電通、テレビ朝日とクラスターとともに メタバースのマーケティング活用を深化させる共同出資事業を始動

第1弾として、テレビ番組連動型のメタバースイベント“メタメタ大作戦”を開催

電通

2024 年 5 月 31 日

株式会社 電 通

 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑、以下「電通」)は、株式会社テレビ朝日(本社:東京都港区、代表取締役会長:早河 洋、以下「テレビ朝日」)と国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を提供するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤 直人、以下「クラスター」)とともに、新しい体験型エンターテインメントの提供や、クリエイターエコノミーの機会創出、さらに、企業によるメタバースのマーケティング活用を支援するための共同出資事業を開始します。本共同出資事業では、異なる業界の専門知識を有する3社がそれぞれの強みを生かし、マスメディアとイマーシブメディアを掛け合わせた新しいユーザー体験を提供するとともに、メタバースをマーケティング活用するためのテレビメディア連動型効果指標モデルの設計やトライアルを実施します。

 第1弾として、テレビ番組連動型のメタバースイベント“メタメタ大作戦”を2024年7月20日(土)~9月1日(日)までの6週間にわたり毎日開催します。本イベントの様子は毎週金曜深夜0:45〜1:15に関東地区で放送されるテレビ朝日の情報バラエティ番組「金曜日のメタバース※1」を中心に随時お伝えする予定です。

<“メタメタ大作戦”の特設会場「メタメタ学園」> 
  ©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会

 昨今、新しい顧客体験の提供に向け、リアルな生活空間とデジタル空間をシームレスに統合するための手段として、メタバースのビジネス活用が広く注目されています。従来の物理的な店舗や場所にとらわれないデジタル上の体験を提供することで、顧客との関係構築に役立ち、ブランドの認知度を高める新たな手法となることが期待されています。一方で、メタバースにおけるビジネスモデルは発展途上にあり、「広告やサービス提供などの収益化モデルが十分に成熟していない」「企業がメタバースをマーケティング活用するための知見が不足している」などの課題があります。

 

 この共同出資事業では、「メタメタ大作戦 製作委員会(以下「本委員会」)」を組織し、3社が協力して継続的なイマーシブメディアのビジネスモデル化およびメディア横断型の新たなマーケティング効果指標の設計を行います。“メタメタ大作戦”は「この夏、強制ログイン!史上最大のバーチャル文化祭」をコンセプトに掲げ、テレビコンテンツを視聴するだけでなく、参加者がクリエイターとしてアバターやワールドを創造し、その世界観に参加できるというメタバースの特徴を生かした体験型の「新しいエンターテインメントの形」に挑戦します。会場は、テレビ朝日が運営する「光と星のメタバース六本木」内の特設会場「メタメタ学園」です。六本木を中心に広がるこの巨大なバーチャルタウンでは、これまでに170以上のメタバースイベントが開催され、延べ来場者数170万人を超えています。※2

 また、幅広い視聴者に親しまれてきたテレビコンテンツを起点にすることで、より多くの方々の参加を促し、エンターテインメントの場を企業のコミュニケーションやマーケティングの場として活用するための環境整備を行います。「ミュージックステーション」や「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」のほか、人気のテレビ番組と連動したブースの展示や、参加者同士が楽しめる企画を提供します。さらに、イベント協賛企業のブランディングに寄与する、ニーズに合わせた幅広い協賛メニューを展開します。

 

メタメタ大作戦イベント概要

詳細は、“メタメタ大作戦”の公式HPをご確認ください。


 

<クリエイター参加型コンテスト>

 

 

 今後も当社は、イマーシブメディアの可能性を追求し新効果指標を構築することで、これまでにない新しい顧客体験の創造に貢献していきます。

 


以上

 

※1 テレビ朝日で放送されている様々なメタバース関連のトピックやイベントを紹介する情報バラエティ番組。視聴者はリアルタイムで最新のメタバース情報を楽しむことが可能。

※2 テレビ朝日調べ。

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

OGP-b2024024-0531

b2024024-0531_3

b2024024-0531_4

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース