野外能の起源、歴史と伝統を誇る奈良の伝統行事「薪御能」

薪御能協賛券 事前受付を令和6年3月21日(木)より開始

奈良市観光協会

 薪御能保存会(公益社団法人 奈良市観光協会内、会長:菊池 攻)は令和6年5月17日(金)、18日(土)、歴史と伝統を誇る奈良の伝統行事「薪御能(たきぎおのう)」を春日大社舞殿・若宮および興福寺南大門跡で行います。また、ゆっくりと着席して演目を観覧できるお席の協賛券を3月21日(木)から事前受付します。

興福寺「南大門の儀」過去の様子 写真:桑原英文春日大社「咒師走の儀」過去の様子 写真:桑原英文

 薪御能は、その源流は貞観十一年(西暦八六九年)に興福寺修二会に猿楽が演能されたのが始まりとされ、その後幾多の変遷を経て今日に至っております。全国各地で行われている「薪能(たきぎのう)」と称する野外能の起源とされ、奈良を代表する伝統行事の1つです。観世(かんぜ)・金春(こんぱる)・宝生(ほうしょう)・金剛(こんごう)の「能楽四座」による能と、大藏(おおくら)流による狂言を2日間執り行います。午前は春日大社、午後は興福寺が会場となります。

薪御能は、興福寺会場の一部エリアを除き、協賛席から鑑賞できます(全て自由席。1日限り有効な協賛券が必要。当日協賛券あり)。協賛券の事前受付は、3月21日(木)から郵便振替にて、4月5日(金)からは奈良市内観光案内所においても受付いたします。

 また、特別企画として、出演者の山中雅志(やまなかまさゆき)師(17日)と金春穂高(こんぱるほだか)師(18日)による薪御能講座を春日大社(午前)と興福寺(午後)で行われる薪御能の間に実施します。

当日の出演者から直接解説を聞くことで薪御能についてより理解を深めることができます。

さらに、今年は新しい試みとして、お客様自身のスマホとイヤホンを利用して「薪御能」の演目解説を聴くことができる「スマホde解説」(※南大門の儀のみ)を実施いたします。

燃える薪の灯りの下、長い年月を経て受け継がれてきた「薪御能」が演じられる様子は幻想的。幽玄の世界を味わいに、能発祥の地・奈良へお越しください。

 

◆行事名称:薪御能(たきぎおのう)

開催日:令和6年5月17日(金)、18日(土)

場 所:春日大社舞殿・若宮、興福寺南大門跡

主 催:薪御能保存会

 

◆薪御能協賛券事前受付

事前受付期間:①郵便振替での受付:令和6年3月21日(木)~5月7日(月)

       ②奈良市内観光案内所での受付:令和6年4月5日(金)~5月16日(木)

協 賛 費 用 : 1日協賛券 6,000円(解説書付)

事前受付方法:①郵便振替

       郵便局の振込用紙に住所・氏名・電話番号を記入し、人数分をお振り込み。

       お申し込みいただいた協賛券はお振り込み確認後に送付。

       ※郵便事情で配達に1週間前後かかる場合あり。

                            【郵便振替口座番号】01040-0-83563、【口座名義】薪御能保存会

       ②奈良市内観光案内所での受付

                         奈良市総合観光案内所・近鉄奈良駅総合観光案内所

問い合わせ: 0742-30-0230 薪御能保存会(奈良市観光協会内) ※平日9:00~17:00のみ

 

◆薪御能協賛券当日受付

協  賛: 1日協賛券 6,500円(解説書付)

受付日時:春日大社:5月17日(金)、18日(土)10:15~

     興 福 寺:5月17日(金)、18日(土)16:15~

     ※お席がなくなり次第、受付終了とします。

     ※協賛券は5月17日(金)、18日(土)のどちらかお好きな日に1日のみ使用できます。

     ※全席自由席(先着順)です。

     ※演目・出演者は、都合により変更される場合があります。

     ※写真・ビデオ(携帯電話の撮影機能を含む)の撮影を禁止しています。

     ※雨天の場合、両日の「南大門の儀」は「なら100年会館 大ホール」で開催します。

      告知は当日13:00頃奈良市観光協会公式ウェブサイト(https://narashikanko.or.jp/

      または奈良市観光協会公式Facebook(https://www.facebook.com/narashikanko/)にて行います。

     ※興福寺会場のみ一般席(無料・立見)があります。

     ※雨天時に「南大門の儀」が「なら100年会館」で実施される場合、一般席(無料)はございません。

 

◆音声ガイドの実施

今年度より新たな試みとして、「スマホde解説」のサービスを実施。

従来のガイド機器(受信機)の貸出し(※有料)ではなく、お客様自身のスマホとイヤホンを利用して、薪御能の演目解説を聴くことができます。(※無料)

※利用には、ご自身のスマートフォンとイヤホンが必要。

※スマートフォンの機種や設定によっては、ご利用頂けない場合がございます。

 

◆特別企画<薪御能講座「御能を楽しむ、奈良で楽しむ」>

内 容:薪御能当日、春日大社(午前)と興福寺(午後)に行われる演目の間に、能楽師から薪御能

の演目の見どころやお能のお話しを詳しく聞くことができる講座です。

直接能楽師からお話を聞くことで、より薪御能をお楽しみいただけます。

日 程:令和6年5月17日(金)、18日(土)

行 程:14:00興福寺会館…薪御能講座 開始…15:30頃終了

講 師:17日が山中雅志 師(観世流能楽師)、18日が金春穂高 師(金春流能楽師)

料 金:1名様 2,000円

定 員:50名

予約締切:3日前まで ※お席に余裕があれば当日も受付いたします。

予約方法:奈良市観光体験予約サイト「NARAタイム」(下記URL)またはお電話での事前予約制です。

U R L  :https://narashikanko.or.jp/naratime/ja(24時間受付可)

問い合わせ・予約:0742-30-0230(奈良市観光協会 ※平日9:00~17:00のみ)

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

興福寺「南大門の儀」過去の様子 写真:桑原英文

春日大社「咒師走の儀」過去の様子 写真:桑原英文

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中