマホ・タブレット・PC) での受講に対応
※アドバンスは、一部のユニットについてスマホ・タブレットではなく、 PC での受講を推奨しています。
「論トレ Learning」概要
□名称: 「論理的文章力トレーニング Learning」
□コンセプト:ビジネスシーンで必要とされる論理的文章力を育成する e ラーニング
□発売日:2023年10月2日(月)
□講座内容:ベーシック、アドバンスの 2 講座から選択して受講
□料金:各講座 5,000 円 (1名あたり/税込)
□受講可能期間:180日間
□申込人数:1名以上
□申込方法:団体申込専用 URL より ログイン
□申込期限:受講開始前の3営業日前
□サービス概要ページ:https://www.kanken.or.jp/bunshouken/textbook/rontore_learning.html
受講画面イメージ
▼解答画面
PC画面 スマートフォン画面
▼解説画面
PC画面 スマートフォン画面
開発担当部門のコメント
受け手(読み手)に理解されやすい文章を書く能力と論理的な思考力は密接な関係があります。本ツールは、繰り返し文章を書く練習を行うことなく、選択問題を解き進めることで論理的な思考力を鍛え、結果的に文章を書く力を高めることができる仕様になっています。これは、多くのビジネスパーソンの文章を見てきた当協会がもつ文章力育成のノウハウにより、書かない手軽さと、ポイントを押さえた本質的な力を身につけられることを両立したものです。生成系AIを始めとした技術の進歩をビジネスに活用していく場合においても、活用する側の人間の論理的な記述力が問われます。
2020年度に提供を開始したアセスメントツール「論理的文章力トレーニング Assessment」を併せてご活用いただくことで 、育成から測定までの体系的な取り組みが可能です。 「論トレ」シリーズを通じて、論理的思考力、文章作成力を高め、社員の方により活躍していただくと同時に、多くの企業が抱える組織課題の解決に貢献できることを願っています。
「論理的文章力トレーニング Learning」開発チーム
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 公益財団法人日本漢字能力検定協会
- 所在地 京都府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kanken.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
2024年「今年の漢字®」11月1日(金)から募集開始~ゆく年、くる年、伝える一字~
10/31 10:00
企画展「漢字で感じる色めぐり」 漢字ミュージアムで開催
10/22 10:00
企画展「今年の漢字展」開催
10/11 10:00
京都サンガF.C.と漢検協会が青少年の健全育成と生涯学習の振興を目的とした包括連携協定を締結
10/10 14:00
2024年「今年の漢字®」 11月1日からいよいよ募集開始
10/1 14:00
自宅で受検できる「漢検オンライン」 新たに2~4級を増設!10月1日から受付開始
9/30 10:00
自宅で受検できる「漢検オンライン」 受検者から“便利”の声 秋には受検級増設も
9/2 10:00
4歳から96歳までが受賞 漢検成績優秀者表彰 受賞者・受賞団体を発表
7/10 10:10